今日の108円

1日1冊108円・・・・・・最近そうでもない。

相棒 season5上 脚本・輿水泰弘ほか/ノベライズ・碇 卯人 2009年10月30日 朝日新聞出版

2016-05-26 06:32:45 | 相棒
若き日の右京を髣髴とさせる「杉下右京 最初の事件」、取調室での密室劇が見事な「せんみつ」、あのフィリップ・マーロウをもじったパロディ「名探偵登場」など、放送開始6年目にして明らかな“「相棒」らしさ”を確立したシーズン5の前半10話。人気ドラマのノベライズシリーズ9冊目!
<連続ドラマ第5シーズンの第1話~第10話を収録>
なんだ、ただの面白い小説か。



第一話「杉下右京 最初の事件」

「一体どうしたの、薫ちゃん?」
「ああ、実はジョギングしてたら、公園で迷彩服にマシンガンで武装した男たちがホームレスを襲撃している場面に遭遇した」
※日本です。
いい歳して「戦争ごっこ」してたバカ共が、傷害~殺人までやらかした訳です。
その件自体は、すぐバカを見つけて逮捕解決。

ところが、この件の被害者となったホームレスは―
「二十二年前の強盗殺人事件です。未解決のまま、すでに公訴時効を迎えています」
 ファイルを開いた薫に、右京が珍しくしみじみとした声で言った。
「ぼくの、最初の事件なんですよ」
所持品から、右京さんの『最初の事件』と何らかの関わりが・・・・・・?


「ぼくの最初の事件なものですからねえ。どうしても真実を埋もれたままにはしておけないんですよ」
既に時効のはずとはいえ、気になったものはトコトン調べるのが特命係であります!


そして辿り着いた、二十二年前の『真実』は・・・・・・
「きみがいつもそばにいてくれて助かりますよ」
まさに「相棒」。





第二話「スウィートホーム」

「うん、まあ・・・・・・買っちゃった!」
せーかいーにひとーつだーけ・・・・・・
こ れ は な い 。
美和子サン、弁護士を呼びませう。


ま、買っちゃったもんはしゃーねーっスな・・・・・・
「幽霊も悪魔も信じないんじゃなかったんですか? 亀山くんは」
「でも、あんなまともに見ちゃったら信じるも信じないもないっすよ」
曰く付き物件はガチだった!?
特命係対『幽霊』ないし『悪魔』!
果たして『スウィートホーム』に隠された秘密とは?


「大事なのは家じゃない。家族なんだ。よく覚えとけ!」
せーかいーにひとーつだーけ





第三話「犯人はスズキ」

「いつも悪いですね、情報持ってきてもらって」
 薫も右京にならって礼を述べると、米沢はニヤリと笑って意味深な目くばせをした。
「このスリルと後ろめたさがすっかり癖になってます」
万引きとか浮気とかもコレらしいよ。
つまり絶対に改心はしません。

殺人事件があった町の住民の証言から、謎の男「鈴木」を追う警察。
しかし、特命係が見抜いた「鈴木」の正体は・・・・・・
「どんなにいいでしょうねえ。それが本当だったら、どんなにいいでしょう・・・・・・」
鈴木ー!早く来てくれー!





第四話「せんみつ」

「嘘をつくのが才能だとしたら彼は天才的と言えるかもしれませんね」
言っちゃえばフィクション全般だって嘘つきっちゃ嘘つきだよね。


――そうですか、出ましたか! きみにしては上出来です。
つい余計な一言が出ちゃうのは警部殿の悪い癖。


「立派な計画です。ただ一点だけ、穴がありましたね」
やっぱりどこかしら無理があるんじゃよ。





第五話「悪魔への復讐殺人」

 小部屋には角田ひとりが残された。
「面白いのに・・・・・・」
(´・ω・)


「安斉さんも、わたしたちと同じ普通の人間だったんです!」
考え出すと「『普通』ってなんだ?」という袋小路に。
「『普通』のことだから許される」ってもんでもないし。





第六話「ツキナシ」

「勘違いすんじゃねえぞ。罪名はブランドじゃねえんだよ」
本当に悪いと思っている人間は言いふらさない。豆な。





第七話「剣聖」

「ちょっとなんなんですか、この面倒くさい会話は?」
男のプライド、そのギリギリの線を守るための


「男の人とは限らないみたいですよ。独り言ですけど」
たまきさんかわわわわ


――すまなかった。
(´・ω・)
ああ、すれ違い・・・・・・





第八話「赤いリボンと刑事」

「どうやら、ただのイタズラではないようですよ」
 右京が指差した先に皆が目を向けると、鉄製フェンスの柱に結ばれた赤いリボンが、風にひらひらとはためいていた。
「十五年前の事件も、凶器は赤いリボンでした」
ラジオの曲のリクエストコーナーに、未解決事件の犯人が登場?
時効までは、あと1か月。

家庭も自らの健康も犠牲にして15年事件を追い続けた刑事に代わって
特命係がサクッと解決してやん・・・・・・よ・・・・・・
「ぼくも、同罪です」
そういうのも、あっていいんじゃなかろうか。





第九話「殺人ワインセラー」

「おやおや」
「え、なんですか?」
ワイン、迂闊に触る、ダメ、絶対。
・・・・・・「未必の故意」を疑う必要がありそうですな警部殿。


「は! はあ? ははははははは! はっ!」
これは是非映像で観てほしい。


 それはワインに翻弄された人生の終焉を告げる鐘の響きにも似ていた。
飲み食いして「うめえ」以外にうだうだ言い出したら黄色信号。





第十話「名探偵登場」

「事件の解決に必要なものは、ただひとつ。優秀な探偵を選ぶこと。おふたりはいま、もっとも正しいドアを叩かれた。ようこそ、<チャンドラー探偵社>へ。私、所長の矢木です」
『名探偵』キタ――(゜∀゜)――!!


「そろそろ本当のことを話してくれてもいいのではありませんかねえ」
『プロ』は『自分の手でけりをつける』んだ!





なぜかカバーがセロテープで袖に止めてある。
前の持ち主は、よっぽどズレるのが嫌いな人だったのか・・・・・・
あっ、これカバー取ったら暗号があるパターンじゃね!?
※ありませんでした。

鋼の錬金術師14 荒川弘 2006年8月22日 スクウェア・エニックス

2016-05-25 06:37:45 | 鋼の錬金術師
エド「・・・・・・・・・大佐だ・・・!!
埋めようぜ




○あらすじ
人造人間組の黒幕は、エルリック兄弟の父親であるホーエンハイム?



第54話 愚者の足掻き

お父様「驚いた!!あいつ 子供なんぞ作っておった!!」
 「はははははははははは!!」
【速報】お父様≠ホーエンハイム
知り合いではある模様・・・・・・兄弟?双子?


エド この男・・・
 なんのモーションも無しに術を発動させた!!
アル しかもボクの腕を装甲を薄くせずに
 元の厚さに生やした!?
普通の術士→陣を描いて発動
真理を見た術士→両手パンで発動
お父様→何もしないで発動
黒幕だけにその力、規格外・・・・・・!


まーともかく、ケガとか腕とか直してくれてやさしーねっ
リンありえなイ・・・
 なんだ その中身・・・・・・
え?


リン「なんの冗談ダ!!」
お父様「そのまま返そう」
 「なんだおまえは」
あれっ?
どうやらやさしーのは「人柱」たる兄弟にのみの模様。


人間を『虫ケラ』扱いする姿を見て、エドワードはお父様を「敵」と認識。
おk、ぶちのめそうぜ!
エド、アル 錬金術が発動しない!?
ついさっきまで・・・・・・あるぇー?


錬金術を使えない錬金術師なんざ、味噌のない味噌汁みたいなもんですね!
ケガを治してもらえなかったリンもまとめて捕まり・・・・・・
お父様「どうせ殺すにしても人間という資源を無駄にしてはいかんか・・・」
そうそう、資源は大切に!

つまり何にせよリンは処刑確定・・・・・・!
お父様「今ちょうど
 強欲の席が空いている
あ・・・・・・?


お父様の狙いは、『人間ベースの人造人間』(=ブラッドレイと同じ)の創造・・・・・・!
※ただしたいてい死ぬ。
リン、逃げてー
リン「余計な真似はするなヨ!!
エド「何・・・?」
 「何言って・・・」
リン「いいカ!?何があっても手を出すナ!!
お父様「ほう・・・」
 「我が「強欲」を望むか」
 「面白い」
死の創造へ1名様ごあんなーイ


リン?「がっはっははははは!!」
 「なかなかいい身体だ!!」
 「生んでくれてありがとよ親父殿!!」
ああっ





第55話 二人の強欲

リン手ぶらで帰ったら腕ぶった斬ってまで尽くしてくれた臣下に合わせる顔が無いだろがッッ!!!!!
その結果が―


グリード「悪いな」
 「この入れモンはグリード様がもらっちまったぁ!!」
なんだってー
このグリード、兄弟とデビルズネストで戦ったことは覚えていない模様。
別人格、なのか?

なんてこったいな状況に、新たなお客が。
傷の男「どれもこれも人ではないな」
アルフォンスを尾行していた傷の男とメイが登場!


メイ乙女の純情を弄んだわねこの飯粒男ーッ!!!
わー、エドワード、サイテー!


エンヴィー「バカめ!!この状況に飛び込んで来るとは!」
 「片付けろグラトニー!」
グラトニー「はぁい!
エンヴィー「奴は今術を使うことができない!!」
そーだ、傷の男は人造人間組の攻撃対象だ。
いかに傷の男とて術無しでは・・・・・・


エンヴィー、お父様!!
術を・・・・・・なんだって?
おまけにメイの術もバリバリに発動。
ねぇねぇエンヴィー、術を・・・・・・なんだって?


よーし、反撃開始だ!
エドやっぱ発動しない!!
 なんでだーーっっ!!!
使えねぇな!


ここで閃く、悪魔の策。
エド内乱はこいつらの差し金だ!!
 こいつらはあの内乱の全てを知っている!!
傷の男を煽って対人造人間の戦力に。
卑劣!卑劣なり豆ワード!

しかし・・・・・・
傷の男 人体破壊で傷ひとつ付かんだと!?
グラトニーはボコボコグシャグシャやられて(治)るのに・・・・・・
お父様は流石黒幕、治るどころか無傷。


傷の男とメイは負傷、術を使えない兄弟はまともな戦力にならず形勢不利。
結果、傷の男離脱するも、兄弟は身柄を拘束されてしまいました。
エド「あいつ・・・」
 中にいる!
おお・・・・・・?





第56話 円卓の獅子

アル「とりあえずパンツはきなよ兄さん」
『軍支給パンツ』だせぇwww

兄弟は中央司令部に連行されました。
ロイ「全て」真っ黒だ
おっす大佐おひさー・・・・・・あ?


兄弟と大佐、そしてブラッドレイ大総統の楽しいおしゃべりターイム!
エドこの二つ名
 捨てさせてもらう
エドワードは 銀時計を捨てた!
こんなお仕事やってらんないっスお!


ブラッドレイ「なんと言ったかなあの娘」
 「そう」
 「ウィンリィ・ロックベルだったか」
Oh・・・・・・


エド「くそ・・・」

ブラッドレイ「よろしい」
エドワードは 銀時計を手に入れた!
今後は人造人間組改めお父様組の邪魔をしないということで、この場は解散。


・・・・・・あっ!大佐、お前、中尉一晩待たせっぱなしじゃね!?
ロイ「・・・・・・・・・・・・逃げなかったのか」
リザ「「何があってもあきらめるな」と言ったのはどこのどなたですか?」
え、女神?


兄弟は、ランファンが避難・療養しているノックス先生のところへ。
実は負傷したメイも連れて来ていたのだー!アルフォンスやさしー!
ランファン若はどこダ!!
(´;ω;`)ブワッ


グリードはブラッドレイと楽しいおしゃべりターイム。
ブラッドレイ「欲をかいて全て失ったではないか」
 「愚かな人間の皇子め」
リン「やかましイ
 人間をなめるナ

グリード「・・・・・・・・・・・・」
 「つー訳よ」
・・・・・・つー訳だ。


エドワードは昼間の戦いで壊しまくった街の修復作業へ。
あれっ、錬金術使えなく・・・・・・使えるねぇ?
エド オレとアルだけじゃなく他の術士もあの時錬金術が使えなくなっていたと言うのか?
お父様の(?)「錬金術を封じる力」、その効果範囲は相当広い模様。


今後のことを考えたエドワードは、
自分たちの「錬金術」と、傷の男やメイの「錬金術」に何か違いがあることに注目。
エド まだまだ錬金術には可能性がある・・・か!!
対お父様組はひとまず保留で、新しい展開になりそうな予感!


傷の男 調べるには骨が折れそうだ
傷の男、なんとまだお父様組の拠点内部を探索中。


????「誰だ」

マルコー「誰かいるのか?」
内乱の真実を追い求める傷の男がー
お父様組に拉致監禁されたマルコーにー
出会ったー





第57話 イシュバールの傷

アームストロング「今また軍が戦場だと言うのなら」
 「我輩一人どうして尻尾を巻いて逃げられましょうか!」
大佐に軍の真実を聞かされた筋肉少佐。
大佐には除隊を勧められるも、今度こそ戦う覚悟を決める。


ロイ「「兵器」だ「化物」だと言われる自分が本当の化物と闘っている時にこそ」
 「己がただの「人間」である事を実感できるよ」
闘志、折れず。
でもまぁ、中尉をはじめ手足全部持ってかれちゃったからなぁ。
反撃の狼煙はいつになるやら・・・・・・。


アル「だーめだこりゃ」
 「テコでも動かない眼だ」
 「兄さんと一緒だ」
ランファン「なにッ!?」
 「あんな豆と一緒にするナ!!」
まったくだよ!
アルフォンス、マイナス200ポインツ!


お、アルフォンスとランファンが喋ってたら、メイが起きましたよ・・・・・・
メイ、ランファンひとの国の事情に口を出
メイ「さないデ!!
ランファン「すナ!!
アルフォンスはいっ!!
おっとっとー、この2人、シン国皇帝の後継者争いの『政敵』だそうで。


ランファン対メイ、ファ・・・・・・
ノックスなにやっとんじゃーーーーーーー!!!
お世話になってる他人様の家で暴れようなどと、恥を知るがよい!


ノックス「本当につまんねぇ話しか無ぇよイシュヴァールは」
ノックス先生みたいな件が、現実にもあるんかな・・・・・・あるんだろうなぁ。



さて、傷の男を確認したマルコーの頼み事は・・・・・・
マルコー私を殺してくれ
「侵入者による殺害」なら、自分への脅しで狙われている街は助かる―
マルコー・・・・・・


傷の男「まだイシュヴァールの話を全て聞いていないぞ!!」
 「貴様らあの地で何をやった!!」
 「全て話せマルコー!!
 「この右手が貴様を破壊せぬうちに!!
傷の男がマルコーを殺しかけていた頃、
我らが主人公エドワード・エルリックはー


エド「急にごめん」
 「借り物返しに来た」
リザ「いつでもいいのに」
 「ちょっと待ってて」
 「今出るから!」
おい、おい、主人公特権のつもりか・・・・・・煎るよ?
次巻、あの内乱の詳細が明かされる!!

錯覚の心理トリック 清田予紀 2014年9月20日 三笠書房

2016-05-24 05:24:41 | 心理
人間心理の‶ワナ〟がここにある!
前袖より。
「コナン」の謎解きで「錯覚もの」を見たので購入。



1章 世の中は“思い込み”だらけ

SNSを見るだけで
‶心理操作〟されている!?


 あるサイトで、こんな実験が行われたという。
 無作為にユーザーを選び、その人たちが見られる「投稿」を意図的に制限し、ポジティブな内容の投稿を減らして、ネガティブな内容の投稿が表示されるようにした。
人はいとも簡単に「ネガ波(仮)」にあてられてしまうのじゃよ。
ネトゲで「運営ガー仕様ガー」言ってる人は、ゲームすら楽しめず気の毒だなぁと思う。



買い物カゴを持ったらスーパーの思うツボ

 カゴが置いてあるのは客の利便性のためと錯覚している人は多いけれど、カゴは実はそれ以上に店の収益アップに貢献しているのである。
無駄な買い物が多いならカゴをやめよう(提案)
無理ならせめてカートはやめるべき。その重さがあなたの無駄遣いの重さなのです。




2章 私たちが「見ているもの」はあてにならない!

なぜ、いつも自分だけ
「写真写り」が悪いのか


「見た目の錯覚」を利用すれば、‶思い通りの自分の姿〟を写真におさめることができるはずだ。
この手の「技」は情報として広まっていないことが前提だよなぁ・・・・・・
ポータルサイトで流れちゃったら、「こいつアレやってるよ」ってならねぇ?
だからここは、例のヤツに則るべきだと思うんスよ。
ありのーままのーすがたーみせーるのよー




3章 恋も「錯覚させたもの」勝ち!

彼氏にはちゃんと
「愛してる」と言わせるべし!


 人間には、自分の言動に一貫性を持たせたいという欲求がある。
 だから、一度口にすると、その通りにしなければならないという‶見えない圧力〟がかかる。そのせいか、男性のほうもなかなか「愛してる」とは口に出さない。
あっ・・・・・・(察し)

『自分の言動に一貫性を持たせたい』―
「夢を公言すること」もこの辺にかかるのかなーと思ったり。
「海賊王」しかり「火影」しかり。




4章 3秒で“気持ち”をコントロールする!

「何もしてないのにやせた!」
――驚きの声が続々!?


 つまり、人は実際に食べた量ではなく、「減った」という事実で「いやあ、食った食った」と錯覚してしまうということ。
この理屈でいくと、皿にチマッと乗せるフランス料理は最悪ということに。
「堅苦しくて食った気がしない」の真実が明らかになったぞ!




商売、恋愛、情報伝達etc・・・・・・
中でも買い物絡みの数々の『トリック』は、無駄遣いが多い人に確認してほしい。
手に取った時(※カゴは使わない)、「あっ!」と思えば無駄遣いは減るはずだゾ!

相棒 season4下 脚本・輿水泰弘ほか/ノベライズ・碇 卯人 2009年2月28日 朝日新聞出版

2016-05-23 06:00:29 | 相棒
シリーズ初の元日スペシャルとなった大作「汚れある悪戯」、血縁の登場で右京のプライベートが珍しくうかがえる「天才の系譜」、警視庁内での毒殺事件という前代未聞のテーマを扱った「桜田門内の変」など、パワーアップされますます充実を見せる人気ドラマのノベライズシリーズ第8弾!
<連続ドラマ第4シーズンの第11話~第21話を収録>
裏表紙より。
先日ゲットは5上と9上という何とも半端な形。
オレ、次の休みは別の遠い店に行くんだ・・・・・・




第十話「汚れある悪戯」

「みなさん、もう少し素直になったほうがよろしいですね」
「鑑識屋、おぬしもワルよのぉ・・・・・・」
「いえいえ、特命係様方ほどではございませぬ・・・・・・」
という状況(やや誇張)


「期待なんかしてませんよ、失敬な!」
刑事さんが嘘ついていいんですかー?


「これで最後だ。これでダメなら諦める。俺たち、もういい歳だもんな。うだうだしてもお互いのためにならない。そうだろ? だから、真剣に考えてくれ」
男亀山、一世一代の大勝負に打って出るの巻。
勝負の結果はこの巻の最後で!





第十一話「緑の殺意」

「思いつく限りの可能性を挙げてひとつずつ消していけば、自ずと真実にたどり着きます」
真実はいつもひとつ!


「ご自分の罪を認めるかどうかは、あなた次第です」
向き合うことが、できるか否か。





第十二話「最後の着信」

「ま、俺は結婚するからやめんねんけどね。やめや、やめといたほうがええ」
せやな、タバコはあかんな。
長生きできへんもんな。
ま、こいつ、数時間後に殺されてまうんですけど。


殺された麻薬の売人の秘密とは!?
「上に立つ者はよく考えてから口を開け!」
内村サン流石!


「当然の反応だと思いますよ。報いなのかもしれません」
いつだって因果応報ゥ





第十三話「アゲハ蝶」

「ひとたび蝶に魅入られた人間は、二度とその魅力から逃れられないんですよ。蝶を手に入れるためなら、どんなことでもするようになるんです」
つまり今回の犯人はパピ!ヨン!
・・・・・・違うな、パピヨンは「蝶のようになりたい(なる)」であって、
「蝶を眺めていたい」訳じゃないから。


「あんな虫けらのために私の人生は・・・・・・」
やってることが『虫けら』以下だからさ・・・・・・





第十四話「殺人セレブ」

「もらう側とあげる側、どちらの気持ちもよく見えませんねえ」
こわー主婦のお付き合いこわー


「なるほど。物に執着しすぎると悲劇が起こるんですねえ」
火事だっ!って時に、持ち出せる程度に抑えておきたいものです。





第十五話「天才の系譜」

「はあ・・・・・・じゃあ言います。俺、見ちゃったんですよね、ゆうべ。右京さんが女性とホテルから出てきて・・・・・・」
大事件だ!大事件ですよって違う。
ただの姪でございます。


誰に似たのか探偵ごっこが好きな花は、殺人事件の捜査を開始!
そして特命係まで出し抜いて見事事件を解決!?
「ぼくだけお酒がありません。お酒ちょうだい!」
m9(^Д^)


「じゃあ、俺もついでだからひとつだけ」
亀山が1本取ったー!
まぁ花が「頭のいい迂闊な子」な訳だけど。ある意味1番危なっかしい。





第十六話「告発の行方」

「なに? なに? なんなんだ、急に」
 呆気にとられる角田に薫が解説した。
「たぶん右京レーダーが反応したんだと思います。追跡、開始します!」
相棒暦が長くなると、右京レーダーの反応を予測し始めます。


「追及する側が揺るぎない信念さえ持っていればクレームには対処できると思いますがねえ。いや、できない世の中になっては困ります」
「お前もうなってるよ!」
「・・・・・・アホな」
※違うよね?





第十七話「節約殺人」

「今回は右京さんの出番、ないかもしれませんねえ」
おやおや、まだまだレーダーを読み切れていないですな。


「電気消しておかなきゃ。もったいないでしょ」
イっちゃってるレベルだと思う((;゜д゜))





第十八話「ついてない女」

「お友達、少なくありません?」
「確かに多くはありませんねえ」
友人が困ったことになって、ってパターンが無い気がする。


「本当にあなたはついてないんでしょうかねえ」
将来レギュラーにまで昇格するんだからメチャメチャついてるよ?





第十九話「七人の容疑者」

「警部殿がいるところ必ず事件がありますね」
 細かいことにこだわる右京がきっぱりと反論する。
「必ずではありませんし、ぼくのせいじゃありませんよ」
事件が起きてから呼ばれ(てないのに首を突っ込んで)るんであって、
どこへ行っても死体を見つける某死神と一緒にされては困りますな!


「これが刑事の仕事ですから」
この辺はどうなんだろう。
「はぐれ刑事」とか「はみだし刑事」ならいくらか配慮してあげるような気も・・・・・・
いや、動機の身勝手な部分が強調されてるから無いかな?





第二十話「桜田門内の変」

「人を見たら泥棒だと思え。警察官の基本だ」
警視庁内で起きた大事件、捜査員に気合を入れる内村サン。
いやー上司の鏡ダナー


「結婚に過度の期待は禁物らよぉ。たかが紙切れ一枚の束縛がふたりの景色をまったく変えちゃうことだってあるっけねえ。くれぐれも慎重にね。じっくり考えな!」
聞くところによると、結婚すると視力が良くなるらしいよ。


「殺したいと思うほど愛されたことあるか?」
あなたを愛してるの!(E:包丁)グサッ
いやー喜べないだろ・・・・・・


「いいよ。めんどくさい」
亀山の一世一代の勝負の結果は、読め!とにかく読め!



ああ、100円棚じゃない方は探さなかったな・・・・・・
お前らせっかくの休日にブックオフで立ち読みしてんじゃないよ!
さっさと買って帰って家で読めさ!
本を読む時はね 誰にも邪魔されず自由で なんというか(以下略)

新明解国語辞典 第五版 [小型版] 金田一京助 1997年12月10日 三省堂(25回目)

2016-05-22 05:31:48 | 新明解国語辞典
最近辞典が多いのは気のせいじゃあーりませんよ。






あさ すず0⃣2⃣【朝涼】五月ごろの、朝起きた時の涼しい感じ。
時期が限定されるってことは、これは季語になるのかしら。






こう やく0⃣【公約】―する 政府・政党など、公の立場にある者が選挙などの際に世間一般の人に対して、約束すること。また、その約束。〔実行を伴わないことも多い〕「―にうたう(掲げる)/―として打ち出す/―を果たす(裏切る)」
念能力っぽくすると、「守るつもりのない約束(マニフェスト)!!」って感じ?




6月7日にgooブログのメンテがあって、連続更新は止まらざるを得ない。
1年以上続いた訳だし、そこを区切りに他で時間を使うようにするのも悪くないかなー。
「オレ達の中古本漁りは終わらないぜ!~未完~」なんつtt