元サラリーマンの植物ウォッチング第5弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part5
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
ご挨拶~Part6へ |
カワヅザクラ・5~大雪 |
センボンヤリ・11~群生 |
カニクサ・5~中山地区 |
イヌガンソク・3~神明谷戸 |
ゲジゲジシダ・2~紅葉 |
コウヤボウキ・10~紅色 |
カラスノゴマ・4~莢 |
センブリ・5~奥高尾一丁平 |
ニセアカシア・6~果実 |
最新のコメント
多摩NTの住人/ご挨拶~Part6へ |
多摩NTの住人/ご挨拶~Part6へ |
alplant/ご挨拶~Part6へ |
燦/ご挨拶~Part6へ |
多摩NTの住人/ご挨拶~Part6へ |
緑の惑星人/ご挨拶~Part6へ |
多摩NTの住人/ご挨拶~Part6へ |
ふらっと/ご挨拶~Part6へ |
多摩NTの住人/カワヅザクラ・5~大雪 |
keitann/カワヅザクラ・5~大雪 |
最新のトラックバック
ブックマーク
![JASRAC許諾マーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5d/537600574646182473c92746a1eb9a8d.jpg)
JASRAC許諾第J191026955号
プロフィール
goo ID | |
botanicallife5-1956![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
多摩ニュータウンの住人です。 |
検索
ゲジゲジシダ・2~紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ff/7c04762c744cdc0b0c051434987c911e.jpg)
中山地区の農道で見られる「ゲジゲジシダ(蚰蜒羊歯)」。ヒメシダ科ヒメシダ属の夏緑性シダ植物で、北海道~九州の山野に普通に生えている。写真は裏面のソーラスの様子で右側は表面。中軸に三角形の羽片がジグザクにあるのをゲジゲジに見立てている。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« コウヤボウキ... | イヌガンソク... » |
特徴を覚えれば探せるかもしれません。
シダは覚えきれません。
ゲジゲジシダなんてもういろんな名の
オンパレードでした。イヌガンソクを
みて移動しようとしましたら、あれれ
と思いまして..
おはようございます
このシダは、見たような気がします
いつもの植物園で、よく見ていましたら
この園内で色んなシダを育てている一画がありまして
見たような・・・
今度行った時に、よく見てみます
画像を見ると見たことがあるような気がします。近くにないか、探して見ます。
最近我が家にはゲジゲジ(ゲジ)が時々出てギョッとさせられます。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。