元サラリーマンの植物ウォッチング第5弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part5
軽井沢番外編・15~サイカチ
今年5月に、上柚木公園付近の道路脇でアメリカサイカチらしき樹を見たが、軽井沢町植物園で「サイカチ(皂莢)」を見つけたので参考のためにそのトゲを撮ってきた。幹にはこのようなトゲの塊があちこちに付いているが、何のためにここまでトゲを発達させたのだろうか。小動物から果実を守るにしては薄っぺらい豆果で、種子にはサポニンが含まれており、とても美味しいとは思えない。不思議な樹である。サイカチはマメ科サイカチ属の落葉高木。
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
ゼニアオイ・1~花
『銭の花の色は清らかに白い。だが蕾は血がにじんだように赤く、その香りは汗の匂いがする。』 ご存知、昭和45年に始まったテレビドラマ“細うで繁盛記”のオープニングで、主人公の加代(新珠三千代さん)が語る台詞。物語は、大阪の料亭の孫娘が戦後の没落で伊豆熱川温泉の旅館“山水館”に嫁ぎ、義父や小姑(富士眞奈美さん)のいやがらせに耐え、旅館を大きくしていくというもの。原作は花登筺さんの“銭の花”だった。当時、私は中学生で、母親が毎回、涙を流しながら見ているのを覚えている。ちなみに花登筺さんの作品には“番頭はんと丁稚どん”や“どてらい男”などがあり、女優の星由里子さんは3回目の結婚相手だった。
写真はアオイ科ゼニアオイ属の「ゼニアオイ(銭葵)」。ヨーロッパ南部原産の多年草で日本には江戸時代に渡来した。花が当時の銭貨ほどの大きさだったために名付けられた。強靭な性質でアスファルトの透き間など、悪条件下でも花を咲かせている。花弁に白色が混ざり、掌状の葉の切れ込みが深い種をウスベニアオイ(薄紅葵)として区別している。
写真はアオイ科ゼニアオイ属の「ゼニアオイ(銭葵)」。ヨーロッパ南部原産の多年草で日本には江戸時代に渡来した。花が当時の銭貨ほどの大きさだったために名付けられた。強靭な性質でアスファルトの透き間など、悪条件下でも花を咲かせている。花弁に白色が混ざり、掌状の葉の切れ込みが深い種をウスベニアオイ(薄紅葵)として区別している。
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
北軽井沢番外編・47~ギンリョウソウ果実
北軽井沢を訪れる際には、山小屋から歩いて数分のところにあるA高原ホテルのレストランで夕食を採ることが多い。タイカレーやイタリアンなどが美味しく、お好みのカクテルも作ってくれる。何より車を出す必要がないので、思う存分飲めるのが有り難い。3キロほど先にT高原ブルワリーレストランがあり、そこでは美味しい地ビールとイタリアンが満喫できるのだが、車だと飲めないのが辛い。
さて夕方レストランまでブラブラ林を歩いている時に見つけた「ギンリョウソウ(銀竜草)」の果実。丸々と太って良い形をしている。多摩ニュータウンでは、出現するかしないか毎年やきもきさせられているが、このあたりでは普通に見られるようだ。
さて夕方レストランまでブラブラ林を歩いている時に見つけた「ギンリョウソウ(銀竜草)」の果実。丸々と太って良い形をしている。多摩ニュータウンでは、出現するかしないか毎年やきもきさせられているが、このあたりでは普通に見られるようだ。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
カラスウリ・1~開花
午前のランニング中に「カラスウリ(烏瓜)」の終わった花を見つけたので、その横の蕾を数本切って水に浸しておいた。そうするとその日の午後7時過ぎには写真のような開花が見られる。この方法は5年前に知ったが、それより以前は、夜中に懐中電灯と虫除けスプレーを持って出掛けやぶ蚊の攻撃に遭いながら撮影したもの。今は自宅でお酒を飲みながらこのナイトショーを楽しむことができる。この時期は毎日続けて花を咲かせるので、お近くでカラスウリを見つけられたらこの方法はお勧め。今日は台風で一日順延になった隅田川花火大会が開催されている。この様子が花火に見えればお慰み。カラスウリはウリ科カラスウリ属の多年草で雌雄異株。これらはすべて雄花のようだ。
コメント ( 35 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |