ボーイスカウト吹田第6団奮闘活動ブログ!

JR吹田岸辺駅・ 阪急吹田正雀相川駅を中心とした
地域で活動するボーイスカウトです
活動の模様をUPしていきます

ローバー隊 2018年度GWキャンプ4日目

2018年05月07日 17時23分54秒 | 地域活動

ローバー隊 2018年度GWキャンプ4日目最終日です。

朝食は、レタスチャーハン、うずらの中華チャーハン、ベーコンチャーハンと、ベコンエッグ、残り物のローストビーフなどをしっかりいただきました。

今日のプログラム 「徹営」開始です。

来た時よりも美しくがモットーです。

徹営がおわり、いよいよ閉会式です。 今年ローバー隊に入隊した3名の新入隊員が揃いましたので、「誓いの式」も併せて行います。

記念撮影

 

今年のローバー隊主催吹田6団GWキャンプには、一泊で帰るメンバーも含めて20名の参加があり、天候にも恵まれて、いろいろなプログラムも有意義なキャンプでした。これからも、6団ファミリーの絆を̝たかめていきましょう!

 

ローバー隊のT中隊員は、GW中にウッドバッチ研修所ビーバー課程の参加になりました。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローバー隊 2018年度GWキャンプ3日目(猫島 長浜編)

2018年05月07日 17時21分07秒 | 地域活動

ローバー隊 2018年度GWキャンプ3日目 

ローバー隊キャンプ3日目! 昨夜は気温がかなり下がり、霜が降りたみたいです

 

朝ごはんを昨夜から仕込んだフレンチトーストをいただきます

今日のプログラムは、H本RS隊長率いる「RS写真倶楽部」のメンバー(若者チーム)のN山が琵琶湖の近江八幡の沖にある沖島(通称ねこ島)にねこの写真をとりに5名で出動!今年のGWは天候に恵まれ、いい写真が撮れるかな?

 

沖島に到着! 沖島は日本で唯一の「淡水湖に浮かぶ有人島」みたいです。約270人が住んでられます。

 

吹6RS写真倶楽部の面々は、ねこを探して、インスタ映えを狙います!

さて、吹6おっさん歴史散策チームは戦国の歴史を勉強するために、豊臣秀吉公の「長浜城」に向かいます。 若手チームから歴史好きのO田RS隊員が参加です。 加齢臭の一団は長浜に到着!

 

長浜城の資料館、天守で琵琶湖の展望を満喫して、城下に向かいます

駅前には秀吉(左)と石田三成(右)の出逢いの像が。長浜は三成の出生地でもあります

まずは、北国街道の黒壁スクエア付近にある、「鮎のきむら」で鮎の塩焼きをいただきます。 これはめちゃ美味い!

その足で、「川魚の魚三」で揚げたての小鮎の天ぷらをパクリと・・・・美味い!

その勢いで、大手門通りにある有名店「京極寿司」で琵琶湖名産の琵琶マスの笹の葉寿司をいただき・・・これも絶品!

長浜の曳山資料館へ・・

祝街通りにある「肉の藤井」で近江牛コロッケをパクパク!・・美味すぎ

海洋堂ミュージアムもチェック・・・・

仕上げは、黒壁スクエア斜め前のジェラードでおっさん食べ歩き完了!

その足で太閤秀吉公を祀る「豊国神社」でキャンプの安全を祈願してしました。

あ、名物「サラダパン」もゲット

最後に、戦国で信長と戦った浅井長政公の歴史資料館へ・・・

浅井長間、お市、娘の3姉妹の経歴や戦国から江戸時代までの事が分かりやすく展示されていて、大変勉強になりました。館長が茨木2団のボーイスカウト出身の方でした。

さあ、注文していた食材をもらってから、キャンプ場に帰ります。

 

若手チームの帰ってきたので夕食準備です。

U上隊員は会計の計算!

今夜のメニューは肉!!  ステーキを焼くだけ!

沢山の肉をみて何故かみんな集まってきて、にやけてます!

やはり、ステーキがをみると人は笑い顔になります!

若手リームは400gをペロリと平らげました!

3日目も無事に終了しました。 明日は徹営です。

 

奈良県連の友団3ケ団のボーイ隊がサイクリングで「ビワイチ」挑戦の2泊目に、キャンプ場に来てました。 うちの地区もこのようなプログラムをしないといけませんね!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする