西アフリカぶるきなふぁそ親爺暮らし

2003年、50歳にて西アフリカのブルキナファソに渡りボランティア。歳月を経ていまではすっかりブルキナ親爺になりました。

今日の一人酒

2012-06-30 | Weblog

とうとう8回目のマラリアに罹ってしまいました。

最も今ではだいぶ慣れてきてインフルエンザ程度で薬を飲めば3日で回復。

でもいつもの元気は失せて少しセンチメンタルになりかけている親爺です。

いつも3本のビールは今日は1本にしておこう。

とはいっても食欲だけは人一倍。

今日の夕食は親爺が一番好きな玉子丼。

だし汁とたまねぎを程よく煮て、塩、砂糖、しょうゆで味付けします。

このときに玉ねぎをあまり煮過ぎないようにすることと少し甘めにすることが大切です。

ころあいを見て新鮮な玉子をあまりかき回さずにサッと入れ、少し煮汁が残っているところで火を止めてあったか~いご飯に乗せれば出来上がり。

そして七味唐辛子と刻み海苔も忘れずに。

簡単な料理ではありますがなかなか奥が深いのです。


今日の一人酒

2012-06-10 | Weblog

あなたが生まれた目的は?

生きるため?

仕事をするため?

毎日食うため?

偉い人と言われたいため?

頭が良いと言われたいため?

良い人と言われたいため?

仕事が出来ると言われたいため?

親孝行と言われたいため?

良い夫や妻と言われたいため?

良い親と言われたいため?

何かを守るため?

自分を主張するため?

自分を否定するため?

自分に満足するため?

誰かを助けたいため?

誰かを否定するため?

誰かを攻撃するため?

誰かに迎合するため?

 

でも、それが信の自分かな。

 

あなたの生まれた目的は?

自分らしく生きるのは難しい。

 

隠れての信は顕れての徳


今日の一人酒

2012-06-07 | Weblog

今日の一人酒

 

6月に入ったというのに今日も雨が降らない。

昼間から停電。

温度計を見ると気温43度。

 

ヨ~シ、今日は日が暮れたら冷た~いビールでも飲むか。

日が暮れてからせっせとお摘み作り。

だし卵、鄙びたナス焼き、お新香代わりのこれまた鄙びたキュウリの塩漬け。

塀の外にある小さな飲み屋からビールを2本買って来た。

まずは1本一息に飲み干した。

ア~ッ、うまい!。

そして2本目に手がかかった時、また突然停電。

そそくさと懐中電灯を探して温度計を見る。

38度。

 

電気会社はいったい何をやってるんだろう、今日はもう2回目の停電。

暑い!もう1時間が過ぎてるじゃないか、モ~何やってんだ。

と独り言を言いながらムカつく。

 

何処からか子供たちの歌う声。

はぁ~、あの声は隣の10歳のナタリー達だ。

今日もみんなで歌ってるのか。

どの子も電気が無い貧しい家の子達だ。

いつも夜になると家の外で朗らかに歌っている。

ふと、いつの間にかムカついた心も忘れ、聞き入ってしまった。

ナタリー達ってっていいな。

食べ物もろくに食べられないのにいつも陽気で。

ナタリー達みたいになりたい。

そうしたら嫌な事があってもすぐに愉快になっちゃう。

 

遊び心は心のゆとり。

ゆとりが無ければ心が斬れてしまう。

今日は旨い酒だった。

さ~て、親爺は寝ることにしよう。


遊びを忘れた人たちへ

2012-06-04 | Weblog

 

遊びをなくした人たちへ。

あなたは何をしていても本気。

遊んでいても本気。

飲んでいても本気。

それが楽しい?

遊びがなくなった時にに争いが起き、人は苦しむ。

遊びがなくなった時に失望が訪れ、憎しみが起こる。

遊びは怠けることじゃぁないョ。

遊びって何?

それはきっと楽しいことだろう。

時の戯れ?

それはきっと心が和むことだろう。

時間を許すこと。

人間を許すこと。

そして空間を許すこと。

たとえ一人きりでも。

もっと心で遊ぼうよ。

人生如戯