100日で習慣を変え、マインドセットを書き換える

迷いがなくなり、行動を加速させるマインドセットで新たな人生脚本を描く。

救急車がくるまで救命

2013-12-27 17:27:19 | 健康

昨日受けた「上級救命講習」について


昨日、京都市市民防災センターで、上級救命講習を
受講し、朝
9時から17時までの終日講習でした。

 

講習内容は、「救急車がくるまでの応急手当て」


私が心筋梗塞で倒れる以前から、必ず受けようと思って
いた講習です。 痛切に必要だと感じたのは、
「阪神・淡路大震災」でした。 詳しい内容は後に
お話しするとして、今回の講習参加者は男女16名でした。

受講生の年齢は、20代の女性から30代までの若者が多く、
私が最年長者で、何故か男性より女性が多かったのは
驚きました。 毎回、女性が多いそうですが、どのような
理由で女性が多いのか分かりませんが、母は強しという
本能かも知れませんね。

受講生の中に、外見がやんちゃっぽい青年がいましたが、
実技を受けている青年の顔は、外見とはまったく違い、
とても真剣でした。 そんな青年を見ていると、こんなに
命を救いたい若者が、大勢いるのかと嬉しくなりました。



講習の最後は、チームワークが必要とされる三人一組の
実技試験と筆記試験があり、80点以上が合格です。 
講習を受けるだけで得ることができるものとは違う試験
内容で、試験官もとても厳しく、受講者は
皆、真剣でした。

受講生は、試験が終わると別の部屋で待機し、皆んな、
あそこでミスしたとか、四つ間違ったからギリギリとか・・ 
やきもきしながら結果を待っていました。


それだけ命の重さに真剣に取り組んだからだろうか、
試験官の全員合格の発表で、皆んなの笑顔と拍手が
自然に湧いていました。

 


私が受講後に感じたこと・・

「知っている」=「できる」ことではない。


この「救急車がくるまでの救命」については、皆さんに
もう少しお伝えたいことがあるのと、詳しい講習内容を
お話したいと思っています。 

 

 

 

ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ