お子さんが、スマホでLINEやゲームなどに夢中になり
困ってる親御さんが多いと聴きます。
そんな中で、LINEやゲームアプリなどに制限を掛けて対策する
親御さんもいらっしゃるようですね。
しかし、どうなんでしょう。
人間は制限されるとそれを超えたくなるのが心理。
根本的な部分が違うような気がしますけどね。
先日、週一回のデイケアに初めてお袋が行き、
折り紙で作った小物入れをいっぱい持って帰っていました。
行くことを拒否し続けていたので
一時はどうなることかと心配しましたが、
雰囲気が気に入ったらしく、過ごした様子を自慢気に話してくれました。
それに、デイケアに行ってからお袋の声のトーンが明るくなり、
着るものや身だしなみを気にし始めたのです。
しかも、皆んなで昔の歌を唄ったとか、折り紙を教えてあげたとか
楽しかったことを詳細に覚えていて、
行動にも少し積極性が出てきたようです。
多くの時間を独りで過ごし、
ネガティブなことばかりを考えていたのが、他の人と話したり、
ゲームをすることで、悶々と考える時間がなくなったことと、
人は他者と比較し、改めて自分の存在を知り
他者の中に自分を観ることができる。
これでしょうね。
行きたくないと言っていた彼女が180度変わり、
週一回では少ないのでもっと行きたいとまで言い出しましたよ。
これで当面は安心できます。
お袋がデイケアの話しをしている時、
ふと、私が初めて幼稚園の授業を受けた時のことを想い出しました。
彼女のようにルンルン気分で話していた自分を・・
ポチっといただけると嬉しいです♪
励みにさせていただきます
↓↓コーチング ブログランキングへ