100日で習慣を変え、マインドセットを書き換える

迷いがなくなり、行動を加速させるマインドセットで新たな人生脚本を描く。

短期より長期的な生活が楽しい...

2014-02-17 09:30:09 | ワーク・コーチング実践

あなたが、何かの目的のために計画を立てる際、短期にしますか?
それとも長期にしますか?


(私が計画したリゾートホテルの断面図)


 

目的の内容にもよりますが、
あなたがダイエットの計画を立てたとします。
「1ヶ月で10キロ痩せる」ことを短期とすれば、
「1年かけて10キロ痩せる」は長期的な計画です。

それぞれの計画を一週間の単位で考えると、

短期の場合、一週間で2.5キロ減量することになり、
かなり高いハードルです。

短期に比べ、長期になると一週間で0.2キロずつ
減量すれば1年でほぼ10キロ減量できます。
これなら楽に達成できますね。

上記のように短期で計画するとハードルが高すぎて
長続きしませんが、長期で計画するとハードルが低い
ので日々の負担が少なく、減量する生活が習慣化されます。

あなたが早く目的を達成したいとか、モチベーションを
高く保ちたいからといって、始めからハードルを上げ過
ぎると、始めはいいかも知れませんが、やがて行動自体
が苦痛になり挫折することになります。

例外を除いて、何か始める時は長期的に計画して
日々の負担を軽くすれば、目的を達成する経過も楽し
むことができるようになり、明日が待ち遠しくなります。


私は長期計画の発想を、苦手な読書に活用しています。

難解な学術書とか専門書を読む時には、毎日、短時間
だけ集中して読むようにしています。
そうすることで、毎日、脳に新しい知識が入り、記憶に
残りやすくなります。さらに読書も習慣化され、いつの
間にか難解な学術書も読み終えています。

 

今回は、あなたが自分に適した方法を見つけるヒントに
なればと嬉しいです。

 

 

 

 

ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます

    ↓↓
コーチング ブログランキングへ

 



コメントを投稿