今年の冬は九州でも寒い日が続く。
雪が降る日が何日かあって気温も0℃近くまで下がる。
朝、キャンカーのFFヒーターを炊いてもすぐには温かくならないので、久し振りにコタツを設置した。
以前にブログで快適化の記事に上げたが見当たらない。
快適化一覧にも入れ忘れているようなのでもう一度新しくアップした。
かなり前にコタツを作ったが、その時は大型犬がいた為にほとんど設置出来なかった。
今ではうなぎ(チワワ)が一緒にいるが、小さいのでシートの上にいることが多いのでコタツが作れる。
コタツと言っても、1,000円程度の安い一人用の毛布(薄っぺらなシングル)をマジックテープで貼っただけのもの。
厚い毛布は使いにくいので薄いほうがいい。
熱源はFFヒーターで、以前にダイネットの足元に吹出し口を設けている。
これは温風の量を可変できるのでコタツを設置したときなどに便利。
コタツとして毛布をきちんとセットしたとき。
たったこれだけでも温風が逃げないので足元は暖かい。
大して変わってないけれど最新の状況です
テーブルを上げて室内を広く使うことが多いので、テーブルをたたみやすいように毛布は脚より内側になるようにしている。
毛布は切ったり貼ったりは面倒なので、そのままを使っている。(針仕事は苦手)
毛布はマジックテープでテーブルに取付けているので、邪魔になればすぐに外せるようにしている。
毛布を外すとマジックテープが見える。
マジックテープを毛布に貼るときは、粘着シートは着かないのでボンドで貼れば簡単簡単。
その代わりに、きちんと位置を出して貼らないと失敗は許されない。
毛布にマジックテープを取付けるときは、テーブルを外して広い場所で反対側に裏返して(マジックテープが上)毛布に取付けるマジックテープをテーブルに先に取付けた状態で接着剤を塗ると作業がしやすい。
時々、一人のときにコタツを作るのが面倒なときは、コタツ毛布を反対にしてテーブルの上から覆ってコタツにする場合もある。
こうすればトランプも出来る。
コタツは一度毛布をテーブルの上から覆ってみてコタツの感じを味わってみるといい。
きっと気持ち良さに満足すると思う。