Zil520は後方に2段ベッドがあるが、上段は上げたままで下段に僕が寝ている。
狭い空間だが、僕の個室だ。
以前からここにテレビを設置しているが、チューナーが故障してチャンネル設定が出来ない。
テレビを見る時はHDレコーダーのチューナーで見ていたが、便利が悪いので今回取替えた。
ダイネットのTVはパナソニックのSV-PT19S1で電源はアダプターでDC12Vに変換してTVに差し込む。
キャンカーには12Vリミッターを経由すれば直接電源を接続できるので電力ロスが少ない。
ダイネットに取付けたパナソニック
バッテリー電圧が13V以上あっても、リミッターの出力は12.5V以上にならないリミッター
ところが、最近のTVはアダプターを使うものはほとんど無い。TV本体に内蔵されている。
家庭で使うには便利がいいが、キャンカーで使うにはロスが多い。
先日、カミさんとコストコへ買い物に行った時にTVを見ていたら、LG電子の22LF4930がそこにある中で唯一電源アダプターが外についている。
22インチの液晶TVで電源アダプターは19Vだ。カタログ上の消費電力は42W(DCアダプター使用)。
チューナーは地デジ、BS、CSが各々2個付いているのでHDを付けると裏番組も録画可能。
価格は26,500円とお手頃なので購入。
早速取付け作業にかかる。
以前にAmazonで数百円で購入していた昇圧コンバーターで12Vを19Vに昇圧する。
最近は色々な中国製のユニットが安価に入手可能なので大変助かる。
取付け後に電流を測定したら、1.2Aと省電力。1.2A×13V=15.6W
パナソニックのSV-PT19S1より音質がいいし、壁掛けも可能で光デジタル出力端子が付いているので外部スピーカーも取付け可能だ。
上段ベッド後方に取付けているので下段ベッドに寝転がって斜め上に見れて最高だ。
使用した感じはLGの方が画面も大きいし音質もいい。チューナーも2系統で電力消費も同じ位なので総合的にはLGの方が良さそう。
これで僕のベッドルームでも以前のようにTVを楽しむことが出来るようになった。