キャンカーは洗車機に掛けられないので自分で手洗いしないといけない。
普通、洗車と言えば晴れた時に行うが、キャンカーの洗車は大仕事なので、出来るだけ太陽が出てない時に行うのことが多い。
キャンカーを入れる車庫もないし、ワックス掛けも大変なのでしない。おまけに洗車の頻度も低いので、洗車する時は粉の洗濯洗剤をバケツに溶かしたもので洗うようにしている。
高さが3mあるので脚立の上に上がっての作業だ。
洗剤をかけてスポンジで洗うと、洗うはしから乾いてくるので、乾く前に水洗いする。
水道を出したり止めたりする度に、脚立を降りたり上がったりするので大変な労力だ。
何分、面倒な事は嫌いなのですぐに悪知恵が働く。水道の蛇口に電磁弁を取付けてリモコンで開閉できるようにした。
電源とリモコンの受信機部分。リモコンの電波を受けて100Vをオンオフするだけ。
受信機はDC12Vなので小さなスイッチング電源を入れてある。
リモコンユニットはこれを使用。
http://www.chikuden-sys.com/category/electric.asp?id=3210&c2id=0
水道の蛇口部分。100Vの電磁弁で普通は雨養生にペットボトルを切断したものを被せている。
リモコンとホース。
ホースの先端はどこでも掛けられるようにフックを取付け。
リモコンは濡れた手でスイッチ操作を行うのでビニル袋に入れて首にかけている。
手元操作で水のコントロールが出来るので洗車に大助かりである。
洗車の後は、カミさんと昼食に出かけた。
昼は僕がビールを飲んでもカミさんは運転してくれるが、夜はどっちが運転するかもめるわが家だ。