9月27日 金曜日
道の駅・だて歴史の杜の朝は晴れ。
今朝7時の気温は17度とやけに高い。
昨日、道の駅の駐車場がいっぱいで止められなかったので、裏のカルチャーセンターに止めた。
ここでP泊した車は全部で10台くらいだが、駐車場が広いので画面に入りきれない。
駅の直売所で不足分の野菜を購入して、イオンにも寄って惣菜を買った。
イオンがあると晩飯に苦労しなくて済む。
今日はニセコまで行く予定で、途中の道の駅・あぷたに寄る。
さらに洞爺湖近くのレークヒルファームで休憩。
ここは夏花が沢山咲いてきれいだが、今の季節はちょっと寂しい感じ。
カボチャを並べるのは収穫祭 ?、それともハロウィンかな。
道の駅・とうや湖。
建物が古臭いせいか、いつ来ても何となく地味な感じ。
ここにもでかいカボチャが並んでるぞ。
R230を通るときによく利用するルスツ温泉。
昨年、駐車場が少しきれいになったと思ったら・・・。
今年は値上げされている。
去年まで200円だったが、今年は300円だ。65歳以上は200円だが年齢を証明するものが必要。
200円と格安だったので入る価値があったが、300円になったら無理して入らなくてもいいと思うようになった。
温泉はシンプルで内湯が一つだけだが掛け流しのいい湯だ。
暇なので通過する道の駅に片っぱしから寄っている。
道の駅・230ルスツ。
今日はいい天気で羊蹄山がきれいに見える。
道の駅・真狩フラワーセンターで昼食にした。
ここを通るときにはいつも飲料水タンクを羊蹄山の湧水で満杯にする。
しかし、いつ来ても水汲みの人が多い。
給水口は沢山あって流しっ放しだ。
ボクは白の10リットルのポリタンクで何往復かしてタンクを満杯にした。
今年は色々な場所での湧水の温度を測っているが、有名な沸き水は6度台が多い。
6.3度はかなり冷たいぞ。
温度計の上側は気温だが、手で持っているので高いが実際は22度くらい。
羊蹄山の湧水のとなりの豆腐屋さん。
色々な豆腐の試食があって美味しいが、値段もいい。
豆腐1丁が380円だぞ。
でも試食だけで腹が太った へへへ。
道の駅・ニセコ。
直売所で見つけた白松茸 ???
えらく安いぞ。見た感じは松茸だが、色が少し白い。
すぐ横にいたおばちゃんがビニール袋を少し開けて匂いを嗅いだが、松茸の匂いがしないらしい。
なんだ名前だけの松茸か、まぎらわしいな。
結局白松茸は買わずに、買ったのは枝豆だけ。
今晩のビールのつまみ用に塩でゆがいた。
今日のネグラはニセコ大橋の手前にある駐車場だ。
漠然とした駐車場だが意外に人気。
今回止めた場所は、BS衛星の方向に木があって映ったり映らなかったり。
もう少し後ろに下がろうと思ったら、写真には写ってないが、既に車が2台いる。
明日はNHKのなつぞらが最終回なので、BSで早めに見たい。
うーーーむ。明日の朝に車を少し動かそうか。
明日はどこに行くかはまだ決めてない。
今年の北海道の旅はこちら。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
お願い。
ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング