ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

困ったことになったぞ !!

2022-06-13 | ★日記

先日、2週間ぶりに実家に行った。

窓を開け家の空気を入れ替えて、雑草を取ろうと畑に向かったら見慣れないものが2本地面から伸びている。

よく見ると、竹が2m以上の長さで上に向かって伸びている。

ガーン、隣地の竹がうちの畑に越境してきた  

そもそもうちの両親がまだ元気な頃に、隣地の竹がうちの畑に越境してくるので、ブロック塀を境界手前に設置したもの。

そのときもうちの土地にかなり竹の根があって撤去するのに苦労したと聞いていた。

 

 

 

見つけたのは4本で、2本は選定バサミで地上部分を切断。

切断した後に、しまったと気付いた。

竹は地下茎なので、地上部分をいくら切っても根がどんどん伸びる。 

 

 

 

以前、うちでも笹を植えてその処分がかなり大変だったが、そのときの記憶がよみがえった。 

うっすらと覚えていたのは、竹を根絶するのは適当なところで切ってラウンドアップの原液を内部に注入すればいいというのを思い出した。

ホームセンターに走って除草剤のラウンドアップとスポイトを購入。

 

手前の2本は地上部分から切ったが、こちらは、少し残した。

 

 

ラウンドアップの原液をスポイトで注入。

 

 

要らないガラスコップを上から被せて雨水が入らないようにした。

 

 

手前側の地表部分から切ったのは、キリで穴を開けてラウンドアップの原液を注入した。

そして、こちらも上からコップを置いた。

かなり厄介なことになったが、早めに気付いてよかった。 

 

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。    

        にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 味気ないキャンカーの室内を... | トップ | 自宅の倉庫で見つけた昔のキ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2022-06-13 08:32:34
竹の根絶、1mちょっとでカットするのが最適とネットで読んだ記憶があります。
なんでも竹は生きていると勘違いし養分水分を送り続けやがて枯れるとか。
まぁ、竹の生えない地域に住む住民の話ですので聞き流してください(笑)
返信する
笹にも (峠おやじ)
2022-06-13 11:52:12
ありがとうございます。
うちの庭、ところどころに笹が繁茂して困ってます。
木の植え替えなどのときに引っこ抜くのですが、
いたちごっこです。
ラウンドアップとは目から鱗です。
笹の推奨時期:9月中旬~12月(生育の遅い時期)
だそうですので秋口にトライしたいと思います。
返信する
Unknown (スズキ)
2022-06-13 15:10:30
竹ですか
厄介ですね、でもちょん切っても大丈夫ですか
地下を通って越境したのは法律的には大丈夫でしたっけ、塀の上を越してきたのは大丈夫でした???
うろ覚えですので、ごめんなさい
返信する
Unknownさん (うなぎ)
2022-06-13 17:00:31
へー、そうなんですか。
1mちょっとでカットというのを覚えておきたいと思います。 
そう言えば北海道では普通のタケノコが無かったですね。 (笑)
返信する
峠おやじさん (うなぎ)
2022-06-13 17:01:02
笹も大変ですね。
根絶するには笹の葉にラウンドアップの原液か2倍に薄めたものを吹き付けて雨養生をしとけば枯れてしまいます。
わが家では玄関横に笹を植えたらかなり広範囲に広がって収拾がつかなくなったのでラウンドアップで枯らしました。
今は植木鉢に植わっているだけで茎が伸びることもありません。
返信する
スズキさん (うなぎ)
2022-06-13 17:01:36
塀越しに伸びた枝についた柿の実は勝手に切ったらいけませんが、地面の下から伸びてくるものは民法上は問題ありません。
木の根ならまだしも、竹の茎はかなり厄介で畑が使い物にならなくなります。
返信する
笹枯らし剤 (エルショコパパ)
2022-06-14 11:36:25
何時も楽しく拝見しています

笹の根を一掃されたいのでしたら、フレノック粒剤が最適です
笹や竹のみを選択的に根から枯らします
撒いたエリアの根を枯れるので、一度枯れると数年は大丈夫です
沢山撒く必要が無くパラパラとまくだけです
ただし、効果は地表から薬剤が浸透するまでに要する時間が必要な様で、即効性では無くて数カ月必要します

私は近所の孟宗竹の駆除に使用しています
効果は絶大です
返信する
エルショコパパさん (うなぎ)
2022-06-14 14:41:02
フレノック粒剤って初めて聞きましたが、笹や竹専用のがあるんですね。
まったく知りませんでした。
今のが駄目だったらこれで次の戦略が決まりました。
いずれにしても地下茎のものは退治するのが大変ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★日記」カテゴリの最新記事