10月 25日 金曜日 北海道の旅54日目。
道の駅・うつのみやろまんちっく村の朝は曇り。
夜半に降った雨で路面は濡れているが日中は天気になるらしい。
昨日、テレビでひたち海浜公園のコキアが見頃だというので、今日はその赤く紅葉したコキアを見に行く。
赤く紅葉したコキアは北海道でも見たので、今さらとも思ったが一度は見てみたかった。
朝食でいつもある納豆がない。
スーパーに立寄らなかったので納豆を買うのを忘れてしまった。
その代わりに大根おろしの量が多い。
ご飯は昨日道の駅で買った栗メシをレンジでチン。
ひたち海浜公園までは100kmくらいあるのでここは高速を使って移動。
ひたち海浜公園に到着したのは昼前。
かなり歩きそうなので、まずは腹ごしらえから。
昼食はトマトジュースとシーフードヌードルにした。
久しぶりのシーフードヌードルが美味しい。
ひたち海浜公園を訪れるのは初めて。
国営公園と言うのはどこもやたら広くて、何をどう見ていいのかもよく分からない。
中央ゲートから入ってすぐにある観覧車。
これに乗って上から見れば大丈夫。
中央ゲートの駐車場もかなりの車。
金曜日でこれなら土日は多いだろうな。
うちのキャンカーが見えるぞ。
むこうに見える茶色が、コキアが植えられているみはらしの丘。
かなり距離がありそう。
しかしほかに見るものは何もなさそう。
寄り道せずにみはらしの丘を目指して歩く。
蕎麦畑の向こうがみはらしの丘。
さすがに関東だな。
平日だというのにかなりの人。
蕎麦畑の隣はコスモスがいっぱい。
こちらもかなりきれい。
歩いて行くとだんだんコキアばかりになった。
これだけのコキアはさすがにすごい
回りはコキアばかりなので適当にスマホでバチバチ撮影。
微妙に色が違うのがモコモコしていい感じ。
コキア手に取ってみる
こちらは赤蕎麦の花
歩き疲れてキャンカーに戻ってお茶にした。
落着いてひたち海浜公園を出たのは14時過ぎ。
そして次に向かったのは、鹿島神宮。
名前だけは知っているが訪れるのは初めて。
参道の鳥居から本殿が意外に短い。
桜門は修復工事中のためネットから借用
手前が拝殿で億が本殿
反対側から
拝殿から奥参道を見る。
鹿島神宮を見てから道の駅いたこへ。
夕食は道の駅で買った惣菜
スペアリブのグリル焼とメンチカツ
コスモスやそばの花に赤そばの花まで見れていいなぁ❣️
私も同じ観覧車に乗って、広い広い駐車場の写真を撮ったのを思い出しました🤗
おはようございます。
コキアの綺麗な景色に感謝・マリモに似てるね。
観覧車からのウォーキングは、汗かいてご苦労様。
「瘦せる」のに好都合の有酸素運動です。
>ひたち海浜公園までは100kmくらいあるのでここは高速を使って移動。
思い出す・東京の講義終了後「北関東道」で大洗港は北の大地へ「海路移動」でおさかな市場も近くて
「道産スルメ」を商船三井に持ち込んだ遠い昔。
水戸光圀さまは「天下の世直し」でしたね。
北近畿の故郷へもしっかりと「義理」を果たした。
amazonから毎日のように「光学機器」の備品到着でまた「粗大ゴミ」が増え出したょ。
ひたち海浜公園は季節折々にとても見どころあります。が、激混み多しなので
あまり行けません。
素敵な写真ありがとうございます。
鹿島神宮もまた行きたくなりました。
ありがとうございました。
これだけ集まれば、どうだぁって感じです
コスモスもきれいですね、大好きな花のひとつです
春にも秋にも花は咲き乱れますが、自分は
秋の乱れが好きです、だって春は咲き乱れが終わると
大っ嫌いな夏が来ますからね・・・わがままです
>コキアが綺麗に色づいていますね‼️... への返信
私はひたち海浜公園は始めてで、話のタネにコキアを見ておこうと行きました。
あまり歩きたくないので観覧車の上から見ていいとこ取りをしようとのたくらみです。
あれだけたくさんのコキアがあるとかなりかなりきれいですね。
>海路移動の大洗港... への返信
昨日も今日もかなり歩きましたよ。
ひたち海浜公園と鹿島神宮ですから万歩計で13800歩でした。
車の運転で田舎の道をのんびり走るのは好きですが、信号や渋滞するのは嫌いですからすぐに高速にのってしまいます。
今日も高速ばかりでした。
>おはようございます。... への返信
海浜公園も鹿島神宮も初めてです。
平日だったので人もそれほど多くはありませんでしたが、休日は多いのでしょうね。
人混みは嫌いなので逃げ出したくなります。
>いいですね コキアそんなに派手ではないけれど... への返信
そうなんですよ。
コキアは北海道でも見ましたが、数が多いとやはり見ごたえがありますね。
集団の力は恐るべきです。(笑)
九州でもコスモスがきれいなところがありますが、もう終わったかな?