毎年この時期になると、みんなのブログでも確定申告の記事がチラホラ。
面倒だと思いながらも還付申請をしないと、払い過ぎた税金が帰って来ない。
例年だとこれをやるのは、2月末から3月の初め頃だが今年は早く思いたった。
早速、国税庁のHPを開くと「スマホとマイナンバーカードでe-Tax! 」というのが出て来た。
これまでは全て紙に打ち出して税務署に送っている。
スマホで出来るんかいな
スマホにマイナンバーカードをかざして読み取ることは出来たが、それから先が分からない。
ちょっとゴソゴソやったが要領を得ない。
ICカードリーダーを引っ張りだしたがこれも今一。
ちゃんと読み込んで認識はするが、それから先の事が分からない。
やり方を理解するよりいつものやり方でやる方が手っ取り早い。
結局いつもと同じようにパソコンで入力。
ちょっと面倒なカブの配当を打込んでも昨年のを利用すれば 1 時間もあれば終わる。
e-Tax も一度やり方を覚えれば簡単だと思うが、結局は紙に打ち出した。
郵送する手間はかかるが、慣れたこのやり方が一番早くて確実。
確定申告しても還付額は「ふるさと納税」程度
20000円程度での返礼品を安く買えたと考えれば儲けもの。
確定申告書類は最後に送信するのボタンを押すだけですよ。
我が家はプリンターの調子が今一のまま放置、ネット申告しか道はありません。
これまでカブの取引報告書や配当金計算書などもまとめて送っていました。
e-Taxにするとそれがどうなるのかが分からず、結局郵送です。 (笑)
一度きちんと問い合わせれば済むことですが、年に一度のことなので何とか出せばそれで忘れてしまいます。