今回はバッテリースイッチについて手持ちの物についてバラして内部構造も一緒にご紹介。
まず最初のスイッチの仕様は6~32V 連続280A(断続380A)ボルト端子径:9.2mm
サイズは100 X 100 X 75mmとかなり大きい。
うちでは400Ahのサブバッテリー 2セットの入切りに使って、キャンカーを使わない時には各々のバッテリーを遮断して循環電流を絶っている。
スイッチ自体は大きいし価格も1万円以上するが、分解して接点を見ると小さな小豆くらいのボッチが接点になっている。
これで定格の280Aも流すと、電圧ドロップがかなり激しそう。
うちで電子レンジを使って100Aくらい電流を流したら0.5Vくらい電圧がドロップした。
この内部構造では当たり前かな ?
ここがこの切替えスイッチの生命線の接点の部分。
こんなので280Aも流したら大変
厚さが3mmの銅板を使って接点が焼けるのを防いでいる。
スイッチの大きさにダマされた感じが強い。
ネジも真鍮製で安心感はあるが、接点があれじゃあ持たないね。
定格電流 275A
サイズは 7 x 9.5 x 7.5 cmと上のスイッチに比べると2.5cmくらい小さいがかなり小さく見える。
スイッチは上のタイプより小さいが、100A通したときの電圧ドロップは0.2Vくらいで小さい割には健闘している感じ。
おまけに価格も2,000円チョットくらい。
こちらは接点にメッキボルトの頭を使っているのはいい案だと思う。
接点の凸部分は上のスイッチより大きいので、こちらの方が同じ100A流しても電圧ドロップが小さいのもうなづける。
見栄えはダサいがこれは国産品。
アサリの偽装問題じゃないが、やはり国産品が一番いい。
造りもしっかりしていて、よく船のバッテリースイッチとして使われている。
最大許容電流:500A/1分間 150A/ 連続というもので、これなら納得できる数値。
サイズ:縦83mm×横84mm×高さ78mm
一番おススメのバッテリースイッチで、いろんなところで売られているが、ここが一番安そう。
こうやってブログに書くとすぐに売り切れるので買うなら早いほうがいいかも。
最初の大きな切替えスイッチは、価格も高くて何となく頼りがいがありそうだが、性能的にはこの中では最下位。
まん中は価格も2,239円であまり期待はしてなかったが、意外に良かった感じ。
やはり一番いいのは3番目でこれは説明するまでもなさそう。
最後はヒューズについて。
リチウムバッテリーはエネルギー量が凄いので、元ヒューズもそれなりの物が必要になる。
普通、メガヒューズと呼ばれている大きなヒューズでヒューズホルダーも大きいので、設置場所に苦労する。
出来れば電線のケッチヒューズのように小さいと助かるのだが。
このメガヒューズの選定が難しく、中華製の規格が分からない。
100Aのメガヒューズは、100Aの電流が流れても切れないのは普通だが、200Aの電流が流れて数秒で切れる程度。
余裕をみるのもほどほどにしたほうが安全かも。
ここに挙げなかったが、中華製のブレーカーはよく注意して購入したほうがいい。
アリエクでいくつか購入したが、いいのは最初だけで使っているうちに仕様を満たさなくなる。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
西宮の執務室から、おはようございます。
講義中の緊張感の持続もしんどいです。
一連の3コマ・カリキュラムを消化。やっと一息。
明日は、「淡路島・最南端」へモバイルオフィスと
癒しの温泉♨です・・3月から「エンジン全開」。
燃料は、もちろん「麦焼酎」だょ。
ノギスは、MITUTOYO・カーブメーターはKEBTで
建材の指定材料を検査・品質管理していました。
「ミルシート」なんて信用出来ませんからね。
SUB・BTを囲むカラーコンパネの高さにRENOGY200AHの電極端子上に100㎜程度想定しておりますが、インバーターは2,000Wの放電受口が木口にある・・・タコ足配線が予想されます。
帯板状態のLED多目的灯はL=900㎜(1,650ルーメン)を入サイドに複数本を想定し、マグミット付きキャッチや3Mの付属品で簡単に脱着出来ます。
タチカワロールスクリーンの取付下地に悩みます。
車内でも、3次元のX・Y・Z方向から撮影の3カメラ体制です。卓上ZoomIT機器・三脚のHDカメラ ・高い位置に設置の広角ウェブカメラです。
講義中に動き回る時ジンバルはどうするか、無線・有線含めてSDカードで記憶は必要ないが事務機会社がアレコレ教示し諭吉さま50人に近いな。
大型壁面取付液晶ビジョンがSONYから出ている。畳一枚のサイズ・・・「帯広・札幌・函館」のリアルタイムの企業戦略を見た・・・真似は無理・・・液晶ディスプレイのタテヨコ共回転する入手済みの24インチ程度で車内に持ち込みです。
ハイエース特装車の車内ZoomIT機器の配置を極力シンプル・簡素にしたぃ。撤退時の即転用です。
↓
カーブメーターはKENT
でした。ごめんなさい。🙇
日本製は20年使ったジャンクでも使えますが、中華製は新品でも使うのをためらいます。(笑)
やっぱりですか、なんかすべての物が国内産の方が
良くなってきました・・実際そうなんですけども
このスイッチですが、ナイフスイッチですよね
これが一番いいと思います、ポッチとポッチが接触するのは、どうしてもよくありません
ナイフスイッチでしたら接触面積が広いから
抵抗も少なくなりますからね
大きさはでかくなりますが、工場なんかで使ってる電気工事用のスイッチを使ったらどうでしょうか
良いと思いますよ。
明日から淡路島でのんびり温泉とはいいですね。
南の方だったら国民休暇村がありましたね。
ロールスクリーンは車に付けるんですか?
車内でも3カメラ体制で行うとはかなり大変ですが、おまけに講義中に動き回る時もカメラを身につけますか。
それならアクティブ手振れ補正が付いたカメラがよさそうです。
バッテリー電圧が14Vくらいから、電流を絞って14.2Vくらいまで上げています。
今は、13.613.8VくらいでBMSが遮断するようにしているのなら2系統で充電しても関係ありません。
もし、走行充電器を切るという事であれば、走行充電器の出力側のプラス側に上の2番目か3番目のスイッチを付ければOKです。
うちにもいくつか転がっていますが、さすがにジャンク好きの私も大きすぎて使いません。(笑)
コレ、私が使っているスイッチです(笑)。ただ私の使い方は、ルーフのソーラーパネルからの発電電流?を鉛サブバッテリー(2個)に流すのと(うなぎさん以前ご紹介の・笑)ポタ電FEDELTAに流すのを区別配電に使っています。サブバッテリーのモニターには9Aまでしか最大入力表示できませんし、FEDELTAには容量ですが1260WHの表示。ソーラーは210W、45Ahしか載っていなくて、結局280Aも配電スイッチに流れることがあるのかが不明です。多分流れないのだと思いますがご教示お願いします。
>接点があれじゃあ持たないね~
これは大電流が流れたら溶解するかもということですね?擦り切れて摩耗しやすいという意味ではないですよね。摩耗しやすいのならあまりカチャカチャ切り替えないほうがいいのかなと思いますので。
ビルダーさんからは、このスイッチのほうが嵩張るけれど壊れにくいから、という説明を受けました。