ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

軽キャンピングカーのリチウム化計画

2024-11-27 | ★日記

↓この写真をクリック*応援してね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 

 

今日は数か月ぶりに歯科大の健診。

前回は確か7月末くらいだったので4か月ぶりくらい。

昨日まで天気が良かったが今日はあいにく朝から雨。

 

 

健診は、歯のチェックを行って歯垢があればきれいに掃除してくれる。

大きく口を開けて歯のチェックを行っているときに歯が欠けていると指摘された。

実は、長旅の途中で食事中に歯が欠けたが、痛くもなかったのでそのまま放置していた。

歯のかけらが口の中に残ったので吐き出して見たらやや大きめ。

舌で歯を触ってどこが欠けたか調べても場所が特定できなかった。

 

 

欠けたのは、以前虫歯治療で詰め物をした歯の外側。

ここで分かったのはさすがに歯科検診、結局、来週もう一度治療に来ることになった。

 

 

歯科大を出たのは11時過ぎ。

雨降りなのでどこにも寄り道したくないが、昼食を取るためにうどんのウエストに行った。

頼んだのはミニカツ丼セット。

減量は頭にはあるが、美味しいものを目の当たりにするとてきめん意思が弱くなる。

 

 

11月も終わりだが、今年の9月に北海道の稚内のキャンプ場で会ったキャン友さんからサブバッテリーのリチウム化を依頼された。

これまでにも九州のキャンカーショーでお会いして、そのままになっていたもの。

車は軽キャンピングカーのレジストロ。

九州に帰ったらゆっくり相談しましょうと言って別れたが、この写真はその時のもの。

 

シンプルな造りで屋根壁はアルミサイディング仕上げ。

 

内部は少なくともうちのジルよりもおしゃれでセンスが良さそう。

 

クーラもあるぞ。

 

エントランス横にキッチンがあって、その下に電気の盤が配置されている。

 

100Ahの鉛バッテリーが2個で200Ahだが、鉛バッテリーだから実質100Ahしか使えない。

クーラーや電子レンジが有って、これではさすがに電気不足に陥りそう。

おまけに新車から3年近く経ってバッテリーもパテぎみ。

 

今回のリチウム化も、計画から完成まで数回に分けて進めていくつもり。

分かりやすく写真も載せるのでゆっくり見ていってちょうだいね。

 

 

LiTimeの製品が一年で一番安いブラックフライデー。

一週間前とは価格が違うので覗いてみて

下の画像をクリックするとメーカーのHPへ飛びます。

 

   

Li Time 製品レビュー一覧はこちら

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする