こちらの続きです
JET KEIを見送った後も良い条件が続きました
逆光で光線状態はどんどん悪くなるのですが
悪いなりにレタッチすればなんとかなります

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
この日一番ベイパーが出てくれました
翼端から出ているのがいいです
背景の建物もいい感じで割と理想的な一枚でした

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
フルサイズ600mmでは全然足りないのですが
これでもか!といった感じでトリミングできるので
本当にα7IIの高画質には救われています。
後は大きく引き伸ばせることができるように
ゴーヨンとテレコンを導入するだけ(違)

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
この写真が一番月と飛行機では良かったです・・・
それ以外のカットはちょっと空気の揺らぎやα7IIのAF精度でダメでした

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
one worldが出てきたのですが霜がびっしり(笑)
朝日で輝いているのが印象的でした
あえてアンダーで撮影して霜を浮かび上がらせてみました

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
そして、またB787が飛び立ちます
この日2度目でした
どうせなら別の角度で撮ればよかったかなぁ・・・
ベイパーがさりげなく出てるのでいい記録になりましたが

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
JA817Aでしたー
確か過去に昆陽池で記録していたかな
主張の激しいこの塗装好きですw

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
最後に月とQ400を
惜しい・・・の一言でした
ここからは霜も解け始めて光線状態もどんどん悪くなるので
しばらく適当に記録して大学へ行きました
短時間でしたが内容のある撮影で大満足
2017年、初飛行機撮影でしたが出だしバッチリ
また寒い朝の日に猪名川来たいですねぇ
ご一緒されたパイセンお疲れ様でした〜〜〜w