前日までたくさん課題をしていたので
なかなか記事を書く暇もネタも作れなく
久しぶりに3日ほど放置してしまいました(笑)
少し休憩できる時間ができ
珍しく早朝に起きることができたので昆陽池へ
運動と朝ごはんと野鳥観察とカメラを触る
という4つの名目で出かけました

SONY α7II + MC-11 + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
朝ごはんをカラスに囲まれながら食べて
池の方をぼーっと覗いていると
見慣れない飛び方をしている姿を見たので追ってみると
まだ記録したことがないバンでした
飛ぶ姿は結構レアらしいのでラッキーでした(^^)

SONY α7II + MC-11 + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
観察中に見かけたカラス
大きくて黒くて顔が怖いという印象ですが
意外と可愛い顔の個体もいるようですw

SONY α7II + MC-11 + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
この日の昆陽池はムシクイ3種類いたらしいんですが
見つけることができませんでした。
で、結局いつも鳴いているキビタキのとこへ

SONY α7II + MC-11 + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
この日もガンガン鳴いていました
他にも雄がいるようなんですが
この個体だけが耳に鳴り響くほど鳴いていました
あだ名は「爆音ちゃん」

SONY α7II + MC-11 + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
キビタキさんとはあまり縁がありませんでしたが
今年は昆陽池に来るたびに出会うようになりましたw
大きい声で囀ってくれるのですぐ居場所がわかるだけですが

SONY α7II + MC-11 + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
少しアンダーで撮影して持ち上げると
やっぱりノイズがきついですね・・・
高感度を使用するシーンでは適正露出が一番良さそうです

SONY α7II + MC-11 + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
この画像でISO2000です
トリミングしていたり、少し明るくしているので
多少なりノイズが見れますが記録には充分といったところ
光線状態が良く、なおかつ枝の状況も良い
といった場所には爆音ちゃんは来ず
タイムアップとなり大学に登校しましたとさw
次はいつ昆陽池に行けるか・・・