![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/90/2f49be688c635b98d8c1acb73e44bee0.jpg)
SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM
いつもとは違う形式でブログを書いていきます。いつもは中央揃えで写真1枚に対して何かしらの文章を添えるようにしていますが、現在は忙しくてなかなか時間が取れないので、写真複数に対して文章を書いていきます。
さて、今週の土日は大寒波がやってきて各地で大雪が降りましたね。我が地元は全く降らず相変わらずだなぁという感じですが、大学の方はかなり雪が降っていたようでかなり積雪していました。大学4年間いて一番積もったんでは?と思うほどでした。そんな寒い日はお家でゆっくり・・・と行きたいところですが,ある用事をこなすために早朝の伏見稲荷へ行きました。とんでもなく寒く寝不足の状態で行きました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2d/4c24fe52ff1a10b9053e7c63c1fd3e82.jpg)
SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2d/4c24fe52ff1a10b9053e7c63c1fd3e82.jpg)
SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d0/1f2e21a3f93c61f9f91cd8bb2a30cf9f.jpg)
SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/3485b3c7bc777bf3c96494811dc3e29b.jpg)
SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM
まぁ、そんなに写真も撮ることはないだろうと思いSONY α7IIとEF 35mm F1.4Lの組み合わせのみでスナップ。今年になるまで伏見稲荷に来たことがなかったのですが2018年になってからは2回も来てしまいました。行こう行こうと思っていた場所って、一度行くと連続で行くことになってしまいがちですよね(笑)初詣の際は人が多すぎて撮影できなかったのですが、早朝だと人が少なくて写真撮りやすいです。
少しフィルムテイストにしてあります。SONYのセンサーの素晴らしさは ひしひしと感じていますが、色の良さはあまり感じないのでフィルムプリセットをイジイジしております。35mm F1.4Lも本当はとてもいいレンズなのですが、こういう撮影の時はあまり良さが出ません。きっちりかっちり写したい方はEF 35mm F2 ISがいいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/42/a76eba6618757ef603ccd0139f28fd62.jpg)
SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/82286eec66c9530dc64ca2d7d78cfa5b.jpg)
SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/19/ba0e75f7a5cc1be37b9fe21b616e7a04.jpg)
SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM
道中は雪と鳥居、赤と白の世界に心打たれていました。ちなみの伏見稲荷に来た理由は今度行う展覧会のポスカ用の写真を撮るためです。集合写真を終えてからは山頂まで散歩することにしました。ほとんどの部員は眠いやら寒いやらで早々に帰ってしまいましたが、一人だけついてきてくれたので良かったです。一人だと寂しいですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/05539889ac743d7bbf3770ba883968e6.jpg)
SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/f8bc35cdeb7ea82b921a44331d859b6a.jpg)
SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM
伏見稲荷の山頂に登るまでに現れる眺望が良い場所、「ここは京都か・・・」なんて思いながらシャッターを切りました。前日にすごい雪が降ったのは知っていましたが正直ここまでだとは思いもしませんでした。反対側に見える山の方は雲海っぽいのが出ていて、それもまた綺麗でした。丁度いい画角のレンズがあれば撮影したいところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1f/c312d7023a4ba6a0fc207077d35005fd.jpg)
SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/7b72c2a69650c1baabf08a220f7a6ec0.jpg)
SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/a669177c49d8ee65b446dc8e8bf4e200.jpg)
SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/eaa6f433f980ac7e7849db9b709227b5.jpg)
SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/bdeeae1f78190fcba7830330f0f848a1.jpg)
SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM
雪と鳥居の組み合わせは、とても綺麗で今時の言葉で言うならインスタ映え。木についている雪が非日常感を演出していて、個人的には良いものが見ることができたなぁと思います。お気に入りの写真は、3枚目の鳥居が並んだ写真です。伏見稲荷の山頂にある場所なのですが、稲荷らしい部分で雪が脇役になっているのが良かったです。
道中の写真では、鳥居の背景に白くなった木が来るように写真を撮影しています。白と赤の対比は本当に綺麗です。この辺が撮影できた時点でとても満足していました。登ったら降りないとダメなのですが、毎度のことながら下山するのはとてもしんどかったです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1c/4fc983ea44b8b9d6723e04187f644b16.jpg)
SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM
下山途中も同じ場所で一枚。降りる頃は完全に曇っており光のバランスが良くなったように個人的に思います。この頃にはすでに雪が溶け始めて、木からパラパラ落ち始めていました。それもまた綺麗で、短時間の散歩でしたが非常に満足のいく時間になりました。卒論に追われている間の良い中休み?
通常であれば、雪降って伏見稲荷に行こうと思わないので、幼児とかぶって幻想的なシーンが見れて(撮れて)本当に良かったです。これでしばらくは伏見稲荷に行くことはないと思います(笑)
この35mm F1.4は後少し経てば手放す予定になっており、そこそこ良い写真を撮らせてもらったので今のうちにたくさん撮影しておこうと・・・