クラッチカバーとディスクを外したところです。
ノーマルのフライホイールが見えます。
フライホイールを止めているボルトは12角・17mmが使われていますので、6角のソケットでは回せません。
フライホイールも交換するので外します。
裏側は真っ黒に汚れていました。
パーツクリーナーできれいにします。
ノーマルの表面はこんな感じでした。
今回外した、クスコ ロケットクラッチ カバーです。
カバーはまだ使えそうです。
でも、ロケットクラッチ ディスクとしか合わないので使いません。
外したロケットクラッチ ディスクです。
もう限界を超えていますね。
外したミッションケース側です。
恐ろしいほどに汚れています。汚れていてもさほど性能には影響しないと思いますが、まあ気分的なものなのできれいにします。
レリーズベアリングは新品に交換します。
パーツクリーナーで清掃後、レリーズフォーク・ベアリングの動部にグリスを塗って元通りに組み付けます。
フライホイールを取り付けた後、クラッチディスク・カバーを取り付けます。
取り付けには、回り止めをしないとボルトが締められません。
フライホイールのボルトには、新品のボルトにネジロック剤を付けて止めました。
クラッチディスクのセンターをきちんと出さないと、シャフトが入らないので専用工具を使ってきちんとセンターを出します。
センターを出した状態で、カバーを取り付けます。
この薄型メタルクラッチは名前の通りノーマルより薄いので、カバーを止めるボルトが短い専用品が付属しています。
これで、交換は終わりです。
あとは、取り外しと逆の手順で組みつけて行けば作業は終了です。
新たな問題を発見してしまいました。
冷却水が漏れた後が・・・
ホースを強化品に変えたときに、ホースバンドもネジで締め込むタイプに変えておくべきでした。
ノーマルでは役不足のようです。
幸い深刻な状態ではないようなので、近いうちにこちらの作業もやりたいと思います。
せっかくなので、ローテンプタイプのサーモスイッチと、サーモスタットに交換しようと思います。
シェイクダウンです。
クラッチのミートポイントが明らかに近く(ペダルを離してすぐ)になり、今までのクラッチが減っていたのを改めて実感しました。
またフライホイールを軽量化したので、フケが良くなったのですが、その反面、発進では少し気を使うようになりました。慣れれば大丈夫そうですが。