今日の祝日、ご主人朝早くお出かけでーす。 Bethを置いて
本日は、高知県の「協働の森づくり」に協賛しているご主人の会社のイベント「木工教室」に参加してきました。
「協働の森づくり」の目的は、
手入れがされていない人工林を間伐等によって整備して、森林が本来持っているCO2の吸収機能や水源涵養機能を回復させること(森林整備)と、高齢化・過疎化が進んでいる地元と企業とが交流を進めることで、それによって活性化を図ること(交流)。
だそうです。
ところがご主人、お出かけのお荷物に野球のグローブやスパイクを持参です。
イベントの前に土佐山運動公園で同僚たちが野球の練習をするって事を聞き、ご主人も参戦。実に、16~17年ぶりのこと。ご主人大丈夫でしょうか?
予想どおり、なのか予想外なのか、トスバッティングから空振りのオンパレードそれでも徐々に芯を捉えて良い音。
フリーバッティングでは、んっんっんっあたらん、かすりもせん、
いくら打っても結果は同じ。....
結局、内野を越したのは1球だけ。
守備に付けば、トンネル、フライは、追いついてナイスキャッチと思えばポロリ。
散々な結果に...ご主人呆然.....しかも途中、持参したスパイクの裏がワレ徐々に剥がれてごらんの有様。
長いこと使ってなかったためです。
そう、ご主人も長い間野球やってませんでしたからね。しかもその間にどんどん年を取り、体力、筋力、視力も 怪我をしなかっただけでも
です。
そして2時間ほど練習した後、「NTT光の森」へ移動。
早々に、木工教室です。といっても材料は事前に用意されていて釘を打って組みたれるだけの誰にでもできるものでした。
ご主人が作ったのは、これです。
プランタン
皆さん、組み立てが終わるころ...なにやら良い匂いが
BBQの準備が出来、お肉を焼いている匂いです。レッツゴー
オーーー、美味しそうです。
焼きそばも良いね良いね。
ご主人、しこたま食べてゲップ,,,
あーあBethも食べたかった。
ここは、水道設備もありキャンプも出来そうなので来年は、一緒に来るぞー
ってことでお昼過ぎにはご主人ご帰宅。でも何やらご不満そう、と言うより何か沸々と燃え滾る雰囲気が.....
あっそうねえ、よっぽど野球の練習結果に不満がありそうですね。んーこれは、ご主人の闘争本能にまた火がついたみたいですね。
その結果、取り合えず新しい野球スパイクを即効で購入です。
ご主人、張り切るのは良いですが、無理をして怪我だけはしないでくださいね。くれぐれも