たまーに作る昼飯。オムライスは、何回かチャレンジするが、肝心の卵が上手くいかなくて破けてしまう。
ふわっとろもどきは、フライパンから卵をそのまま滑らせてチキンライスに乗せるが、スムーズに滑らなくてグシャグシャに。
一方で焼き面が上になる昔ながらのオムライス、こちらは更に難度が高く殆どが失敗。
試行錯誤するうちに閃き辿り着いた方法。
フライパンの卵の上にチキンライスを投入、その上にお皿を被せてフライパンとお皿をひっくり返す方法だ。
その一品がこれ。んー、それなりに形になった。
たまーに作る昼飯。オムライスは、何回かチャレンジするが、肝心の卵が上手くいかなくて破けてしまう。
ふわっとろもどきは、フライパンから卵をそのまま滑らせてチキンライスに乗せるが、スムーズに滑らなくてグシャグシャに。
一方で焼き面が上になる昔ながらのオムライス、こちらは更に難度が高く殆どが失敗。
試行錯誤するうちに閃き辿り着いた方法。
フライパンの卵の上にチキンライスを投入、その上にお皿を被せてフライパンとお皿をひっくり返す方法だ。
その一品がこれ。んー、それなりに形になった。
桜の開花宣言が出てから数日が過ぎた。我が家の近く堀川沿いの桜並木は、結構咲いている木がある。
この木は、4分咲ってところか!
今週末の状況が楽しみ、、、と思いきや土曜日は結構な降雨予想。まあ見頃は来週初めからかな。
「メスティン料理」
今日は、スパゲッティーナポリタンに挑戦だ。
具材のピーマン、玉ねぎ、ベーコン
オリーブオイル、水、ケチャップ、ニンニクを入れて蓋をして着火
3分程で沸騰、その後蓋を開けて混ぜ混ぜしてオイスターソースを隠し味に、、、
水分が飛ぶまでひたすら混ぜ混ぜ、、、、、出来上がりがこれだ!!
粉チーズとタバスコを入れようと台所、冷蔵庫を隈なく探索。だが何処に有るか不明。
(嫁が帰ってきて尋ねると、冷蔵庫のドア部分に隠れてた。
これで何が何処に有るか! また一つ分かった!)
諦めて、いざ実食。うむうむ、味はいける。が、前回のペペロンチーノ同様に麺茹でが今一。
茹で汁を捨てない調理方法がネックか? しかし、山飯では茹で汁を捨てないので仕方がない。
昨日、今日と20度前後の超暖ったか天気でジョギングも汗が
今日のRunコースは、鏡川を旭の方まで 川沿いの桜、河津桜でしょうかね。満開かと思えば既に散り始めているところも。
今年の開花予想は、21日だとか。先月末まで雪山遊びしてたのに、もう春山シーズンに突入です。
今日の昼食、メスティン料理「スパゲッティペペロンチーノ」にトライしました。
・ペペロンチーノ
オリーブオイル、鷹の爪、にんにく をメスティンに。
じっくりとにんにくに焦げ目が出来るまで炒めます。こんな感じか? 一旦、取り出します。
・パスタ茹で
パスタ、水、塩 を入れて蓋をしてアルデンテになるまで茹でます。(適当に蓋を開けて確認)
茹で汁が少し残る状態でペペロンチーノを入れ、追いオリーブします。
今回、乾燥パセリが無かったのでタイムで代用。ウィンナーも入れました。
・いざ実食
見た目は、パーフェクト。
味は、にんにく、辛子 が効いて
パスタの茹で具合は、アルデンテのような、そうでないような。 んー微妙 でもこんなもんかな
次回は、何にしようかと
コロナ騒ぎが新しいフェーズに入っていますが、在宅勤務中に私が作るランチメニューが一つ増えました。万人に好まれる洋食の定番「オムライス」を作っちゃいました。 ふわっとろ卵のオムライスでなく、昔ながらの卵で包んだ感じのオムライスです。ちょっと卵が破けちゃいましたが、人生初のオムライスにしては上出来と自画自賛。
味の方もバッチリで、嫁の作ったオムライスの上を行くかと、、、