癒し癒されて!

心が苦しい。心が寂しい。心が空しい。そんな「心」を持って来な!
みんなまとめて、宇宙のかなたに運んであげる!

雪山歩き_想定外の強風、それでも残雪と樹氷に気分超アゲアゲ🙌🙌🙌

2025年01月25日 | 山歩き

 今シーズン3回目の雪山登山へ。行った先は、野地峰から黒岩山への縦走だ。
総勢6名、同行メンバーは、ズッキーさん、みりんちゃん、Uさん、Oさん、aちゃんで突撃

 野地峰からの稜線は結構な残雪と樹氷。
黒岩山では想定外の強風。しかし、残雪と樹氷も想定外のもので皆さん気分超アゲアゲ🙌🙌🙌

・野地峰で本日のオールキャスト

・ズッキーさん作のパネルを掲げて映え撮り!

・岩黒山へ縦走。結構な残雪と樹氷の中を✌

・超急登を登りきって、黒岩山ピーク周りは見事な樹氷。

・非日常的な冬の自然美に身も心も癒やされる✌

・樹氷の付いた大きな八方ブナ

・人を入れると大きさが分かる

・活動データの詳細は、下記をクリック(yamap投稿へ)

本日も怪我なく全員が無事に下山、♨️で疲れ&冷えた体を温めて無地に帰宅。
仲間達としんどい中にも和気あいあいの山歩きが出来たことに感謝だ。
今日もいっぱい遊んでくれて有難う🙇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南嶺ロングウォーク_1年ぶりの一筆書きウォーク、ヤバーーイ御夫婦に遭遇!!!

2025年01月21日 | 山歩き

 四国山地へと心が動くが積雪がヤバイ情報にビビりまくって、、、南嶺をチョイス😁。
今年初の南嶺歩きは、1年ぶりに「南嶺一筆書きロングウォーク」だ。
東孕から柏尾山まで南嶺稜線を歩き、鷲尾山へ戻り筆山方面へ降りて来るルート。
自宅からのロード歩き、約6km弱を除けば距離13〜4km、累積標高1,060mだ。

・鷲尾山ピークへ。快晴の青空🙌👍

・烏帽子山では「ヤマガラ」さんに遅ーーーくなった新年のご挨拶。
 遅いぞと言わんばかりに早々に手に止まってくれた。「今年も宜しくね🙇」。

・柏尾山手前の鉄塔付近で積雪の石鎚山を再度捉えた。
 これ愛媛側からの山道かなりの積雪の予感、ヤバイな!!!
 俺にはやっぱり無理やな😭

・帰宅してYAMAP確認したらこんなだった。
 土小屋からの合流地点の鳥居がヤバーイ!

 鉄階段。ヤベー! やっぱ俺には無理か🤔 けんど何かワクワクする😁

・皿ヶ嶺で会ったチロちゃん♀
 俺と同世代の飼い主の御夫婦は、ヤバーイクライマーだった。
 今でこそやらないが、何と石鎚のあの北壁もクライミングしてたヤバーーーイ御夫婦。
 アルプスにも行ってたとか。。。。。
 奥さんは、60歳の時に四万十ウルトラマラソン(100km)を完走したとか、、、、、
 ヤバイね。凄っ!!!  俺からしてみれば「Legend Couple」だ。

・活動データの詳細は、下記をクリック(yamap投稿へ)

今日も怪我無く楽しい山歩きが出来たことに感謝🙇
そして素晴らしい御夫婦との出会いにも感謝🙏感謝🙏だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドカ雪の阿波の国見山へ。今回もヘロヘーロ😭

2025年01月12日 | 山歩き

 昨日(土曜日)、今シーズン2度目の雪山を歩いて来た。
山は、チームで予定していた阿波の国見山。ここ数日の寒波で降雪の情報も、、、
 同行メンバーは、総勢5名の予定だったが女性2名が都合が悪く、結局前回と同じ
ズッキーさん、ましさん、aちゃん で突撃

 思いの外の積雪に今回もヘロヘーロ😭
だが踏み跡も有り、最悪のラッセルは回避できた

・結構な雪量に本日のオールキャスト、気分アゲアゲー
 宜しくお願いしまーす。

・積雪の山を歩く男の背中😁

・おうどう峠、誰や?ここに「うん◯」したのは、、、

・やっぱりズッキーさんしかおらんやろ!

・急登を登りきったとこで、一瞬の青空と樹氷

・国見山ピークで

・活動データの詳細は、下記をクリック(yamap投稿へ)


 本日も怪我なく無事に下山、♨️で疲れ&冷えた体を温めて無地に帰宅。
仲間達としんどい中にも和気あいあいの山歩きが出来たことに感謝だ。
 いっぱい遊んでくれて有難う🙇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹氷を期待して寒風山へ。体力的にきびしく、もうヘロヘーロ😭。

2025年01月06日 | 山歩き

 昨日(日曜日)、今シーズン初の雪山を歩いて来た。
チョイスした山は寒風山。
昨年12月の寒波で結構な降雪があったがタイミングを逸し本日の突撃となった。
同行メンバーは、ズッキーさん、ましさん、aちゃん

 山道は、所々地肌も現れていたがそれでも結構な量の残雪があった。
しかも良く踏み固められGood✌なコンディション。
ただ肝心の樹氷は、ぽっつりで期待外れだった。
しかし、比較的好天に恵まれ雪化粧した周囲の山々を堪能できたので大満足

 雪季の寒風山へアイゼン装着して重い荷物担いでの山歩きは、もうヘロヘーロ
しかし、同行の山友達のお陰で楽しい雪山歩きを堪能出来た事に感謝したい

・本日のオールキャスト

・大袈裟にフル装備で、、、ヘロヘーロになっても格好したがりの俺。

・山頂間近でやっとの樹氷。今日は付いてない。自然相手、これも楽しむ!

・寒風山に登頂。左から笹ヶ峰〜ちち山〜冠山への稜線。
 2023年5月に同じメンバーでガッツリと縦走。懐かしい!
 雪季にも縦走してみたいと、、、、、思うのは自由

・今日、アイテムの手入れをしようとしたら
 右足に履いていたアイゼンが、、、下山した時には気付かんかった。
 ネット購入の安物の「12本爪アイゼン」4回の使用でお釈迦に。
 今回ちょっときつく締めたので無理がいったか??? お世話になりました

・活動データの詳細は、下記をクリック(yamap投稿へ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fun_Run 新年初走は、五台山へ。(12月期の結果)

2025年01月02日 | マラソン

 2025年の初Runは、五台山へ駆け上がり。
穏やかな正月、暖かくて走りやすかった

 狭い展望台は、観光客で溢れ気味、その合間から📸
中央の霞んでるのが「中津明神山」 んっ、昨日まで見えてた雪が見えん
もう12月に積もった雪はもう溶けたがやろか??? 見難いだけやろか??? 

南嶺、今年もいっぱいお世話になります。

========================================

 さて12月期のRunは、180km超えです。
180km超えは、2022年3月の以来のこと。
まだまだやれば出来る。今年もぞ!!!だけど「無理はしない」と自分に言い聞かせて!

<12月期のRun跡>

:矢印=前月比

・走行距離:182km ↑
・走行回数:17回   ↑
・走行時間:19時間37分00秒 ↑
・平均ペース:6分28秒/km ↑

<昨年の振返り>
  全盛期の記録から5割位もダウンやけんどそれを思うたらいかん。
 今できることを楽しんでこその「Fun Run」と言い聞かせて!!!

・走行距離:1,390.15km
・走行回数:138回
・走行時間:152時間02分36秒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記@BlogRankingに投票してね!

日記</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

<!-- entry-bottom -->
<div class=

Pet Blog Ranking↓をクリックしてね!

ペットブログランキング ペットブログランキング