![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/956630893180c46fa594280ed4ee43bb.jpg)
伏見稲荷大社は稲荷神を祀る全国約4万社の稲荷神社の総本宮。
和銅年間(708~715年)(一説に和銅4年(711年)2月7日)に、
伊侶巨秦公(いろこのはたのきみ)が勅命を受けて
伊奈利山(稲荷山)の三つの峯にそれぞれの神を祀ったことに始まる
秦氏にゆかり深い神社であるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/43/fc25b00d949365dd5573ebecfd95e79a.jpg)
写真でよく見かける「千本鳥居」。本殿の裏手にあるのだか、
エンドレスな鳥居は稲荷山の参道全体に続いてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4a/94ced21e5ffab8542969264399df1cb6.jpg)
願掛けも鳥居。もちろん絵馬は狐である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/7f5de659fe531e480ee4794000a1d1e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c5/44007c3677fbe8d7593634740adf395a.jpg)
そして、ここには狐の代わりに、やたらとネコがいた。何とも相性がよいようである。
***
伏見を後にして、祇園木屋町の喫茶店「ソワレ」でちょっと休憩。
昭和23年の創業だそうで、店内はいたるところに葡萄のレリーフ。
そして妖しく仄かな青ーい蛍光灯の幻想が、異空間を醸し出している。
そこで頼むのは、「ゼリーポンチ」。なかなかキッチュでおいしかったりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/caaba38cad5725aa4122e81ed4a458d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/70/f8e1fa61990cd76460d1ec92d7786522.jpg)
しかし、結構寒い。。。
木屋町に流れる水路のほとりでは、もう桜が満開。沢山の行き交う人たちがパシャリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/e9a4083bfdb8a06b85291464f56f82e5.jpg)
***
さて、今日は大学時代の友人夫妻が子供を連れて京都に来ており、
宿泊先の旅館で11年ぶりの再会!!!!
最後にあったのは、大学の友人の結婚式で訪れたトスカーナのとある教会。
で、そのときはまだ子供はいなかったので、今回がHow do you do。
旦那さんがインテルで働いていて、今年で勤続20年くらいになるそう。
アメリカ人としては、希有。自分でもそういってた。
で、仕事の関係で、インドやスリランカ、タイなどいろんな国を転々としてて、
奥さんの母国ブラジルでもしばらくすんでいたという。
iphoneに詰まった沢山の写真を見せてもらった。
僕らは時間を忘れたように、昔話を楽しみ、
それぞれの、この10年間を語り合った。
とにかく、すごく素敵なファミリーになっていた。