猫と魚と旅行に、ちょっと風

週末極楽ウィンドサーフィンと、
ほれほれ釣り吉&シンハーの日記。

デカサバの行方

2009年08月26日 | 釣り




釣れた瞬間「サバ折り」を実行。
ハラワタも取り除いてもって帰ってきたので超新鮮。
きれいに3枚におろしましたが、とにかく臭みも臭いも全然しない!


1匹分はその夜に塩焼きでいただきました。




よく口にするノルウェー産のメタボサバに比べて、アッサリした食感。
でも、「ザ・日本の魚」という感じで、実に美味しいのです!

そして、残りは な が「〆鯖」に挑戦!!!
これがちょっと曲者で、作り方は千差万別。
普通は塩で〆て水分を取り、そのあと酢で〆ます。
WEBで探すと、中には「砂糖」で〆る人もいてました。
なんでも、砂糖の分子が塩より大きいので、身にはしみこまず甘くもならないそう。
とにかく、あるサイトでの紹介にしたがって、塩をてんこ盛り。
3時間くらい冷蔵庫で〆ます。

・・・

そろそろ酢に移ろうかとしたときに、ほとんど酢が無い事が発覚。
とりあえず、サバの塩を水で洗い流し、ちょっと味見してみる・・・・

う”、辛っ!”

そうです、浸透しないと思ってたのに、すんげぇ塩っからい!!!!

それでも、タッパに入れて少ない酢をかけ、砂糖をたっぷり入れて、
また冷蔵庫へ。

・・・・

どのくらいたったでしょうか。一度取り出して味見・・・・
んんんんんんぅんん。。。

しょっぱい。。。

多分、酢の絶対量が足りないのでは、と夜11時閉店間際のコープに駆け込み、酢を調達。
さて、ここから な 寝ずの番。

***

翌朝、気になったのでWEBでいろいろ見てると・・・でてきました。。。。


「アニサキス」


そうです。サバやサンマなどの魚についてる、き、寄生虫です。
通常は腸などに寄生してるらしく、釣った後鮮度が落ちてくると、
この寄生虫、宿主の内臓から、身のほうへ移動するらしい・・
一応、釣ったときすぐにサバ折り&内臓エラ出ししたのだが、、、、
ちょっと心配。

塩や酢では死なないらしい。

 ・焼いたり、煮たり火を入れれば死ぬ。60度ぐらいで死ぬ。
 ・凍らしても死ぬ。でも家庭の冷凍庫あたりでは死なない -20度ぐらいで死ぬ。
 ・食べるときようく咀嚼して物理的に殺すのもあり。
 ・捌く時にタタキなどにして物理的に殺す。
 ・お酢や胃液、塩では死なない。


な は一生懸命に「鯖寿司」を作って、只今冷蔵庫でラップに包まってる状態。
むげにすることもできず、かといってこの情報を無視することもできず・・・

***

でも結局、夜にいただきました。
それが、なんと!!!!!!



超絶に美味しいのですっ!!!!!!

もう、今まで釣ってきた魚の中で、一番の美味しさといっても過言ではありません。

もう、寄生虫、どうでもいいやぁ・・と内心ビビリつつも、モグモグ食べました。

いやぁ、心配してた塩辛さとかもなくて、上質な、
お寿司屋さんでもなかなか出せない!?くらいのいい塩梅に仕上がってました。

半身の一部を炙りにしていただくと、これもまた絶妙な美味しさがお口の中にひろがーるよー。



とにかく、淡路(明石海峡のそば)のサバ。
まことに、美味しくいただきました。


***

明け方に釣れたタチウオは、翌日のお昼のパスタに、
そして、ウルメイワシ達は自家製のオイルサーディーンに。


翼デカサバETC

2009年08月22日 | 釣り

そうなんです!ついに、ウチの車にETCが付きましたっ!
そしてながーい期間、指をくわえて釣果を見るだけの「淡路島へGO!」


家を出て、法定速度で走っても1時間程度で着いてしまうのが魅力の「翼港」。
早い時間から行きたい気持ちを抑えて、日付が土曜日になる、
そのタイミングで、淡路の出口を通過。

「料金は、1,000円です!」

世間としては、今更ながら感がありますが、明石海峡大橋渡るの
通常2、300円とかだったと思うので、その料金は小遣い制の自分でも手が出せます!*笑*

現地に着くと夏休みということもあって、かなりの先客がすでに陣取っています。
そう、今ここは、ハマチ(ツバス)や夏鱸に、デカサバの回遊が超ホット。
場所取りもかねて、こんなに早い時間にやってきたわけです。(深夜1時すぎ)

仮眠傍ら、タチウオ用のウキだけ飛ばしてウトウトしてると、
ジゥワァ~っとウキの赤LED部がにごりながら海中に入っていくと、
エサ近くにつけたケミホタルが、ビュンっと海中を飛んでいきます。
スパっとアワセると、ちゃんと乗ってくれました。
指4本弱。
とりあえず、これで初ETCでのボーズは逃れました。




夜が明けると、さぁツバスだ、とばかり大勢の「陸ジグラー」が。
外は足の踏み場もないし、アタリもない。
おまけに大潮で、激流。

内側に戻り、ジグリングるも、一向にアタリません。。。
そうこうしてるうちに、家族連れやらなんやらで、内側も足の踏み場が
なくなってきました。

でも、湾内はイワシの大群が押し寄せてて、時折「ナブラ」も。
でも、他の人のところなんで、投げれない・・・

そして、ついに・・・・
投げサビキをしてた横の人らが、「デカサバ」を上げ始めました。
噂に聞いてたデカサバ。
ジギングでも釣れると信じてひたすらキャストしますが、全然食いません。

誘惑に負けて、投げサビキをセット。レンガを1個購入。
しばらくすると、ウキがピュヨーーーーンと海中へ!
ドキドキの瞬間。

キターーーーーーーーーーーーーーーー。

めちゃめちゃ引きます。引きます。グィイン、グググィーーーーン。
一人では厳しいので、横の人がタモを入れてくれました。。。。
が・・・・

ほんのインチの差で、逃げられてしまう・・・

超ガーーーーーンッ!!!!

嗚呼。

サバなんか時合が一瞬だから、もしかしたらこれが最初で最後だったかも。。
なんて、逃げた魚に対しての執着心が離れてくれません。

ダメダメ。

執着しない、執着しない。。。

と言い聞かせるも、向こう隣は、いわゆる、爆釣・入れ食い状態で、
40-50cmくらいのデカサバを釣りまくり・・・

このあと、数回フッキングして寄せて、タモ入れ直前で逃げられることを繰り返し・・・
ついには、投げた仕掛けを落ち着かせ、後ろの荷物を確認して前を向くと・・・
な、な、なんと。ウキがないっ!!!

はっ!?

慌ててリールをまき・・・

へっ!?

糸がない・・・・

ほっ!?

なんと、弱ってたのかなんか知らん箇所の道糸が切れてて仕掛けごとこっぱミジン。

満身創痍で戦意喪失とはこのことか・・・

ウキ、アミカゴは1個しかもってきてなかったし・・・

しばし、その場で呆然。。。

で、気を取り直して管理事務所に仕掛けを買いに行く。
ウキがない。
事務所のおっちゃん親切にウキ貸してくれました。(感謝)

そうです。そしてここからが、怒涛のラッシュ!!!!

船用のサビキを持ってきてたので、そいつをつけて投入。

誘いをガンっと入れた直後、ウキがキューーーっと海中へ!

よっしゃー!

とシンチョウにシンチョウに寄せて、今度は自分でタモ入れて・・・

ピチッ・・・

目が点。

またタモ直前で、こんどはハリス切れ。。。

めげないめげない。。。

すぐに放り込みます。

すぐに、ウキがキューーーっと海中へ!

バシッ。

今度もシンチョウにシンチョウに。。。

横の人にタモ入れてもらい。。

モタモタする・・・ウゥウウウ。。。
入らない・・・・・・・・・・・・・・・

ひぃーーーーーー、千切れるぅ;・・・・


がばっ!


ヤタ^^;;;;;;;;;;;----------ぁぁぁぁっぁ!

入りました。

丸々太ったデカサバ君。

超感動です。

そして、続けて2本追加。

フッキングは6回あったのですが、あげたのは3本。
でも、3匹でも充分。感謝していただきます!!!!



しかし、サバも40cmを超えてくると、ほんとうにヒキが強い。
横走り、もぐりと続けてくると腕パンです。
でも、最高のヒキを味あわせてくれました。感謝感謝。

<料理篇へつづく>

青い光

2009年08月09日 | 夜景

ふと見ると、街頭が、ここだけ・・・











めっちゃ 青いっ!



妖めかしき、魔界への入口か・・・

はたまた、ブルーLED好きの走り屋の仕業か・・・

いづれにしても、夜、ここを歩くには、勇気がいる。

淀川花火大会2009

2009年08月08日 | 花火

最近は、このブログ、すっかり「花火三昧」になっている。
でっかい三脚まで購入し、今年の淀川にいそしみました。



去年の局所集中豪雷雨と違い、今年は晴天。
打ち上げ予定時刻の3時間前に淀川に到着。
天気がよいせいもあって、去年「穴場」として見つけた場所にも、
沢山の人がすでに陣どっていた。
それでも近くにスペースを見つけてマットを敷いて宴会スタート。
(といっても、ビール1本づつをポテチなどでちびちび)



打ち上げ時刻になると、電光石火のごとく花火が上がり始めました。



今年は、見たことのないような新作の花火が多かったのと、
とにかく、「デカイ」尺玉が多かったようですね。
打ち上げ場所から数百メートルしか離れてないので、
胸にズシっとくるような爆音で、JRの電車の音もかき消されてしまいます。



色と形を替えながら、時に過激に、そして時に幻想的な展開を見せます。



期待を超えた連続尺玉には、感嘆と拍手の嵐。



時折、大空高く舞い上がる花火のすぐそばに、1台のヘリが空中から
その壮大なドラマを見ていました。が・・・めちゃアタリそうでした。



とにかく、芦屋の花火とは、そのスケールが全く異なります。
(ま、当たり前か・・・・)



約2時間。ほぼぶっ通しでの連花。



フィナーレに向けて一気にボルテージを上げていきます。




そして、目の前の空全部を光の渦で覆いつくしたグランドフィナーレは、
カメラのフレームに入らず、まぶしすぎ、そして感動のため、撮影不可能!



怒涛のごとくの淀川花火大会でした。

豪雨と花火

2009年08月02日 | 花火

最近、夜の豪雨に何度も目を覚まされます。
昨夜も、雨音がすごくて、こんなに降ると、真剣に芦屋川氾濫!?と心配になってしまいます。



もう「梅雨」というより、「雨季のスコール」。
だいぶ前にテレビで、温暖化で日本も亜熱帯化してマラリアが発生するとか言うてましたが、
ほんとうにそんな感じですね。

そんな中、8月1日は、神戸とPLの花火大会でした。
まぁ、小さくしか見えないのですが、「両方」が見れるということで、
いつもは釣りに行く、芦屋浜のベランダに行ってきました。



さすがに70mmのレンズでは米粒くらいにしか見えない神戸の花火。
なので、画質は荒くなるけどデジタルズームで140mmまで拡大して撮影。
(来年は望遠レンズもってこよう)



3-4秒遅れて花火の轟が地鳴りのように聞えてきて、なかなかいい。
なんといっても、人がそんなにいないのがいい。

そして、目を大阪のほうに向けると・・・



この距離で、これだけの高さで見えるということが、逆に恐い。。。
恐るべしPL花火。



知らない人が見たら、きっと「空爆」って・・・思わないか。。。