朝3時に出発。いつものフィッシングマックス芦屋でシラサとイソメを購入。
会社の釣り仲間と、淡路島 南淡海釣り公園で合流。
沖合い100mくらいのところに浮かぶ巨大なメガフロートが釣り場。
鳴門のうず潮のそばということもあって、ほんと飛ぶような潮の流れで、
タナとりはおろか釣りにならない。。。
僕らの陣取った逆側(潮上)を見に行ってみると、常連さんがサビキで
巨大なメバルを入れ食いにさせている!!!!
ここのメバルはメガフロートの船底にへばりついているらしく、
この潮の流れで仕掛けをフロートのしたに送り込んでやるのがコツらしい。
僕らの釣り座は潮下で払い出しになってたので、つれるわけがない。。
常連の入れ食いをそばで指をくわえてみている状態がしばらく続き、
潮が止まった。しかたなく元の場所に戻り、根気よく釣っていると、
あのメバル特有のゴン、ゴン、グッ、ッグッとアタリがでた。
釣り上げてみると20cmのりっぱなメバル!
その後次々とアタリはじめ、たくさんつれた。
会社の仲間も大きなメバルからガシラまで釣りまくり。
夕方5時前まで釣って、総勢5人でたぶん4-50匹くらいになったんじゃないでしょうか。
夜帰宅して、釣ったメバル(15匹くらい)を全部さばき、
一番大きかったやつ4匹ほどを塩焼きとさしみにして食べました。
感想:でかいメバルも美味しかったけど、中型くらいのが特に美味しかった。
それと、身がやわらかいけど独特な食感の「さしみ」は「絶品」でした。
最後に、オマケ。明石海峡大橋です。
会社の釣り仲間と、淡路島 南淡海釣り公園で合流。
沖合い100mくらいのところに浮かぶ巨大なメガフロートが釣り場。
鳴門のうず潮のそばということもあって、ほんと飛ぶような潮の流れで、
タナとりはおろか釣りにならない。。。
僕らの陣取った逆側(潮上)を見に行ってみると、常連さんがサビキで
巨大なメバルを入れ食いにさせている!!!!
ここのメバルはメガフロートの船底にへばりついているらしく、
この潮の流れで仕掛けをフロートのしたに送り込んでやるのがコツらしい。
僕らの釣り座は潮下で払い出しになってたので、つれるわけがない。。
常連の入れ食いをそばで指をくわえてみている状態がしばらく続き、
潮が止まった。しかたなく元の場所に戻り、根気よく釣っていると、
あのメバル特有のゴン、ゴン、グッ、ッグッとアタリがでた。
釣り上げてみると20cmのりっぱなメバル!
その後次々とアタリはじめ、たくさんつれた。
会社の仲間も大きなメバルからガシラまで釣りまくり。
夕方5時前まで釣って、総勢5人でたぶん4-50匹くらいになったんじゃないでしょうか。
夜帰宅して、釣ったメバル(15匹くらい)を全部さばき、
一番大きかったやつ4匹ほどを塩焼きとさしみにして食べました。
感想:でかいメバルも美味しかったけど、中型くらいのが特に美味しかった。
それと、身がやわらかいけど独特な食感の「さしみ」は「絶品」でした。
最後に、オマケ。明石海峡大橋です。