猛暑と最近の朝晩の冷え込みのせいで、
例年以上に各地で萌えているらしい。
そうだ!京都に行こう!
行列大群覚悟で。
そして朝1、東福寺に到着。
臥雲橋から通天橋を眺める。
![](http://lh6.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TOsZ3G1yq2I/AAAAAAAABVg/eSTp3jafv1A/0018.jpg)
紅葉特集で必ずでてくる風景です。
しかしこの臥雲橋という橋は、
高校生のチャリ通学路になっています。
まだ東福寺が開門する30分前だったので、
それほど観光客は多くないのですが、
高校生のチャリが多い。
で、年配の警備の方が、
「橋はチャリを下りて押して」
と叫び続けている。
中にはそのまま乗り過ぎる生徒たち。
なんとなくほのぼのしている風景。
8時30分。
東福寺の入り口にはすでに大勢の先客。
拝観券を購入して中に入ると、
得も言えぬ萌紅葉が展開していました。
![](http://lh5.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TOsZ5WKUmvI/AAAAAAAABVo/tgkHSvNjiEA/0038.jpg)
![](http://lh4.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TOsZ7L784iI/AAAAAAAABVs/w_W18ktnUA0/0040.jpg)
入ってすぐに通天橋。
先ほど臥雲橋から見てた橋からの眺め。
![](http://lh3.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TOsZ84Rw2AI/AAAAAAAABV0/RcRgLqNqYbc/0055.jpg)
辺一面多鮮彩色の紅葉なのですが、
ここのいいのは、同じくらいに
苔が生してて、そのコントラストがすばらしい。
![](http://lh6.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TOsaDhW8MwI/AAAAAAAABWA/TJaqv4Vzyrs/0064.jpg)
![](http://lh5.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TOsaMWhc9gI/AAAAAAAABWg/VJ2zXVvu_Pc/0111.jpg)
橋から見た紅葉の海に下りると、
そこは地面全部が艶やかな
落ち葉で埋め尽くされていました。
![](http://lh6.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TOsaHn_gRzI/AAAAAAAABWQ/WLpnSDYooow/0094.jpg)
あっという間に、群衆係数が
爆発的に増加。気がつけば、
あたりは人人人になってきた。
ので、そそくさと東福寺をあとに。
帰り道、まだ午前10時前。
観光バスが何台も何台も
やってきて、群衆を吐き出していく。
その行列が延々と続いてました。
平日、雨、朝1。
狙い目と思ったのもつかの間。
![](http://lh6.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TOsaRR-pevI/AAAAAAAABWw/VXef4isGVqE/0152.jpg)
その後、てくてくと北に歩き、
途中、偶然にもあのお漬け物屋を発見。
「ニシダや」
おらが村の柴漬けが有名で、昔阪神百貨店でよく買って帰った。
他にも京つけものが結構あったので、少し購入。
そして、三十三間堂へ。
![](http://lh6.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TOsaSuBQALI/AAAAAAAABW4/qQ2zaBir8RM/0170.jpg)
堂内は撮影厳禁なのがほんと残念。
1000体もの千手観音像は圧巻でした。
この年になって、初めて行ったのでした。
![](http://lh5.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TO5WjOE6zXI/AAAAAAAABYM/Tpi1mc7i-kc/senju.jpg)
そして、お昼は「湯豆腐」を食べに、
南禅寺の「奥丹」へGO!!
![](http://lh6.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TOsaS6ZD1iI/AAAAAAAABW8/NzalRr0frmk/s720/0181.jpg)
もちろん、予約もしてなかったのですが、
逆に予約は受けてなかったみたい。
店の外には20組くらいの行列。
12時前。やはり。。。
でも結構入れ替わりが早そうだったので、
その行列に加わって30分。
やっとすわれた。
![](http://lh5.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TOsabm4zDII/AAAAAAAABXg/GSFtIENh-1E/meshi.jpg)
基本メニューは「湯豆腐セット」のみなので、
出てくるのが異常に早かった。全部準備済み。
全部美味しかったのですが、特に、木の芽の
豆腐田楽がめっちゃうまかった^ー。
もちろん、湯豆腐。結構しっかりした豆腐で、
薬味とおつゆによくマッチしてて、美味しかったわ。
![](http://lh4.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TOsaTtr6BoI/AAAAAAAABXA/IH0lQCPKmew/s720/0189.jpg)
ほっこりしたあと、南禅寺の三門に登ってみた。
![](http://lh6.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TOsacNHCPBI/AAAAAAAABXk/q8CPxfvqg1s/nanzen.jpg)
![](http://lh3.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TOsaWoEFHiI/AAAAAAAABXM/iyFeShKnWb4/0214.jpg)
![](http://lh4.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TOsaYZaTmiI/AAAAAAAABXQ/ddpZa4Ypm3s/0231.jpg)
![](http://lh5.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TOsaZRVMzJI/AAAAAAAABXU/p6jAKicuXIA/0236.jpg)
結構雨も降ってきた。
でも、ほんとちょうどいい時期。
一番いい感じだったのかも。
と満足げに帰途につきました。
帰りしなに見つけた土地に刺さってた看板が、
なんとも、不気味でありました。
![](http://lh4.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TOsaaPAI-pI/AAAAAAAABXY/gLrl5P5oAOc/0251.jpg)
そして、帰りのバスを待つ、
な の傘に、名残を惜しむかの様なもみじが一枚。
![](http://lh4.ggpht.com/_I8nZFIHW9zQ/TOsaatnecSI/AAAAAAAABXc/nmMGzNprM6Y/0252.jpg)