ぶつくさ日記

ずっと続いているマイブームは写真です。おとぼけ☆CHAKO☆のあんなこんなをご賞味あれ(^^)

お勧めサイト紹介!

何かえる?

2005-07-16 18:11:10 | 写真
ついこの間畑でじっと日宿りをしていたあの子供蛙が?こんなに大きくなりました!?


な・・・ 分けない気もいたしますが、この子もじっとカメラでバシャバシャ音を鳴らそうが、近くに歩いて行こうが、じっとしていたのであります。
昨日も暑かったですよねぇ。 うだっていたのでしょうか。。
時はもうすぐ日もかげろうかという時刻。赤く色づいたトマトをなんとか気を取り直して収穫しているときに、足元をサササササッと走り去る影あり! そぉ この蛙が足元を飛び去った影だったのでした。先日の蛙と同じで、保護色になっているつもりなのが、土の上にあざやかな緑の蛙だったので目立ちまくりだったのですが、じっとただずんでいたのです。
どぉしようかなぁ。。。とは思ったのですが、なぜってそろそろ日も暮れる時間です。足を引っ張って伸ばしたら2cmはありそうな真っ黒な藪蚊が大手を振って出てくる時間じゃないですかぁ
本音はさっさと収穫を済ませておうちの中に非難したぁぁぁぁぁい!

でも。。 内なるカメラマンの血が(・・;) やっぱり急いで家にとりに戻ったのでありました。レンズを取り替えて絞り優先にてみたけれど、暗いのですよねぇ。。 シャッター速度が遅くってまともに移せそうにないので、マニュアルに切り替えました。アンダーにはなるけれど、ちょっと早く設定してパチリパチリ(^^)
草むらの向こう側から大きな目をぱちくりと開けて、まさにケロヨンな姿な蛙クンのなんとかわいいこと! つぶらな瞳ってこんな瞳かしらねぇ(^^)
この写真は一番最後のカット。なすびの木の陰に隠れたつもりの蛙クンを後ろから狙ったカットです。(^^) 目の周りが金色に光ってへぇ かわいいんだぁぁあ な感じでしたよ~~

ところで。。。 蛙クンがお嫌いなみなさま。。。 すみませぬ。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜 つ… ついに…

2005-07-16 02:55:02 | 今日の出来事
はじまりました! 冷蔵庫真っ赤っか事件
本日の収穫です!

昨日も採ってたけと、

│■■│■■■│
└┴┴┴┴┴┴┘
From:☆CHAKO☆

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くり。。 シルエット

2005-07-15 20:24:17 | 写真


そらを見ると栗がシルエットで。。。 あら。綺麗ってことで撮ってみました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の木 その後!

2005-07-15 20:21:03 | 写真
あの、ピュ~~~ンとひげが伸びていたあの栗の木。現在は。。。 「!」 栗が実っておりまするぅ ちっこくてもいがいがの中なのねぇ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話ボックス

2005-07-14 23:00:44 | 写真
ハーバーランドの撮影会の下見に出かけた神戸の居留地で。。。 見つけちゃいました! レトロな電話ボックス。居留地っぽいはぁぁ このさびてるとこなんかぁ このさびてるのはわざとよねぇぇ きっとそうだはぁぁ(^^) だって居留地ですものぉ~~~ と勝手に決め込んで一心不乱に? 撮影をしていましたら、さつき様が。。 「何を撮ってるの?」双方ともに一緒にいっても全然ちがうところを撮っているか、同じところでも全く違う角度から撮っている私達です。大抵、お互いに食指が動かないものにご執心なことが多いのですが、この電話ボックスはさつき様に合格点を頂いたらしく、私が散々撮っている間に、じっくり決めの一枚をゲットされていました。
デジカメだったので、見せてもらって絶句。。。 全然違うや~~~~~~ん おしゃれジャン。。。 ガクッ。。 結構へこみつつ。。 それでも外国風に成らないかと必死こまメタンでやってみたのですが。。 まぁ こんなもんです。やっぱ石畳がもっと赴きあるもんじゃないとねぇ。。。 ただのブロックじゃいけませんです。神戸よぉ 神戸!!! 外国の方でも歩いていらっしゃらないかしらん(;;) と大分ねばったのだけど、平日じゃぁねぇ。。。
結構がっくししつつもまぁ 雰囲気ある電話ボックスだしぃ いいはぁぁ とおうちに帰ってパソコンのモニターで見たら。。 ダメジャン! いくら外国風にとっても。。 タウンページが写っちゃっていました。あ~~~ぁ(^^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色白(^_^;)

2005-07-14 14:32:11 | 今日の出来事
まだ日焼けもしていないまっちろい形の良い生足をほり出して座っているアナタ…
まっちろい生足だけは一緒なんだがなぁ 大根に見えないのは細いせいなのね(T_T)
何気にマシュマロチックな足よねぇ
あんな足をしてた… 記憶が… ないかもなぁ(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これってなんに見えますか?

2005-07-13 21:22:06 | 写真
これはクイズじゃないけど
カメラの先生方も分からなかったこの物体。。。
なんに見えますか?
でも、モニターによっては分かりやすいかも
ですねぇ(^^;)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニュアルフォーカス(^^)

2005-07-13 21:20:01 | 写真
こういうのってなかなかピントが合わないのです。
で、チャレンジなマニュアルフォーカス。
でも。。。 コンパクトでのピントあわせなので
かなり難しく。。。(;;)
だって。。 ピントあわせはデジタルズーム画面
デジタルの目のあらぁぁぁぁっぁぁぁぁい 粒子画面で
ピントが合ってるのか合っていないのかを探らないと
いけないからです。
なんだか当たるの八卦当たらぬも八卦な世界ですねぇ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西弁…

2005-07-13 09:58:21 | 今日の出来事
といっても関西は広い。この場合の関西弁は大阪圏の話なんだろうなぁ と思ってもらってもいいかもしれないが、関西人は基本的に真面目と見られるのがあまり好きではない… というかどちらかというとダメな事なのである。
勿論どうしようもない人間が良い。という事ではない。なんとも表現が思いつかないが笑いに関してイキであることが重要なことらしい。
ボケと突っ込みが出来るということは最低限のマナー。評価されるにはさらにひねりが利いていなければいけないようである。
ただでさえ その話どこまでいくねん。な世界なのに、さらにひねりが利いた日には端から見ていたら、面白いを通り越して、ただただ感心するしかないのである。
打てば響くようなやりとりも聞いている分には楽しいが渦中の人になった場合極度の緊張にさらされることになる。
そんな事が出来るくらいならこんな記事をかきはしない。
そんなこと出来なくてもいいやん。普通にしてたらいいんやし… 多分にこれはそんなイキな会話の一つも出来ない私への憐れみも含みの関西人独特の慰めなのだろうとは思うが、ここで違いが生じるのである。真面目に見られる事がなんでそんなにダメなことなのか感覚的に受け入れていない私にはそれが慰めの言葉にはならないのである。勿論理解はできているが…
住んでいる期間が一番長いのが関西である。そんなに長く住んでいるのにダメなの? とも思うが、血というものは余所者の侵入をそうやすやすとは許してはくれない。だが、私の住みかが大阪圏ではないのでこの程度ですんでいるのである。関西圏の人間が全てボケと突っ込みが出来るわけではないからである。
こんな私でも関東圏に住む友達の中には☆CHAKO☆さんの笑いはレベルが高いは(^^) などと耳を疑うような事をいってくれる希有な友達もいるのである。
日記の締めくくりに、この日記を読んで☆CHAKO☆さん凹んでる…とか怒ってるとか思った関西圏に住んでいるあなた(^^)
修行がたりませんぞ(^_^;) 大胆かも~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西人の会話は難しい(T_T)

2005-07-12 23:39:06 | 今日の出来事
よく関西人の会話は下手な漫才より面白いって言うじゃないてすかぁ
あれって単に話が面白いってことじゃなかったのが判明(^_^;)
何だかえらく高度な会話術だったのある。こんな高度な会話を一瞬でこなすこの人らの頭ってどないなっとんねん(^_^;)
突っ込みを期待して先にボケをふるのだそう… きっとこんなことを書くのは無粋なんだろうなぁ とは思うけど、ネタを仕込みでもなく普段の会話でごくごく自然に身に付いているなんて超人的である。
ボケと突っ込みはごくごく自然に役割が分かれていて、お約束な事もいっぱいある模様。このお約束なノリがまたσ(^-^;)には難解なのである。
何で同じことをふって面白いのかがサッパリわからないときている。故に、きれのない極少な突っ込みと中途半端にもボケられないσ(^-^;)とはなしていると、どんな饒舌な人でも寡黙にさせるようである。
ボケられても突っ込まれても、さっぱり気がつかずごくごく素直にへぇ~と感心して聞いてしまう私は、多分なんとかごろしとかに分類される生き物なのだろう。
でも、でもですよぉただでさえしゃべりじゃないσ(;0;)にそんな事を期待するの事態がどだい無理ってもんである。
そんな100階級特進級な事は期待せずにいじってくれる方がよっぽど楽しく過ごせると言うものである。
そのうちにはさび付いた包丁くらいの事は言えるようになるってもんである。
ついでのことに書き添えると、我が実家は(笑)のツボこそ関西ノリではないにしろ、突っ込みどころを外すような家族ではないのである。
私のなんとかごろしは当分… ひょっとすると永久に続くのかもしれないが、ちょうちょうはっしなやり取りを聞いているのは、楽しみの一つなのである。
私だけが楽しんでいるのは不公平に過ぎるとは思わないでもないが、へたにしゃべってぶち壊すよりはいいのではないか? などと思う私ではある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マリエ(花嫁)」

2005-07-12 02:31:02 | 写真
このアジサイ。六甲山ホテルの駐車場に咲いているものであります。
丁度来い靄がかかっているときに撮影しました。
すぐそこに止めてある車すら見えないよう濃い靄でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジューンブライド 15年目の記憶」

2005-07-12 01:12:38 | 写真
こちらの写真が、そのタイトル付き写真でございますぅ(^^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山ホテル(^^)

2005-07-11 13:37:09 | 今日の出来事
昨日は珍しく二人ともお休み(^^) まっσ(^-^;)は会議をぶっちしてしまったのだけどm(_ _)m
せっかく二人だし、結婚記念日に何にもしてないし、お茶でも飲みに行きましょか? という旦那さんの提案にサクっと乗っかり(^_^;) お出かけお出かけぇ~~
朝から雨模様の昨日、山上は霧の中でありましたぁ

(と、ここで写真を見たスタジオHIROのU氏「これは靄(もや)です。」)

場面は六甲山へ…
「すごい霧やねぇ?」「ま… 正確には雲やけどなぁ(^^)」「(・_・)エッ....?」「結構標高が高いから下から見たら雲だよ~」「へぇ~~~」
このホテルのチャペルに霧がかかると最高にロマンチックなのです。15年前の6月30日もそんな雨模様の1日だったのであります(^^)
花嫁とチャペルと霧! う~ん(^^) ミステリー(^^)

靄が立ちこめる中純白のドレスに身を包み一人佇む花嫁…


さて皆様ならこの後どう展開させますか?


まっ 現実的には、「めっちゃきれい! ☆CHAKO☆写真撮ろう!」とワイワイガヤガヤ(^O^)
故にσ(^-^;)は靄の中に佇むちょっと良さげな写真があるんですが、旦那さんはなし。
後日「僕のんない!」と指摘されたのは言うまでもなく(^_^;)

何て思い出しつつ1日はすぎていったのでありましたぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこじゃらしの群生(^^;)

2005-07-10 02:04:48 | 写真
夕日をあびて、銀色に光るえのころそう。。
これも綺麗なのだけど。。。

暖かい暖色のオレンジの夕日を受けて
金色に光るえのころそうをいつか撮ってみたいのです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがじゃが じゃがいも~~~

2005-07-10 01:39:17 | 写真
こちらが、一見なにも植わってないように見えた箇所に埋まっていたジャガイモでございますぅ
どうやら水にあまり強くない様子で、つゆのようにジャンジャン雨が降ると。。(降ってない気もするけど。。)茎や葉っぱなんかが腐っちゃうというか枯れてしまって、芋と根が離れてしまうようなのです。

って。。 これがあってるかどうかはとっても謎ですが、今日掘り返した感じではそんな気が致しました。サツマイモの芋ほりなんかに行くと茎をグイッっと引っ張ったらお芋さんが根っこにひっついて文字通り芋ずる式に引っこ抜けるけど、茎が腐ってしまっているので、芋ずる式に引っこ抜けないのです。芋を傷つけないような位置から鍬をいれ、掘り起こさないといけないのです。

何はともあれ。。。 これだけ収穫していると食べでがあるなぁ(^^)
ところで、これは芋を洗って新聞の上で乾かしている図であります。場所は玄関の中。。。
物置もあるのですが。。 外に。。。 
私ってば見えないところにあるものは忘れる習性があるようで、食べ忘れて腐らせるなんて普通にありげですからぁ しっかり乾くまでは一応日陰だし。。。 通気性もあるし?? ま。。 ここでいいかぁ な(^^;)

だから片付かないのよねぇぇl(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする