![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fc/d80298ca74eb2b0abb6a8b53960d33e9.jpg)
昨日の日記で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/f3d8d21d4b97d47f721bbd7a679c5daf.jpg?1738996666)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/919e2c23698045c6733a4ccc2284c636.jpg?1738996747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/b82106feac4cb60f6eb8977a9dbb8691.jpg?1738998978)
ネット上のニュースがレベル低すぎるのでは、
という話を書いて、
そして今朝、パソコンを開いたらまたこれですょ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/f3d8d21d4b97d47f721bbd7a679c5daf.jpg?1738996666)
(画面はスマホのスクショの方を貼ってます。)
(あ、またも「MSN」、「暮らしニスタ」ぢゃ_| ̄|○)
今日のテーマ?は、
「ネギは買って来たらすぐこうする」。
そして、そこに写っているのは長ネギ(白ネギ)ですね。
用意するものはこれこれで↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/919e2c23698045c6733a4ccc2284c636.jpg?1738996747)
キッチンばさみで「根から5cmくらいのところでカットする」。
え、キッチンばさみで白ネギを5センチ切るのか?
力要りそう。
で、瓶に入れるの?
すると、ネギが伸びて来るんだって。
白ネギは、真ん中だけが突き出して来るような気がするけど、
それで良いってことかな。
でも、その後を読むとどうも様子が違います。
キッチンばさみで細かくしてフリーザーバッグに入れたという残りの部分の画像は、
これはどう見ても「白ネギ」ではなくて、もっと細い「青ネギ」ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/b82106feac4cb60f6eb8977a9dbb8691.jpg?1738998978)
そして、その目で一つ上の画像(瓶の水に浸ける、というところ)を見直すと、
これも普通に「青ネギ」の根元部分ぢゃないか(⌒-⌒; )
青ネギの根元をグラスに挿しておいてちょっと再生、
くらいは世間の皆さん既にやっていらっしゃるでしょう。
刻んで冷凍も然り。
そもそも細い青ネギの話に白ネギの画像出すって、
区別を知らない人が書いたのか〜〜(・Д・)ノ
「モノを知らない生徒」が本当に増えていますよ。
なので私は、職場でチクチク。
嫌味なオバチャンにはなりたくないけど、
ここでもチクチク。
だって昨日の今日がこれなので、
ついまた書いてしまいました(^◇^;)