ウエスティン
さんと恵比寿でディナーをしました。
予約の際、スタッフの方の対応が良く、「お誕生日の方や記念日等のお祝い事はあ
りますか?」と聞いてくれる心遣いは嬉しくなりました。
お店までの道順も丁寧に教えてくれますし、ドレスコードがない旨も親切に対応し
てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8b/51b90265c656e78fc66d8457d10c0321.jpg)
お店に入ると、照明が少し暗めで落ち着いた店内。
テーブルに付くと照明の明るさが違い、デートには最適ですよ。
椅子のすわり心地が良く、カッシーナの椅子らしいです。
ノンアルコールカクテル
オレンジフラワー 980円
(オレンジジュース、パッションフルーツシロップ、トニックウォーター)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/5b2d0a2a4d23880535fa602a6290aceb.jpg)
料理は、コース料理とアラカルト。
アラカルトは、一品が二人でシェアする程の量があるそうなので、種類を多く食べ
たい人にはコース料理をオススメします。
3コースある中から、「まめぞんを楽しむコース」をチョイス。
お肉料理とパスタ料理は、2種類から選択できるようになっていました。
お互い違うメニューをチョイスすると、相手のお料理も分け合えます。
「まめぞんを楽しむコース」 5,500円
おまかせ前菜3種
トマトとラルド バジルソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ce/299f962d2e950694f8a6b11624b27e63.jpg)
ラルドはラード(豚脂)のことです。
農園野菜のバーニャカウダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/231409a9f0471c564b67b295592fe75b.jpg)
私は、「キュウリが嫌い」とオーダー時に伝えておいたので、キュウリをラディッシュに変えてくれました。
牡蠣とちぢみホウレン草のザバイオーネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c5/b4df8c0787f95aff93cf46d0e962a90f.jpg)
(下にほうれん草が敷き詰めてあり、その上にカキ、卵を使ったソースがかけてあ
りました)
私は、「マヨネーズが苦手」と伝えていましたので、ソースにはマヨネーズを使っていない旨説明してくれました。
本日の魚料理
タイと青森県産のゴボウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/6d7c71830f74f76130873ff2a70d2580.jpg)
付け合せのゴボウは二本あり、一本はゴボウそのまま、もう一本のゴボウには生ハムが巻かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d0/4f859213b653de848558156de0fd1646.jpg)
タイは柔らかくて焼き加減が絶妙。
皮がパリパリで香ばしく、魚の身と一緒に食べると更に美味しい。
お肉料理
オーストラリア産 骨付き子羊のローマ風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/f97ed7f5010df7081f3b61aa08578d6a.jpg)
イギリスで良く食べた羊は臭みがないのにオーストラリア産の羊はやっぱり、少
し臭みがありました。
岩手県産 岩中豚のソテー バルサミコのドレッシングソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/48f1a16f30ffb867bbd937b4e474e645.jpg)
付け合せの野菜は、紅東さつまいも、椎茸等、種類が豊富で歯ごたえのいい調理になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/34/deb2311a703677e359af2a67703010c4.jpg)
パスタ
雲丹と九条ネギのクリームパスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/194712b8a2ae35a84601325cfab7686e.jpg)
濃厚なクリームパスタで、パスタが細いため良くソースと絡み合います。
ズワイ蟹のパスタ ルッコラのソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/af2fb92cb1ae7e69181411ba2d5f948d.jpg)
少しさっぱりしたパスタですが、ルッコラとバジルがきつ過ぎず美味しかったで
す。
軽いデザート
青森県産真っ赤な林檎のグラニテ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/d3005f9d5ce4b9fa67bfcedc474171a2.jpg)
デザート
苺のスフレクレープ包み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/35/5d928962e3ce8efc6a715b09ecea5c96.jpg)
苺の甘酸っぱさがきいたソースで、クレープの皮の軟らかさが食べやすさを感じさせます。
まめぞんスタイルのティラミスパフェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/1c6b756a0541c49bf68587645405a568.jpg)
エスプレッソに浸したビスコッティの苦味がほどよく効いて、クリームとマスカルポーネとのバランスが最高でした。
軽いデザートの「青森県産真っ赤な林檎のグラニテ」がサーブされた時に、なんと、オーナーが青森県の出身という事が判明。
びっくりしましたよー。
そこからは、少し津軽弁でトークしちゃいました。
ウェスティン
さんは、ゲラゲラと笑っていましたが。。。
話の内容はわかっていないみたいで。。。
このお店、ラストオーダーが22:30、営業は24:00までだそうです。
オーナーは女性の方で、とても話しやすくお料理に使っている野菜の事などを丁寧
に教えてくれます。
ご主人も親切な方でした。
今夜のディナーは、ソースや付け合せなど約30種類ほどの野菜を使用したヘルシーなお料理を堪能し、会話もはずみ楽しかったです。
ウエスティン
さん、ご馳走様でした。
これからは、迷わないように目的地のリサーチはきちんとしましょうね。
<お店情報>
まめぞん
住所 渋谷区恵比寿4-23-14 ASビス2F
電話 03-3449-0350
営業 ランチ 11:30 ~ 15:00 ディナー 18:00 ~ 24:00
定休 月曜日
交通 JR恵比寿駅 東口徒歩5分 地下鉄日比谷線恵比寿駅 徒歩7分
URL http://www.mamaison-ebisu.com/cgi-bin/mamaison-ebisu/siteup.cgi?category=2&page=0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
予約の際、スタッフの方の対応が良く、「お誕生日の方や記念日等のお祝い事はあ
りますか?」と聞いてくれる心遣いは嬉しくなりました。
お店までの道順も丁寧に教えてくれますし、ドレスコードがない旨も親切に対応し
てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8b/51b90265c656e78fc66d8457d10c0321.jpg)
お店に入ると、照明が少し暗めで落ち着いた店内。
テーブルに付くと照明の明るさが違い、デートには最適ですよ。
椅子のすわり心地が良く、カッシーナの椅子らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
(オレンジジュース、パッションフルーツシロップ、トニックウォーター)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/5b2d0a2a4d23880535fa602a6290aceb.jpg)
料理は、コース料理とアラカルト。
アラカルトは、一品が二人でシェアする程の量があるそうなので、種類を多く食べ
たい人にはコース料理をオススメします。
3コースある中から、「まめぞんを楽しむコース」をチョイス。
お肉料理とパスタ料理は、2種類から選択できるようになっていました。
お互い違うメニューをチョイスすると、相手のお料理も分け合えます。
「まめぞんを楽しむコース」 5,500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ce/299f962d2e950694f8a6b11624b27e63.jpg)
ラルドはラード(豚脂)のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/231409a9f0471c564b67b295592fe75b.jpg)
私は、「キュウリが嫌い」とオーダー時に伝えておいたので、キュウリをラディッシュに変えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c5/b4df8c0787f95aff93cf46d0e962a90f.jpg)
(下にほうれん草が敷き詰めてあり、その上にカキ、卵を使ったソースがかけてあ
りました)
私は、「マヨネーズが苦手」と伝えていましたので、ソースにはマヨネーズを使っていない旨説明してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/6d7c71830f74f76130873ff2a70d2580.jpg)
付け合せのゴボウは二本あり、一本はゴボウそのまま、もう一本のゴボウには生ハムが巻かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d0/4f859213b653de848558156de0fd1646.jpg)
タイは柔らかくて焼き加減が絶妙。
皮がパリパリで香ばしく、魚の身と一緒に食べると更に美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/f97ed7f5010df7081f3b61aa08578d6a.jpg)
イギリスで良く食べた羊は臭みがないのにオーストラリア産の羊はやっぱり、少
し臭みがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/48f1a16f30ffb867bbd937b4e474e645.jpg)
付け合せの野菜は、紅東さつまいも、椎茸等、種類が豊富で歯ごたえのいい調理になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/34/deb2311a703677e359af2a67703010c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/194712b8a2ae35a84601325cfab7686e.jpg)
濃厚なクリームパスタで、パスタが細いため良くソースと絡み合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/af2fb92cb1ae7e69181411ba2d5f948d.jpg)
少しさっぱりしたパスタですが、ルッコラとバジルがきつ過ぎず美味しかったで
す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/d3005f9d5ce4b9fa67bfcedc474171a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/35/5d928962e3ce8efc6a715b09ecea5c96.jpg)
苺の甘酸っぱさがきいたソースで、クレープの皮の軟らかさが食べやすさを感じさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/1c6b756a0541c49bf68587645405a568.jpg)
エスプレッソに浸したビスコッティの苦味がほどよく効いて、クリームとマスカルポーネとのバランスが最高でした。
軽いデザートの「青森県産真っ赤な林檎のグラニテ」がサーブされた時に、なんと、オーナーが青森県の出身という事が判明。
びっくりしましたよー。
そこからは、少し津軽弁でトークしちゃいました。
ウェスティン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
話の内容はわかっていないみたいで。。。
このお店、ラストオーダーが22:30、営業は24:00までだそうです。
オーナーは女性の方で、とても話しやすくお料理に使っている野菜の事などを丁寧
に教えてくれます。
ご主人も親切な方でした。
今夜のディナーは、ソースや付け合せなど約30種類ほどの野菜を使用したヘルシーなお料理を堪能し、会話もはずみ楽しかったです。
ウエスティン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
これからは、迷わないように目的地のリサーチはきちんとしましょうね。
<お店情報>
まめぞん
住所 渋谷区恵比寿4-23-14 ASビス2F
電話 03-3449-0350
営業 ランチ 11:30 ~ 15:00 ディナー 18:00 ~ 24:00
定休 月曜日
交通 JR恵比寿駅 東口徒歩5分 地下鉄日比谷線恵比寿駅 徒歩7分
URL http://www.mamaison-ebisu.com/cgi-bin/mamaison-ebisu/siteup.cgi?category=2&page=0
世界最大のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bc/863969fe4aa5ea17f58c02faadc05ee2.jpg)
チョコレートで出来たオブジェがたくさん展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a4/a6bb81f9d30a944cc68c0d324d37859d.jpg)
帽子、靴、イースターエッグ等、全てチョコレートで出来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/38/912b768cb6e7312856adb9826c719076.jpg)
13カ国、55ブランドが出店したチョコレートの祭典。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a5/35885d91997f22d33d2f541bac96a3b3.jpg)
これから始まるバレンタインフェアに向けての、予習です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/b9dbe382faffc2eab19dc8a28b66ed60.jpg)
今年は、自分チョコ、どんなのを買おうかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/57/c1e3bf11741c089dd856367c39efe07e.jpg)
ピエールマルコリーニのブース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2c/032aaee67a7ce4203aef93462b22796e.jpg)
ピエールマルコリーニのアイスクリームを食べました。
シングル コーンorカップ 630円
ダブル コーンorカップ 945円
アールグレイティーとホワイトチョコレートチップをダブルのコーンで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e5/00c41382609745f0ee04b25c0f5afe59.jpg)
甘さ控えめで紅茶の風味がよく、品のいいアイスミルクティーに似たクリーミー
さ。
ホワイトチョコレートの方は、ホワイトチョコを細かく砕いたものがたくさん入っ
ていて、ホワイトチョコのアイスがとろけた後に、チップが口の中に残りチョコの濃厚さを味わえます。
オーダーした時に、下にアールグレイのアイスを入れてもらえば良かったと反省。
オランジェット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/12/637b76ae8c8d4706cc937186aa285162.jpg)
チョコレートアイスの中に、小さなオレンジピールが入っています。
チョコレートアイスの濃厚さと、アイスが溶けた後にオレンジを味わうことが出来
る。
イートインコーナーのショコラバーへ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c2/41f627a17353f1a30095d39351b175b4.jpg)
ボンボンショコラセット 1,050円
ショコラ3個とドリンクのセットメニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/07/24d9813eaa002e254c5e94252dcbf9df.jpg)
コーヒー、カフェオレ、カプチーノ、ストレートティーの中から選べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e0/f1bfb556babe99b6eaaa616a4895fc4e.jpg)
食べたいチョコがほとんど品切れ状態でした。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/e752fcfee46d545e6757633502ba9b2f.jpg)
選んだのはこの3個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/34/2609706db518173b7bbfa40a4f673cfa.jpg)
左から。
ブランド イルサンジェー(フランス)
ショコラアティエ エドワール・イルサンジェー
商品名 トーチェフ
1900年創業の4代続く老舗ならではの伝統的なヘーゼルナッツのプラリネ。
ブランド ジーフェルト・マイスターウ ユーハイム(ドイツ)
ショコラアティエ ベルント・ジーフェルト
商品名 ディーバ
ラズベリー、ベルガモット、オレンジフラワー、ローズなどの香りを閉じ込めた
革新的なチョコレート。
チョコレートは世界でも名高いスイス・マックスクリン社のクーフベルチュールを
使用。
ブランド オリオール・バラゲ(スペイン)
ショコラアティエ オリオール・バラゲ
商品名 タヒチバニラ
華やかなバニラの風味が香るカカオ型のチョコレート。
「エル・ブジ」でデザートシェフを努めた氏が生み出す絶妙なバランスは特筆も
の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/99/80e4035edb42992bed3f786f16dfa469.jpg)
購入したチョコレートは「グイド・ゴビーノ」のチョコレート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/6a425638e71ad738a1e85fb20b22662f.jpg)
イタリアのトリノからの出展です。
ジョバンニ・ボックス
ジャンドゥイオッティ 1,470円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/e3382ba44797b0f2765dfe697ba10ec2.jpg)
トリノット
ヘーゼルナッツ・クリームをたっぷり使用した
イタリアの代表的なチョコレート、「ジャンドゥイオッティ」を
一口サイズの5グラムにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f9/d8655c92160b0aed52622eb57fbda336.jpg)
マキシモ
ミルクを使用しないで作ったジャンドゥイオッティ。
ヘーゼルナッツのクリーミーさの中にカカオの風味が際立つシャープな大人の味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d8/6d10b7e8f7d4a1ecc97856afecf834c8.jpg)
アル・カフェ
ジャンドゥイオッティにアラビカ種のコーヒーをブレンドしたチョコレート。
カカオ、ヘーゼルナッツとコーヒーの醸し出すハーモニーが絶妙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/5d58de4922e64538705b9f1d4acfd59a.jpg)
このイベントに初めて参加しましたが、かなり満足しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/38b29e57a777838486a968f7678874cf.jpg)
知らないブランドがあり、試食で味を確かめて購入できるのは本当に嬉しかったで
す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/41f869860c2a67198547eae2e65c3860.jpg)
試食をたくさんさせてもらい、大満足です。
また、来年も参加したいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bc/863969fe4aa5ea17f58c02faadc05ee2.jpg)
チョコレートで出来たオブジェがたくさん展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a4/a6bb81f9d30a944cc68c0d324d37859d.jpg)
帽子、靴、イースターエッグ等、全てチョコレートで出来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/38/912b768cb6e7312856adb9826c719076.jpg)
13カ国、55ブランドが出店したチョコレートの祭典。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a5/35885d91997f22d33d2f541bac96a3b3.jpg)
これから始まるバレンタインフェアに向けての、予習です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/b9dbe382faffc2eab19dc8a28b66ed60.jpg)
今年は、自分チョコ、どんなのを買おうかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/57/c1e3bf11741c089dd856367c39efe07e.jpg)
ピエールマルコリーニのブース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2c/032aaee67a7ce4203aef93462b22796e.jpg)
ピエールマルコリーニのアイスクリームを食べました。
シングル コーンorカップ 630円
ダブル コーンorカップ 945円
アールグレイティーとホワイトチョコレートチップをダブルのコーンで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e5/00c41382609745f0ee04b25c0f5afe59.jpg)
甘さ控えめで紅茶の風味がよく、品のいいアイスミルクティーに似たクリーミー
さ。
ホワイトチョコレートの方は、ホワイトチョコを細かく砕いたものがたくさん入っ
ていて、ホワイトチョコのアイスがとろけた後に、チップが口の中に残りチョコの濃厚さを味わえます。
オーダーした時に、下にアールグレイのアイスを入れてもらえば良かったと反省。
オランジェット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/12/637b76ae8c8d4706cc937186aa285162.jpg)
チョコレートアイスの中に、小さなオレンジピールが入っています。
チョコレートアイスの濃厚さと、アイスが溶けた後にオレンジを味わうことが出来
る。
イートインコーナーのショコラバーへ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c2/41f627a17353f1a30095d39351b175b4.jpg)
ボンボンショコラセット 1,050円
ショコラ3個とドリンクのセットメニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/07/24d9813eaa002e254c5e94252dcbf9df.jpg)
コーヒー、カフェオレ、カプチーノ、ストレートティーの中から選べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e0/f1bfb556babe99b6eaaa616a4895fc4e.jpg)
食べたいチョコがほとんど品切れ状態でした。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/e752fcfee46d545e6757633502ba9b2f.jpg)
選んだのはこの3個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/34/2609706db518173b7bbfa40a4f673cfa.jpg)
左から。
ブランド イルサンジェー(フランス)
ショコラアティエ エドワール・イルサンジェー
商品名 トーチェフ
1900年創業の4代続く老舗ならではの伝統的なヘーゼルナッツのプラリネ。
ブランド ジーフェルト・マイスターウ ユーハイム(ドイツ)
ショコラアティエ ベルント・ジーフェルト
商品名 ディーバ
ラズベリー、ベルガモット、オレンジフラワー、ローズなどの香りを閉じ込めた
革新的なチョコレート。
チョコレートは世界でも名高いスイス・マックスクリン社のクーフベルチュールを
使用。
ブランド オリオール・バラゲ(スペイン)
ショコラアティエ オリオール・バラゲ
商品名 タヒチバニラ
華やかなバニラの風味が香るカカオ型のチョコレート。
「エル・ブジ」でデザートシェフを努めた氏が生み出す絶妙なバランスは特筆も
の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/99/80e4035edb42992bed3f786f16dfa469.jpg)
購入したチョコレートは「グイド・ゴビーノ」のチョコレート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/6a425638e71ad738a1e85fb20b22662f.jpg)
イタリアのトリノからの出展です。
ジョバンニ・ボックス
ジャンドゥイオッティ 1,470円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/e3382ba44797b0f2765dfe697ba10ec2.jpg)
トリノット
ヘーゼルナッツ・クリームをたっぷり使用した
イタリアの代表的なチョコレート、「ジャンドゥイオッティ」を
一口サイズの5グラムにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f9/d8655c92160b0aed52622eb57fbda336.jpg)
マキシモ
ミルクを使用しないで作ったジャンドゥイオッティ。
ヘーゼルナッツのクリーミーさの中にカカオの風味が際立つシャープな大人の味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d8/6d10b7e8f7d4a1ecc97856afecf834c8.jpg)
アル・カフェ
ジャンドゥイオッティにアラビカ種のコーヒーをブレンドしたチョコレート。
カカオ、ヘーゼルナッツとコーヒーの醸し出すハーモニーが絶妙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/5d58de4922e64538705b9f1d4acfd59a.jpg)
このイベントに初めて参加しましたが、かなり満足しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/38b29e57a777838486a968f7678874cf.jpg)
知らないブランドがあり、試食で味を確かめて購入できるのは本当に嬉しかったで
す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/41f869860c2a67198547eae2e65c3860.jpg)
試食をたくさんさせてもらい、大満足です。
また、来年も参加したいです。
貴水博之オフィシャルホームページのDIARYが更新されました。
「窯変 源氏物語 ー夕顔ー」は、ラヴレターズの時のようにHIROは朗読だけするの?
あの時は、D列、しかもセンターで座ってHIROを眺め、HIROの声をじーっと聴けて最高だったけど。
そういう演出もそれなりに嬉しい。
でも、着物を期待していたから少しがっかりですね。
「窯変 源氏物語 ー夕顔ー」は、ラヴレターズの時のようにHIROは朗読だけするの?
あの時は、D列、しかもセンターで座ってHIROを眺め、HIROの声をじーっと聴けて最高だったけど。
そういう演出もそれなりに嬉しい。
でも、着物を期待していたから少しがっかりですね。
貴水博之オフィシャルホームページのNEWSが更新されました。
access DVD BOX発売情報です。
◆発売日:3月26日
◆価格:24800円(税込)
◆品番:AIBL-9163~9166
◆商品内容
<Disc 1>「access TOUR 2007 -diamond cycle-」
(2007.03.07 中野サンプラザにて収録)
<Disc 2>「access TOUR 2007 -binary engine-」
(2007.08.10 神奈川県民ホールにて収録)
<Disc 3>「15th Anniversary in Naeba Live & Documentary」(2007.11.23&24 苗場プリンスホテルにて収録)
<Disc 4>「Daisuke Asakura , Hiroyuki Takami Private & Interview」
<ブックレット>2002~2007年のツアーパンフレット(8ツアー)を縮小サイズ化したスペシャルブックレット
完全生産限定商品のため2/8(金)店頭予約締め切りです。
う~ん、高い!
さて、予約特典等はないのでしょうか~?
ショップで予約するか、ネットで予約するか迷います。
access DVD BOX発売情報です。
◆発売日:3月26日
◆価格:24800円(税込)
◆品番:AIBL-9163~9166
◆商品内容
<Disc 1>「access TOUR 2007 -diamond cycle-」
(2007.03.07 中野サンプラザにて収録)
<Disc 2>「access TOUR 2007 -binary engine-」
(2007.08.10 神奈川県民ホールにて収録)
<Disc 3>「15th Anniversary in Naeba Live & Documentary」(2007.11.23&24 苗場プリンスホテルにて収録)
<Disc 4>「Daisuke Asakura , Hiroyuki Takami Private & Interview」
<ブックレット>2002~2007年のツアーパンフレット(8ツアー)を縮小サイズ化したスペシャルブックレット
完全生産限定商品のため2/8(金)店頭予約締め切りです。
う~ん、高い!
さて、予約特典等はないのでしょうか~?
ショップで予約するか、ネットで予約するか迷います。
ブー
さんからお土産
を頂きました。
かわいい
箱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/40/074826672c0c0691bf887a46e9b7e736.jpg)
ダックワースが日本生まれだってことを、皆さん、知っていましたか
パリでは大女優のカトリーヌ・ドヌーブなどを顧客にもつ16区にある洋菓子店「アクトゥル」で日本人初のシェフを務めていた三嶋 隆夫オーナーシェフ
が考案し、今では、フランスでも作られるようになったお菓子なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/4f4bedf8bd76432fd72c9be24a2ca1cc.jpg)
ダックワースが日本で生まれたものだとは知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d2/62f444fd8c3f41f103b07f6459cff2bf.jpg)
外側はパリッと、中はフワッとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/06d56ffb8e6823d6820652eddcf4c859.jpg)
アーモンドの風味がよく、クリームは滑らかな舌触り。生地の歯ごたえが優しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/d673f5df02f1cfd9172c7c1add1014b0.jpg)
3袋入り 1,155円
6袋入り 2,184円
1袋(2個入り)
ブー
さん、ありがとうございました。
<お店情報>
フランス菓子16区
住所 福岡県福岡市中央区薬院4丁目20-10
電力 092-531-3011
営業 9:00~20:00
URL http://www.16ku.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
かわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/40/074826672c0c0691bf887a46e9b7e736.jpg)
ダックワースが日本生まれだってことを、皆さん、知っていましたか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
パリでは大女優のカトリーヌ・ドヌーブなどを顧客にもつ16区にある洋菓子店「アクトゥル」で日本人初のシェフを務めていた三嶋 隆夫オーナーシェフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/4f4bedf8bd76432fd72c9be24a2ca1cc.jpg)
ダックワースが日本で生まれたものだとは知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d2/62f444fd8c3f41f103b07f6459cff2bf.jpg)
外側はパリッと、中はフワッとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/06d56ffb8e6823d6820652eddcf4c859.jpg)
アーモンドの風味がよく、クリームは滑らかな舌触り。生地の歯ごたえが優しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/d673f5df02f1cfd9172c7c1add1014b0.jpg)
3袋入り 1,155円
6袋入り 2,184円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
ブー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
<お店情報>
フランス菓子16区
住所 福岡県福岡市中央区薬院4丁目20-10
電力 092-531-3011
営業 9:00~20:00
URL http://www.16ku.jp/
入門メニューの「とりのから揚げ」を作ってみました。
ビニール袋にしょうゆ等の調味料と鶏肉を入れて味をなじませます。
から揚げ粉を加えてまぶしつけてから、調理網の上にお肉をのせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/4157562e5f655cde8f4e19683788b654.jpg)
油を使わずにから揚げが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/14/7dc7b61adffaac2dc9bf51618a19511d.jpg)
調理網の下には、鶏肉から落ちた油が焦げた状態でみえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/08eaec775f0267c31d2d53503bdb59b6.jpg)
食べてみて、反省点を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dd/9984d39ab4fcd78e02b6ae849d3f39c8.jpg)
まず、鶏肉に調味料をなじませたお肉にから揚げ粉をまぶす際の注意点です。
鶏肉に調味料をなじませたお肉を別のビニール袋に移してから揚げ粉をまぶす → カラッと仕上がる
調味料をまぶすのに使ったビニール袋に、から揚げ粉を入れてまぶす → カリッと感が少ない
やはり、水分が多くなるとカラッと仕上がる度合いに差がありました。
ちょっとした手間で、出来上がりの美味しさが違ってくることを実感しました。
鶏肉から落ちた油の後始末の事を考えると、調理網の下にアルミホイルを敷くとお手入れが楽になると思いました。
ビニール袋にしょうゆ等の調味料と鶏肉を入れて味をなじませます。
から揚げ粉を加えてまぶしつけてから、調理網の上にお肉をのせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/4157562e5f655cde8f4e19683788b654.jpg)
油を使わずにから揚げが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/14/7dc7b61adffaac2dc9bf51618a19511d.jpg)
調理網の下には、鶏肉から落ちた油が焦げた状態でみえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/08eaec775f0267c31d2d53503bdb59b6.jpg)
食べてみて、反省点を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dd/9984d39ab4fcd78e02b6ae849d3f39c8.jpg)
まず、鶏肉に調味料をなじませたお肉にから揚げ粉をまぶす際の注意点です。
鶏肉に調味料をなじませたお肉を別のビニール袋に移してから揚げ粉をまぶす → カラッと仕上がる
調味料をまぶすのに使ったビニール袋に、から揚げ粉を入れてまぶす → カリッと感が少ない
やはり、水分が多くなるとカラッと仕上がる度合いに差がありました。
ちょっとした手間で、出来上がりの美味しさが違ってくることを実感しました。
鶏肉から落ちた油の後始末の事を考えると、調理網の下にアルミホイルを敷くとお手入れが楽になると思いました。
ヘルシオで入門メニューの「ゆで卵」と「温野菜サラダ」に挑戦してみました。
殻付きのまま、ヘルシオ庫内に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/42/bff09f7d15385b43ace1190f3d60e13a.jpg)
自動メニューの中に「ゆで卵」があるので、つまみを回して選択。
仕上がりは「標準」を選択しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7e/1ec8f9a2b8e342b961e0f2abbc5a4352.jpg)
約12分で仕上がりました。
卵の黄身が片方に寄ってしまう事もなく、真ん中に固まっているのに驚き。
次は、温野菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/ffd76cf5dee8021f5be6777f483cd0aa.jpg)
この用にセットして、「ビタミン等保存メニュー」を選択し、約9分、蒸し物にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/3f8ec9aa9cf3eee9a8e08efd24d9d240.jpg)
この写真では色の変化がわかりにくいと思いますが、ブロッコリーが綺麗な緑色になりました。
食べてみると、野菜に甘みが出て青臭さがありません。
野菜嫌いの私が美味しく野菜を食べられる方法が見つかりました。
殻付きのまま、ヘルシオ庫内に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/42/bff09f7d15385b43ace1190f3d60e13a.jpg)
自動メニューの中に「ゆで卵」があるので、つまみを回して選択。
仕上がりは「標準」を選択しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7e/1ec8f9a2b8e342b961e0f2abbc5a4352.jpg)
約12分で仕上がりました。
卵の黄身が片方に寄ってしまう事もなく、真ん中に固まっているのに驚き。
次は、温野菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/ffd76cf5dee8021f5be6777f483cd0aa.jpg)
この用にセットして、「ビタミン等保存メニュー」を選択し、約9分、蒸し物にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/3f8ec9aa9cf3eee9a8e08efd24d9d240.jpg)
この写真では色の変化がわかりにくいと思いますが、ブロッコリーが綺麗な緑色になりました。
食べてみると、野菜に甘みが出て青臭さがありません。
野菜嫌いの私が美味しく野菜を食べられる方法が見つかりました。
インテリなメンズにチーズケーキを頂きました。
「赤い風船」というお店は「チーズケーキが美味しいお店」として有名だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/de/d6da5beb2dfc520c4ba5d6346f3b2b50.jpg)
そのお店のフォンダンフロマージュです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/102832271ffe8f6e470c95ac64cd2840.jpg)
見た目はベイクドチーズケーキですが、中はスフレとカマンベールカスター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/236a0e6933bb4cf7e77ef80a3c66a8d3.jpg)
ふわふわの生地とカマンベールカスターのクリームが口の中でとろ~りと溶け合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/001c83aec265d55a2a007a6001175bf8.jpg)
この柔らかさにはびっくり。
<お店情報>
赤い風船
住所 福岡市中央区天神2 地下3号
電話 092-721-6544
営業 10:00~21:00
URL http://www.akaifusen.jp/
「赤い風船」というお店は「チーズケーキが美味しいお店」として有名だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/de/d6da5beb2dfc520c4ba5d6346f3b2b50.jpg)
そのお店のフォンダンフロマージュです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/102832271ffe8f6e470c95ac64cd2840.jpg)
見た目はベイクドチーズケーキですが、中はスフレとカマンベールカスター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/236a0e6933bb4cf7e77ef80a3c66a8d3.jpg)
ふわふわの生地とカマンベールカスターのクリームが口の中でとろ~りと溶け合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/001c83aec265d55a2a007a6001175bf8.jpg)
この柔らかさにはびっくり。
<お店情報>
赤い風船
住所 福岡市中央区天神2 地下3号
電話 092-721-6544
営業 10:00~21:00
URL http://www.akaifusen.jp/
気になっていたドーナツショップへ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d3/61532d241d680de00bd2130030e183a1.jpg)
大人のミスタードーナツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/94069a42e9b7493a8ec1996c57cf804e.jpg)
店頭に並んでいたドーナツの種類が少ないのにはびっくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/64/21baa1bf15634e4b96445dc597c99f2e.jpg)
プレミアムドーナツ
抹茶(冬季限定) 300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/bb5188ff5209242d63a796be9a18850d.jpg)
抹茶の生地の中に黒糖が入ったこしあんが入っていて、抹茶のグレーズに国産はっさくのピールを散らした和風ドーナツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/2d0c485dd605ab1e3c2c57d7de06b071.jpg)
トリプルベリー 250円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f1/0a23f5a01a2c2e0a359a8749f5855897.jpg)
いちご種生地を使用した生地に、いちご果汁を練り込み、ブルーベリーとクランベリーの粒粒が入っています。少し酸味があるドーナツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/54060a2a523bab17137f6377878334fe.jpg)
クラッシックチョコレートドーナツ
カシスオランジュ 180円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f8/dbce2fc86292ff27bb72a6e64e5a36cf.jpg)
カカオ風味の生地に、カシスオレンジのコーティング。酸味が少しあり、甘みを抑えます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/13/79b6454a75215c50f77f5e37737d443c.jpg)
キャラメルアマンド 180円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/10/8da89ece017cf06bed34045a84092249.jpg)
チョコレート生地に、濃厚なナッツ風味のキャラメルアーモンドのコーティング。
食べた中で1番、美味しかったというか私好みのドーナツ。生地のしっとり感も好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/a51b3f0ec45e0266a8b8110a62a4f66a.jpg)
クラッシクドーナツ
レモンティ 180円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cf/57d7028dc912ec6c88e295cc8cdb59dd.jpg)
ふわふわした生地の上にレモンの風味と、紅茶のリーフのグレーズ。
レモンの味が少し強すぎる気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/9d73d2ddeda7e84c46329e450421070e.jpg)
カフェラテ L370円
ソイラテ R360円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6d/04f960e8d0c67cc234e632cc47e07044.jpg)
ドーナツプラントに、似てますね。
値段もドーナツプラントとそれほど変わらないし。
また、ドーナツプラントにも行きたくなりました。
近いうち、季節限定等のドーナツを食べに行ってきます。
<お店情報>
andonand(アンドナンド) 渋谷店
住所 東京都渋谷区宇田川町2-1
電話 03-5428-5050
営業 8:00~22:30
交通 JR渋谷駅ハチ公口より公園通りを代々木公園に向かい、歩いて7分。
渋谷区役所、C.C.Lemonホールの手前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d3/61532d241d680de00bd2130030e183a1.jpg)
大人のミスタードーナツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/94069a42e9b7493a8ec1996c57cf804e.jpg)
店頭に並んでいたドーナツの種類が少ないのにはびっくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/64/21baa1bf15634e4b96445dc597c99f2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/bb5188ff5209242d63a796be9a18850d.jpg)
抹茶の生地の中に黒糖が入ったこしあんが入っていて、抹茶のグレーズに国産はっさくのピールを散らした和風ドーナツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/2d0c485dd605ab1e3c2c57d7de06b071.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f1/0a23f5a01a2c2e0a359a8749f5855897.jpg)
いちご種生地を使用した生地に、いちご果汁を練り込み、ブルーベリーとクランベリーの粒粒が入っています。少し酸味があるドーナツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/54060a2a523bab17137f6377878334fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f8/dbce2fc86292ff27bb72a6e64e5a36cf.jpg)
カカオ風味の生地に、カシスオレンジのコーティング。酸味が少しあり、甘みを抑えます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/13/79b6454a75215c50f77f5e37737d443c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/10/8da89ece017cf06bed34045a84092249.jpg)
チョコレート生地に、濃厚なナッツ風味のキャラメルアーモンドのコーティング。
食べた中で1番、美味しかったというか私好みのドーナツ。生地のしっとり感も好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/a51b3f0ec45e0266a8b8110a62a4f66a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cf/57d7028dc912ec6c88e295cc8cdb59dd.jpg)
ふわふわした生地の上にレモンの風味と、紅茶のリーフのグレーズ。
レモンの味が少し強すぎる気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/9d73d2ddeda7e84c46329e450421070e.jpg)
カフェラテ L370円
ソイラテ R360円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6d/04f960e8d0c67cc234e632cc47e07044.jpg)
ドーナツプラントに、似てますね。
値段もドーナツプラントとそれほど変わらないし。
また、ドーナツプラントにも行きたくなりました。
近いうち、季節限定等のドーナツを食べに行ってきます。
<お店情報>
andonand(アンドナンド) 渋谷店
住所 東京都渋谷区宇田川町2-1
電話 03-5428-5050
営業 8:00~22:30
交通 JR渋谷駅ハチ公口より公園通りを代々木公園に向かい、歩いて7分。
渋谷区役所、C.C.Lemonホールの手前。