わんだふるライフ☆

我が家の家族、マンチカンのcooとラグドールのマリン
2にゃんの様子とガーデニングなど
日々の様子をお話しします^^

卯の花炒り煮

2010年09月27日 19時25分14秒 | クッキング
夕食に卯の花炒り煮を作りました
久しぶりに作ったけど、美味しい(≧∇≦)b←自分で言うなって?

卯の花炒り煮の作り方
①にんじん、こんにゃく、鶏モモ肉、ネギ、ショウガを切り
醤油、みりん、砂糖、水を入れた中で煮る

②おからをフライパンの中に入れて、ドボドボっと油を流し入れて
火にかけてひたすら炒る

③おからがパラッとしたら①の具だけを入れる

④ひと混ぜしたらだし汁を少しずつ入れる
だし汁が多すぎるとパラリとした卯の花炒り煮にならないので様子を見ながら入れる

⑤だし汁は少し薄いと感じるくらいが(≧ω≦)bグッド!
最後に醤油を少し混ぜ入れれば味がちょうどよくなります


夏が終わって少し涼しくなってくると、こんなおかずが美味しく感じます^^


そして残り野菜で作った味噌汁


おばあちゃんが漬けた「かりもり」の味噌漬け
ちょっと塩辛すぎ。。。(^ー^;


畑で採れた最後の「ささぎ」のおひたし


ここで以上の献立に全く似合わないものがっ!
どよょ~~~ん!


貰い物のお肉!(自分で買うわけがない。。。)
焼いて食べました!
でも、2パック貰ったので先日1パック焼いて食べたら
おばあちゃんの身体に湿疹?ジンマシン?が出たので今回はおばあちゃん、見るだけ(^-^;
きっといつも安物のお肉しか食べさせていないので
いいお肉に身体が拒否反応を起こしているのかも(´゜ω゜):;*.':;ブッ

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホシノ丹沢天然酵母フランス... | トップ | バラと種まき »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Cママへ(yoneit))
2010-09-27 19:32:51
Cままさん
早速食欲の秋を先取りでしょうか・・
料理がお好きなんですねぇ・・
御家族の皆さんがお喜びでしょう・・・
スルムな体型が崩れない様に秋を愉しんでくださいな・・
返信する
うちにも肉ください! (フェチ子)
2010-09-28 00:40:41
めっちゃ美味そうなお肉~
でも、この中で一番食べたいと思ったのは・・・

卯の花炒り煮でした
ささぎのおひたしも良い線行ったのですが・・・おからの勝ち
実家で良く食べたのはささぎと人参の油炒めです
愛知でも作るかな?これ美味しいですよ

返信する
Unknown (佐藤の家)
2010-09-28 09:01:45
「かりもり」「ささぎ」・・・・食材がピンときません。
新潟で秋の食材といえば「カキノモト」ですからん。
(愛知では食べる習慣あるのか知りませんが)
 
Cままさんって、このようなババ臭い(失礼、庶民的な)料理もちゃんと作れるところがスゴイですね~。
わが家のように毎晩、フランス料理を喰っている者にとってはうらやましい限りデス。
(実際の話、実家で出される年寄り料理が口に合わなくなってますが、、)
 
おぉ、、肉だ肉だ。 ○○さんがバクバク喰ってた飛騨牛だぁ!

927 が加工日なのか賞味期限なのか気になった。(笑)
返信する
yoneitサンへ (Cまま)
2010-09-28 12:32:48
昨日の夕方からの雨もやみました

料理は好きですが
揚げ物は絶対にしない不良主婦ですっ

涼しくなってきて、甘い物を食べたいなぁと思うようになってきました
体重計が怖い季節です
返信する
フェチ子サンへ (Cまま)
2010-09-28 12:37:03
こんにちはっ

フェチ子サンはご実家から美味しいお肉を送って貰うでしょ~
実はこのお肉、香典返しです(カタログから選んだ)

卯の花炒り煮はお通じもよくなるし
妊婦さんにとてもいいですよぉ

ささぎとニンジンの油炒めは食べた事ないです
それ美味しそうですね!
いつも大量なささぎが採れてもおひたしにするだけ
何か美味しくたべる方法はないかなぁと思ってました
もう今年はささぎが終わってしまったので
来年作ってみます!!!
返信する
佐藤の家サンへ (Cまま)
2010-09-28 12:44:26
カキノモトって何でしょう・・・
ヤフーで検索しても出てきませんが
柿の種か味の素なら知ってるんですけどねぇ

私は夫の両親と同居でしたから
煮物料理は必須でした
ハイカラな料理ばかりでは食べてもらえませんからねぇ

アラマ、佐藤の家サンったらカタツムリを捕獲してきては毎晩食べているんですの?
庶民の料理が一番身体にいいんですヨン♪

届いた時に賞味期限の確認なんてしなかったので
927が何の数字なのかわかりませ~ん
どうせすぐ食べちゃうしぃ
なんたって牛肉なんて腐る少し前が一番美味しいんですよぉ(実家の父がよく言っていた台詞デス)
返信する
Unknown (sachiko)
2010-09-28 22:06:24
うう、おからの炒り煮、おいしそう~(もちろんお肉も…)
昔おからって、皮とか胚芽の部分が残ってて、そのまま使うと口当たりが悪かったけど、最近はそう言う部分が取り省かれててきれいなんですよね!
いきなり煮てもふんわり口当たりいいし♪

ひじきの煮物、糸こぶの煮物も時々無性に食べたくなる…はは、そういうお年頃なんですかね~?


返信する
sachikoサンへ (Cまま)
2010-09-29 07:26:51
おはようございます^^

そう言えば、昔のおからって真っ白ではなく、ブツブツと皮とか残っていましたね!
あまり気にせず使っていましたホホホ(適当な性格がよく出ている

ひじきの煮物って私も好きです(≧∇≦)b
昔ながらの煮方のも好きですが
現在の給食風ひじきの煮物・・・
ツナ缶と粒コーンが入っていろどりが綺麗
結構美味しいんですよね~(^ー^* )♪

高級お肉は美味しいけど
2、3切れ食べるとくどくなる。・゜・(ノ∀`)・゜・。
やはりそういう年頃なんですよっ。。。
返信する
Unknown (やいちゃん)
2010-09-29 09:06:08
我が家の卯の花煮は、具だけ別のお鍋で少し濃いめの味付けで煮て、最後にから煎りしたおからに混ぜています。
パラっとして、息子はふりかけのようにして食べています。
一度、試してみてくださいね。

お肉、おいしそうです。
我が家は、半額シールのついたお肉でないと買えませんからね。

返信する
やいちゃんへ (Cまま)
2010-09-29 13:00:42
お久しぶり~

やいちゃんの所も卯の花煮を作るのね
やはり年代が同じ位だから!?
同じおからでも、そのお家それぞれの料理法ってあるもんですね
ふりかけのようにして食べると言うのは面白いです
一度試してみましょ♪

我が家では、高級なお肉は半額シールが付いてても買いません!
安いお肉で十分です!と宣言しております
返信する

クッキング」カテゴリの最新記事