先日、一条工務店の我が家の担当営業さんから
入居宅訪問の依頼がありました
すでに家を建ててから3年を突破し
仕様も色々変わっていると思うのに
いまだに訪問希望がある事が不思議です
暑い夏の間、なんとなく鬱々としてほったらかしになっていた庭を思い出し
電話を受けてギクリとした私・・・
ぼやぼやしていられません!
夫が伸びていた芝を刈ってくれたので、すっきり(今日は携帯の画像なので見難くてごめんなさい)
家の中の観葉植物も少し新し物に替えてみたりしました
これはハッピービーンズとか言うので
豆のような実がなるとか・・・
葉っぱを見る限り、豆がなるようには見えません
育て方に、よほどの事がない限り、枯れる事はありませんとあります
これで枯れたら、私ってよほど植物を育てるのが下手ってこと!?
今年のひどい台風で、1本バラがダメになり
もう1本は虫にやられて枯れてしまいました・・・
すぐには届かないけど、とりあえず、バラを2本予約しました
ダメになったバラは、少し花壇には背が高すぎたし
イマイチ気に入ってなかったので今回のバラに期待!
春の花の種も蒔かなくちゃいけないのに
すっかり遅れてしまっています
頑張れ、私!!!
さてさて、我が家のチェルシー
食欲も出てきて、歩き方もかなりしっかりしてきました
でも、ドッグフードだけでは食べなくなり
ヨーグルトをかけたりパンを混ぜ込んだりして食べさせています
(少し食べてから、もっと何か混ぜてよ!って顔をしておかわりを要求します!)
普通、腎臓病の場合、パンは食塩が入っていてNGなんですが
チェルシーはナトリウムの不足による電解質異常でフラフラになるようなので
多少の塩分は取ったほうがいいらしいです
多少のわがままは聞いてあげるから、頑張ってね!チェルシー!
入居宅訪問の依頼がありました
すでに家を建ててから3年を突破し
仕様も色々変わっていると思うのに
いまだに訪問希望がある事が不思議です
暑い夏の間、なんとなく鬱々としてほったらかしになっていた庭を思い出し
電話を受けてギクリとした私・・・
ぼやぼやしていられません!
夫が伸びていた芝を刈ってくれたので、すっきり(今日は携帯の画像なので見難くてごめんなさい)
家の中の観葉植物も少し新し物に替えてみたりしました
これはハッピービーンズとか言うので
豆のような実がなるとか・・・
葉っぱを見る限り、豆がなるようには見えません
育て方に、よほどの事がない限り、枯れる事はありませんとあります
これで枯れたら、私ってよほど植物を育てるのが下手ってこと!?
今年のひどい台風で、1本バラがダメになり
もう1本は虫にやられて枯れてしまいました・・・
すぐには届かないけど、とりあえず、バラを2本予約しました
ダメになったバラは、少し花壇には背が高すぎたし
イマイチ気に入ってなかったので今回のバラに期待!
春の花の種も蒔かなくちゃいけないのに
すっかり遅れてしまっています
頑張れ、私!!!
さてさて、我が家のチェルシー
食欲も出てきて、歩き方もかなりしっかりしてきました
でも、ドッグフードだけでは食べなくなり
ヨーグルトをかけたりパンを混ぜ込んだりして食べさせています
(少し食べてから、もっと何か混ぜてよ!って顔をしておかわりを要求します!)
普通、腎臓病の場合、パンは食塩が入っていてNGなんですが
チェルシーはナトリウムの不足による電解質異常でフラフラになるようなので
多少の塩分は取ったほうがいいらしいです
多少のわがままは聞いてあげるから、頑張ってね!チェルシー!
Cママさんもいっぱい食べて元気出してくださいね
お庭の薔薇、枯れてしまった2本ってどれかしら?
そして新しい予約苗は。。。?
ワクワクしながら到着の報告を御待ちしております。
我が家は今年に入ってだいぶお庭が出来てきたんですが、鉢で持ち込んだ花達を地面に降ろしたとたん、土が合わなかったのか急に枯れてしまったものや、虫にやられたりして瀕死のものなど散々です。
薔薇は4種類のうち3種は挿し木でバックアップを採ってあるんですが採れてないものが一番虫被害にあってます。
花芽が付く度に、新芽が出る度にやられて通年丸坊主です。
でも、子供達が裸足で歩いたり、土をいじっても良いようにと無農薬で頑張ることに決めたお庭。除染も頑張ってるお庭ですから、やっぱり隅っこでも薬は使いたく無くて。。。
ダメなら諦めて、私も新しいカタログでも見ることにします
芝は4ヶ月半経って、もうすっかり根付いてくれたようですが、夏場に2度ほど部分的にうっすら茶色くなって小さな蛾のような虫が大発生してビックリしました。
台風の風でコニファー(ブルーアロー)の列植も列が傾いて、支えの竹ごと直すのにちょっと苦労しました。
うちは まだまだ創成期のというか未完成のお庭ですが、震災直前にレンガの外構が完成し、崩れることもなかったので、今年はやっと植栽を楽しむことが出来ました。
外構が終わって、庭の縁がキッチリ見えて来ると「なんて狭いお庭なのかしら」と思いましたが、それでもずっと夢見て来たマイガーデン
今秋は種まきもして、Cママさんのお庭のように四季を楽しむお花いっぱいのお庭目指してコツコツ頑張ろうと思っています。
枯れてしまったバラは
赤いバラと紫がかったバラの2本なんですよ
背丈が高くなり、どうも他のバラとのバランスも悪いなあと思っていたものでした
バラが嫌われてる!と感づいたのでしょうか(笑)
気に入って植えたものでも
枯れてしまうものってありますよね
我が家の庭には縁がなかったと思い
新しいものに切り替えることにしています
無農薬での栽培は大変でしょうけど
バラは丈夫な木に育つと、農薬を散布しなくても大丈夫って聞いたことがあります
早く大きく立派な木に育つといいですね!
子供さんたちが土や植物と親しめる庭造り頑張ってください
コニファーって高さが高くなる割に
根が浅いのか倒れやすいですよね
ウチのコニファーはスカイロケットといって
特に細く高いタイプなので、植えてから何年かたっても、支えを取る事ができません・・・
芝もはられたのですね!
高麗芝かな?
もう少し寒くなると、茶色になって枯れたようになってしまうので
綺麗な色を楽しむのもあと少しですね~
でも、春になって青くなってくると、それもまた嬉しいものです
種まき、何を予定されていますか?
私は毎年、ネモフィラ、忘れな草、クリサンセマム、アリッサム
これだけは欠かせません
どれも丈夫だし、よく芽がでるのでお勧めですよ~~
我が家もあと1ヶ月ほどで新居完成です (#^.^#)
今、外構をどうしようか、色々と考えてますが、Cままさん邸の外構がと~っても素敵なので、我が家もナカシマさんにお願いしようかと、検討中!
一条のお宅訪問、いいですね~(*^_^*)
私も営業にお願いして、Cままさんのお宅訪問お願いしようかしら (#^.^#)
ちなみに娘(高校生)は、チェルシーちゃんのファンなんですよ~♡
私はキャンディーちゃんの、あのすましたような顔が大好きでした。
(キャンディーちゃんのことは、本当に残念でした…)
今日は寒いですね~~
あと1ヶ月で完成ですか!!!!
待ち遠しいでしょ~~
新居に移ったら、すぐに床暖の快適な生活がおくれますね♪
ウチに入居宅訪問?
あはは・・・
もうさすがに築後3年を過ぎると、新築感もなくなり
新しいお家はいくらでもあるのに・・・と訪問してくださる方に申し訳ないような気がしています
でも、いざお客様をお迎えすると
一条の家のファンの私は、ついつい熱が入って色々おしゃべりしちゃうんですけど(汗)
いったい誰が営業!?って感じです
ラブバードサン、ウチ前でウロウロして、ウチも一条なんです!って言ってみてください
きっとワタシ、延々とおしゃべりが止まらないと思います
娘さん、チェルシーのファンなんですか!
なんて嬉しい言葉でしょう
キャンディーのすましたような顔・・・
若い頃のキャンディーの顔を見せてあげたいです
眉毛がくっきりと黒く
口の周りも黒く
ものすごいドロボウ顔だったんですよ~~
外構をナカシマさんで検討されているんですか
うわぁ~出来上がったラブバードサンのお家と外構を見に行きた~~い(気が早い
問題は、ナカシマサンに依頼される方が多くて
なかなか順番が回って来ないことですね
でも、慌てて完成させてしまうのではなく(でも気分的には早く外構も完成させたいんですよね)
時間がかかっても納得がいくもの!とお考えならいいと思います
これからばたばたと忙しくなる事と思います
暑かったり、寒かったりと体調も崩しやすい季節になりますから
どうぞ身体に気をつけてくださいね
爽やかな3連休になりましたね♪
どこかお出掛けの予定はありますか?^^
お庭、いつ拝見しても広々として羨ましい限りです(笑
芝生が青々として綺麗~~。。
素敵な秋の庭を楽しみにしています(^_-)-☆
新しいバラも・・・届いたら是非アップしてね!
チェルシーちゃん、元気になったようで良かった。。^^
美味しいご飯をいっぱい食べて、お母さんを安心させてあげてね♪
お返事が遅くなってごめんなさい
3連休は・・・
どこにも行かないんですよぉ
ワンコたちが病気になってから
なかなか遊びにいけませんねぇ
芝生が綺麗なのはあと少しです・゜・(*ノД`*)・゜・
またしばらく茶色い芝の季節ですねぇ
ぴーちゃんのお庭のようにしっかり管理していないので
今年は花がほとんどない状態です(´;ェ;`)ウゥ・・・
来年の春に向けて
ワタシも頑張って色々育てたいと思ってます^^
バラが届いたら、必ずアップしますね
有名なバラばかりなので、ぴーちゃんなら知ってるだろうし、もっているのかも(^O^)
チェルシーは、本当に食べむらがひどいですが
なんとか状態を保っています
食べてくれると本当に安心しますよね~