わんだふるライフ☆

我が家の家族、マンチカンのcooとラグドールのマリン
2にゃんの様子とガーデニングなど
日々の様子をお話しします^^

過ぎ行く夏

2011年09月15日 11時16分30秒 | ワンコ
8月11日、キャンディーが逝ってしまって
夏真っ盛りの季節から秋の気配がチラホラ見える季節になってきました
季節は移り時が経っても時々涙が出てきます
キャンディーがいないのがとても寂しいです


キャンディーがいなくなって、チェルシーの具合が急に悪くなってきました
後ろ足がふらつき、歩行が困難に
獣医さんに連れていくと、変形性脊椎症と言われました
チェルシーは慢性腎不全なので、手術も出来ないし、痛み止めの薬もあげられない・・・
変性性骨髄症かも・・・と、私はそちらの病気も疑っているのですが
変性性骨髄症は生きている間は確定できる診断方法がないらしいし、治療法もないそうです
それに、どんな病気にしても 腎不全>他の病気
という感じで、どのような治療よりも慢性腎不全を悪化させない事が優先されてしまいます
とりあえず消炎の注射を打って様子見

それから数日でドッグフードも食べられなくなってきたので再び獣医さんに連れて行くと
腎不全になってから、筋肉がどんどん落ちてしまっているので
硬いフードが食べにくいのだろうと言われました
こめかみ辺りの筋肉、そこが食べ物を食べる時に使う筋肉なんですが
確かに、そこがペコリとへこんでしまっています
そしてチェルシーの後ろ足は、筋肉がパンパンに張っていたのに
いまではふにゃふにゃです
足だけでなく、全身筋肉がない・・・

ご飯を食べなかったら、体力が落ちて
持病をもっているチェルシーには致命的
とにかく食べさせなくてはと思い
療法食の缶詰を購入し、今まで食べさせていた腎臓病の療法食のドライフードに混ぜ
イワシと鶏肉をゆでた汁の中に浸してフードをやわらかくしてあげたりしています
今日は喜んで食べても、翌日になると食べないと言う感じで
とにかく偏食がひどくなっています

キャンディーがいなくなってから元気もなく
とても寂しそうな様子で
チェルシーも生きる事を諦めてしまったのかなぁと心配していましたが
この頃になって、ふらふらな足に少し力が出てきて
玄関前の階段はゆっくりと上り下りが出来るようになり
表情も明るくなってきました
そんなに早く、お母さんの所に行こうとしないで
私たちのそばにいてネ・・・

食事の用意をしていると
勝手口のドアに影が写らないかなぁと見てしまいます
元気だった頃は、食事の支度の音が聞こえると
外で遊んでいた2匹が何かもらえるのではないかと(キュウリとかトマトとかよくあげていたので)
勝手口に待機している影が写ったものです

今ではチェルシーも勝手口への階段は階段の高さが高い為あがる事が出来きないので
そこに影を見る事は出来ません


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイスロボット | トップ | ぼやぼやしていられない »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えるだだっこ)
2011-09-17 18:52:28
さっき一度コメント入れたんですが失敗したようで・・・

キャンディーとチェルシーのコーギースマイル
めっちゃかわいい~

チェルシーはやっぱママがいなくなって寂しいんでしょうね
ずっと一緒だったから・・・

体調もよくないようですが
少し歩けるようになったとのこと
大丈夫
チェルシーがんばって
応援してるからね
返信する
えるだだっこサンへ (Cまま)
2011-09-19 14:31:38
こんにちは^^

かわいいでしょ~(^O^) 
この写真は、とても大切な1枚になりました

チェルシーの具合が悪くなって
獣医さんに聞いてみると
一緒に暮らしていた子のどちらかが死ぬと
もう1匹も気落ちして具合が悪くなることがあると言われました
チェルは本当にママっ子だったので
とても寂しかったのだと思います

今は、かなりご飯もキチンと食べるようになってくれました
やはりしっかりご飯を食べるということが大切ですね~

お互い、体調に気をつけて
少しでも長く元気でそばに居てもらいましょうね^^
返信する
Unknown (pecora)
2011-09-27 01:52:44
こんばんは、pecoraです。

震災後、子供の入園したり、原発事故のホットスポット問題なんかでとにかくすること一杯で頭もいっぱい、ずいぶんとご無沙汰してしまいました。
そちらは台風の被害など、大丈夫ですか?

キャンディーちゃんのこと、残念でしたね。
去年程ではありませんでしたが、今年も十分暑い夏でしたから、重ねてお疲れではないかと思います。
Cママさんもチェルシーちゃんも、秋の穏やかな風に心と身体を休めて、どうか元気を取り戻してくださいね。
返信する
pecoraサンへ (Cまま)
2011-09-28 09:03:55
おはようございます

お久しぶりです!
震災後、本当に大変な毎日だったんですね
普通の暮らしが出来るって事はありがたい事なんだってしみじみ思います
震災で、親兄弟、子供、親戚の人など
亡くされた方は大勢いるのに
キャンディーがいなくなったと悲しんでばかりもいられませんよね

豊橋や名古屋の一部はひどかったようですが
ウチの方は台風の被害はまったくありませんでしたよ~
それにしても今年は天災がこれでもか!って感じで襲ってきますね
どうかこれ以上みんなを苦しめないでほしいです・・・


pecoraサンが大変な状況の中で
私やチェルシーの事を心配して頂いて
本当に申し訳ないです
この頃チェルシーは多少体力がついたのか
外に出ると道行く人に吠えたりします
元気がない時は吠える事もしなかったんですよ
腎臓病が悪化しないように、様子をよく見ながら暮らしていきたいと思ってます

早く子供たちがどこにいても安心して暮らせる日本になって欲しいですね
pecoraサンも身体に気をつけて頑張ってください!
返信する
Unknown (pecora)
2011-09-29 02:51:34
Cママさん、お返事ありがとうございます。
台風の影響が大したこと無かったようで安心しました。
お庭のお花もそろそろ秋の装いでしょうか。

キャンディーはママさんの家族ですもの、災害で亡くなられた方々の悲しみと比べてどうのというものではありませんよ。
実家でも2度程犬を飼っていましたが、2度目の子は父が最初の子が亡くなってペットロス状態になってしまったから迎えた子で、私たち娘なんかより遥かに親孝行な子でした。
Cママさんもチェルシーちゃんの為にも、ゆっくりと穏やかな日常を取り戻していってくださいね。

我が家は大変、といっても震災自体は免震だったお陰で、損度6でも全く問題なかったんですよ。本当に一条でよかったと思っています。
でも、残念なことに数日後の雨風で原発事故の影響を受けてしまいました。
子供達には不便をさせてしまっています。でも、やっぱり今まで通り遊ばせるのは不安だし、変わらなきゃいけないことはあると思うし。

私に出来ることなんてたかが知れていますが、小さなことからコツコツと。
子供達が安心して暮らせる環境を目指して、頑張って行こうと思っています。

返信する
ご無沙汰してます (ぴーちゃん)
2011-09-29 20:16:37
Cままさん、こんばんは~ご無沙汰してます。

朝晩が過ごしやすくなり、アチコチで秋を感じるようになりましたね♪
早いもので9月ももう終わり・・・
チェルシーちゃん、その後の具合はいかがですか?
涼しくなって少しは食欲がでてきたかな。。

Cままさんのお気持ちを思うと、かける言葉が見つからなくて・・・
チェルシーちゃん、キャンディー母さんの分まで
可愛がってあげて下さいね。
腎臓病・・・うちのピーちゃんも高齢なので進んでいると思います。
お互い1日も長く、側にいられますように~。。
返信する
pecoraサンへ (Cまま)
2011-09-30 15:24:10
こんにちワン

pecoraサンのお庭は秋の装いでしょうかの言葉に
冷や汗をかいている私です・・・
我が家の庭、一部が日当たりがよすぎて
花を育てても、夏はどうしても枯れてしまいます・・・
ちょっと庭仕事をサボっていた毎日だったので
よけいに花が枯れて、空いているところのある花壇が寂しげです
もう少しするとパンジーやビオラが出回るので
また色々買いたくなっちゃうんだろうなぁ~

ペットロス状態の時に新しい子を迎えるのって良い事らしいですね
お父様の慰めになる親孝行なワンちゃんとの出会いがあってよかったですね

免震、羨ましいなぁ・・・
あの頃はあまり深く考えずに免震にしなかった事を今更ながら悔やまれます
後からつけることが出来ないですからね~

日本の未来を背負っていく大切な子供たちです
大人が頑張って憂いのない世の中でいられるようにしなくちゃね!
返信する
ぴーちゃんへ (Cまま)
2011-09-30 15:30:32
こんにちは~

こちらこそ、ご無沙汰してしまってごめんなさい
ホント、コメントしにくい内容なのに書き込みしてくださってありがとうございます

チェルシーの食欲、戻りましたよぉ
でも、美味しいもの限定で・・・
フードボールからフードを外に食べ散らかすので腹立つわぁあああ!
でも、わがまま言っても、とにかく食べて元気でいてくれたらそれで十分です

猫ちゃんの腎臓病って犬より多いようですね
人間だって歳をとったら色々悪いところが出てくるんですから
動物だって出てきますよね
病気になったとしても、その病気といかに共生していくか?って感じでしょうかねぇ

またブログの方にお邪魔しますね~~
返信する

ワンコ」カテゴリの最新記事