足はまだ痛むんだよね。(苦笑)ぴょこぴょこしながら落葉樹の剪定は一通り終わった。


サクランボは2月まで待った方がいいらしい。
暮れに落とした栗の丸太にシイタケとなめこを植菌。
三脚に当たった枝だ。


今週は睡眠時無呼吸症候群の精密検査で一泊入院の予定。
昨年自宅でできる簡易検査キットをやってその結果を先日聞いてきた。
一つのデータでは曖昧なので入院の可能性も考えて市内の個人クリニックと鴨川の大病院。
結果はどちらも中等症。(異常なし<軽症<中等症<重症)
重症だったら即シーパップ(鼻マスク)保険適用だったのだが。
で一泊入院で精密検査することになってしまった。脳波や筋電図まで撮るから一晩頭から足までチューブまみれらしい。
拒否することは勿論可能だがこの機会にしっかり自分の状態を把握してみたいとも考えた。
昨年からいびきを測定するアプリを入れて毎晩枕元に置いて測っている。
無料コースだと2分5サンプルくらいの結果しか出してくれないがそれでも自分が半分くらいの時間はいびきをかいていることはわかった。スマホってすごい録音力!
しかし息が途切れている波形は滅多になかったからあっても5サンプルの中で1回抜けるかどうかくらい。
今度の結果ではシーパップのハードルが半分の値まで下がる。
シーパップやりたいわけではない。やり始めたら本人からの離脱以外は余程よくならないとなかなかやめさせてくれないようだ。
もう・・・
嫌や嫌や~