朝このような光景を目にするのは切ないもの。まさにチクショー!って感じ。
被害はまだ大したことない。倒れたトヨサトはなんとか起こした。
海苔網の下を鼻で持ち上げ、乗せてある材木を割って無理無理くぐったようだ。
ヒトメボレの方は・・・ネット購入の慣行農法用の種籾で、元々あまり育ちが良くなかった上に、すでに何度かイノシシに横切られてその都度僕も田んぼに入らざるを得ず、大事な時期に根っこがだいぶ傷んで可哀想だ。少しだろうけどなるべく早めに収穫しよう。
取り敢えず古いトタンの残りを引っぱり出してきて、雨の中網の下に敷いた。でもこれでは不充分かも。全部にトタンを立てて巡らすとするとお金と手間がかかるからできるならやりたくないけど、このままみすみすと侵入されるのも辛い。
通りがかった近所のおじいさんに聞くと、イノシシは雨の夜が好きらしい。そう言えばしばらく晴れが続いていたっけ。と言うことは今晩もやばい。
そのおじいさんが20連発の爆竹を持ってきてくれて、夜鳴らしてみなと。うまく近くにいればイノシシも「やばい」と感じて山へ帰るかも、ということで、今晩一発鳴らしてきます。ものは試しだからね。
それにしてもとんでもない暮らしになっちゃったなぁ・・・
うるち米田んぼに入られた!トヨサトが何本か倒された。
しかしヒトメボレはもうぼろぼろだなぁ。悔しい・・・・
先日イノシシよけの網を回して以来、うるち米田んぼはおかげさまで無事。
古代米田んぼの方は、家の前にあり、看板や軒下から蛍光ランプで一晩中照らしていることもあって、今のところまったく無事。
このまま行ければと思っていたのだが、今朝田んぼの見回りの際、すぐ下の土手で、イノシシの遊んだ跡を発見。
横切るくらいならいいが、泥遊びをされれば一晩で壊滅してしまうことも。(生き残っても獣臭くてとても食べられなくなるらしい)
黒米はもうすぐ稲刈り、緑米はまだまだ開花中ということで、めんどうだけどやはりこちらもイノシシよけの海苔網を回すことにした。
一日かけて一周約80m を回した。下は簡素に垂らしただけなのだが、しばらくこれで様子を見るつもり。まぁ何もしないよりかは効果あるでしょう。なんて今晩あっさり入られたりして!(笑)
いつまでたっても休めないなぁ・・・
いよいよ来週の神社の例祭に備えての準備が始まる。
明日は午前中の草刈りということだが・・・・初めてのことなので不安。行きたくないなぁ。そういう集落の行事とかは苦手だ。
朝一で春菊とほうれん草の種まき。ほうれん草は先日古い種を蒔いたのだが一個も発芽しなかったので(苦笑)。
休耕田の草刈り。
昼食後、水をかけながら山の木を少しのこぎりで切って、落としてまた切って積む。
夕方は少し疲れて、柿を採ったり栗を拾ったり。
柿の木は何本かあるのだが、どうも渋柿らしいのを発見。最初木で熟れたやつをそのまま口に入れたら甘くて美味しかったので、甘柿かと思ったのだが、どうも若いのは渋柿っぽい。干し柿作る余裕があるかな?
今朝の朝紫
みどり
トヨサト
黒豆。今年のお正月用に買った黒豆(北海道産)を100粒取っておいたのを直播きしたのだが、芽が出たのは数粒。
しかもその後野ウサギと猿に盗られて(!)今は3株ほど。
なんとか種に(大豆に)なってもらって来年蒔き直したいのだが・・・・自家採種すると二年目は俄然違う種になるはず(と思う)。
でも猿にとどめ刺される前に枝豆で食べちゃった方がいいのかなぁ。。
永年に渡る自民党政権が交代した歴史的な日。
鳩○新首相は、政治家にしては珍しく個人的に好印象を持っている。
もう10数年前になるかも知れないのだが、A新聞の投稿欄(なんだったかな?論点だか論説だか忘れた)に掲載された彼の文章が、とてもきれいだったから。
ものすご~く切れる人だなと思った。理系なんだってね。ますます期待してしまいます。
今日は大切なお友達がはるばる見えられた。
ネ○に関係する人では第一号のお客様となった。
子育てと、家事と、海を渡ってのお母様の介護と、親の会の世話人と染色からの織物(プロ)と畑と・・・・たくさんのお顔を持つ方。
けなげながんばり屋さん。。
およそ一年ぶりの再会となったが、また素敵なお話がたくさん聞けました。ありがとうございましたOさん。
今度は是非飲みながら語りましょう!