地味な動画
古いテーブルに打ち付けて脱穀。こうすると莢が飛ばないでごみが少なくなる。足踏み脱穀機でやるという手もあるが、莢ごと外れてしまい、あとで豆の飛び出していない莢を手で外す手間が面倒。
今年の黒米、量は充分できた(約20kg)が色がやや薄いものが混じり、全体として昨年のような真っ黒黒でない。むしろ赤っぽい。
夏の高温障害のせいかとも思うけれど(そういう説明をしている販売サイトがあった)、難しいものだなぁ。
この黒色がアントシアニン(ポリフェノールの一種)なんだけどね。
やっとこれでラジオを消せた。
まだふるい切れてないゴミなどが混じっているので、明日は唐箕選。トヨサト籾すり続きなど。
シルヴィアさん52歳かぁ。合掌。
あら、なんでテレビに俺が?と思ったらジョージ・クルーニーだった。なんてな。苦笑
今年も千葉自然農の会のOさんに籾すり機をお借りしてきた。
小香は、今年は黒米がほとんど取れなかったらしく(手入れが行き届かず草に負けた)、来年の種籾(トヨサト、朝紫)を分けてあげた。
今日は途中、近くの中学校でのくず鉄回収などがあったため、夕暮れまでに朝紫(黒米)とトヨサト2袋を籾すり。
まだ半分。今日玄米にできたのは朝紫約8kg、トヨサト約33kg。
明日も続き。
大豆の脱穀もそろそろせねば。家や納屋の軒先に干してあるのだが、それさえも猿が狙って襲ってくるので。
だから数日前より納屋では小型ラジオつけっぱなしです。
もう4日くらいになるかな。しかし・・・単3乾電池2本でよくもつもんだと感心。
トヨサト籾すりの様子。
こいけ出演。
たまにはメールアドレスなど。
cherrybo2006@yahoo.co.jp
期末直前で、日頃大して忙しくもない本業が結構忙しい。
今日は二組、連続5時間。
ところで毎週来ている中2のH子ちゃん。
最近どういうわけか、一時間早く来て話をしたりオセロをしたりしている。
お母さんが口うるさく干渉する人で、家にいると息が詰まりそうだというのもあるらしい。
遊んでからお勉強でもいいよって言ったら本当に毎回来てる。
ただ・・・・オセロは僕が一度も負けないので、悔しそうだけど。ストレス解消にはなってないかも。汗(こういうのは負けてあげないのよね僕って。こっちも負けず嫌いで毎度真剣。)
子ども達はどの子も色々あって個性的で可愛いよ。

一人と、もう一人の彼氏が裁判員候補者にこのたび選ばれたそうだ。
同時に身内から二人も。ちょっと聞いたことないし。
更に実際に裁判員に選ばれるのは、またくじがあるらしいけれども。
この確率ってどのくらい?調べてみたよ。
それによると・・・一般的には、
朝から雨。
某サイトでの返信に今日一日かけてしまった。有名なDrらしいのだが、時間もないのだろうが、気まぐれで返事しているような感じもする。振り回されているような気も。しかしこいけの治療法に問題があるように書かれれば、そのことを聞き直さないわけにいかない。
そして何より問題なのは、僕が妻を心配している優しい亭主のように受け取られるような書き方をしていることだ。
色々なことで僕らは今疲弊していて、いっぱいいっぱい。
そして一番の情けない真実は、「乳癌になったこいけ」を時に責めているということ。
「こいけの乳癌」を、ではなく。
明日はタキソール4回目。果てしない先の見えない闘い。
嫌になるほどの自己矛盾。