なかなかブログに書く暇がない。また乳癌治療は用語、治療法が難しく一般的には理解されにくい。これほど難しいとは。
手術は終わり、原発巣は切除したので、これからは、すでに全身にちらばっている可能性がある見えない微小転移をいかに再発させないかという治療となる。
病理検査の結果は、生検の結果と大きくは違わなかったが、悪性度のグレードは一つ上がった。
それでも早期で、リンパ節転移陰性、脈管侵襲なし。断端陰性。それでも乳癌は診断された時点ですでに微小転移が全身に散らばっている全身病であるそうだ。この微小転移はまったくもうないかも知れないし、あるかも知れないがそれは現時点では調べる方法はない。
何年か後に再発して初めてあったとわかるし、標準治療をやっても再発する人もいるし、何もしなくても再発しない人の方も多い。
しかしやはり、ホルモン陰性、HER2強陽性ということで、再発確率が中リスク。
担当医からはFECという脱毛必至の強い抗ガン剤→タキソールとハーセプチン→ハーセプチン単独+放射線の標準治療を勧められている。
自然農的考えから、強い抗ガン剤に疑問と不安を覚える僕は、結局UFTという、経口で副作用が少ない、弱いが増殖抑制効果があると言われるメトロノミックな代謝拮抗薬とハーセプチンとの併用療法を、大胆にも先日腫瘍内科医に提案した。
しかし、やはり、標準治療と大きくかけはなれている、前例がない、併用のリスクも不明ということで、やりたくない、勧められない、どうしてもと言うならエビデンス(大規模な科学的根拠)はないが、ハーセプチン単独がよいのでは、とされた。
現在は海外のガン治療センターのサイトで最先端医療に携わる医師達からのコメントを求めたりしているところです。
もう少し時間がかかります。