カナリアな日々

百姓になって15年目。補習塾カナリア舎はフェードアウト中。小麦、蕎麦、大豆などを作っています。

いよいよお祭り

2017-09-29 23:16:26 | 祭り

明日は幟作りなど準備。


前夜祭となる飲み会(宵街)。

 

今年はススキが少ない。今日離れた場所で一束採ってきたが、明日家の前で育てているススキとで足りるだろうか。


 

胃が痛い。

 

 

 

昨年の社殿前からどなたかが撮影されたもの。

 

 


棚田崩れた

2017-09-29 06:27:16 | いろいろ作業ぉ

予報よりも大雨。

 

隣の市では短時間記録大雨情報が出て国道が崩れたりしたらしい。



うちの方はそれほどの被害はなかったけど、上棚田の畔があふれた水で一か所崩れた。


 

 

 

直すのに数日はかかりそう。


明日は雨らしい

2017-09-27 20:38:28 | いろいろ作業ぉ

草刈り


 

 

&火燃し

 

昼間がどんどん短くなって、草の乾燥ができにくくなっている。無理無理の火燃し。

 


また祭りか~

2017-09-26 21:32:37 | 祭り

来週のお祭りに備えて、草刈り、大幟立てなど。

 






倉庫から出して皆でロープだけで立ててゆく。

 






あちこち調子が悪いが、草刈りなどの毎日。

 

 

昨年の例大祭。




神輿が人手不足で出られないという中、先頭だったのは、僕ではなくお孫でした。苦笑

 





 

 


イノシシ近づく

2017-09-22 20:45:54 | いろいろ作業ぉ

上棚田の土手がイノシシに荒らされていた。




海苔網で囲っただけのトヨサトは一応無事だが、時間の問題かも。




ストチュー(木酢、ニンニク、唐辛子)液をまいておく。

 

 

 

 

 

いよいよお祭り週間。あさっては参道の草刈り(宮なぎ)、大幟立てなど。




それに合わせて参道の下の部分を午前中少し刈っておく。

 

 

 

昼前クルミも一応収穫しておく。また作っただけに終わるかもしれないが。

 

 

 

 

 

 

黒米朝紫、唯一残ったバケツ稲を刈り取った。



来年の種くらいにはなるだろうが、鴨子が味をしめてしまった以上、今までのようにはもう育てることはできない。現実として無理かも知れない。





ゴルフの打ちっぱなし場のように周りも上も囲わなければならないから。

 

 

 

 

 

 

 

 


大豆ネット張り

2017-09-20 22:01:42 | いろいろ作業ぉ

昼間作業していると大して出ないが、横になると特に深夜の咳がひどくて寝不足に陥っている。




しかし待ったなしの作業もある。




山栗の片づけ。

 

 

ほぼ開花が終わった本田トヨサト。


 

 

 

 

大豆にさやがついてきてしまった。

 

 

 

 

猿除けのネットを更に張る。





杭を打ち込んでネットを固定、下も潜り込まれないようにトラロープで固定。

 







これで一日かかってしまった。

 

 

 

 

 

ネットの中に更にネット。猿が来ないところならば、こんなバカバカしい作業をしなくてもいいのに。

 

 

収穫して乾燥した鷹の爪(赤唐辛子)をミルサーで一味に挽く。






香りが良いが今日は味見をやめておく。咳がひどくなりそうだから。

 

 

 




 


山栗倒れた

2017-09-18 22:19:31 | いろいろ作業ぉ

朝見回ったときには気づかなかった。

 

 

午前も午後も別方向の家から遠いとこ草刈りしてて、夕方こいけに言われてわかった。




午前中に折れたのかなぁ。たくさん実がついているから残念だ。あと少しだったのに。

 

 

 

明日は切って片づけねば。





パッとしない日々

2017-09-15 21:40:05 | いろいろ作業ぉ

 

体調のよくない日々が続いている。


蜂刺されがやっと治ったかと思ったら、祭りの近いせいなのか、風邪のような症状が出始めた。



特に夜間の咳で体力を消耗している。微熱もあり、薬ももらってきたが、作業は2/3くらいに減らしている。


玉ねぎの苗床種まき、野沢菜種まき、電柵下草刈りなど。



先月末に実は脇腹の痛みで泌尿器科受診。

 

 

CTで尿管結石があるらしいことがわかり、これは2mm程度のものでいずれ出てしまうと思うけれど、一か所まだ細い場所を通過しないといけないので、その際また脇腹などの痛みがでるかも、とのこと。あちこちなんかパッとしない人生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラケーの受話スピーカが壊れたらしく、一応ショップに見せてみる。


やはり故障とのことで買い替え、もうガラケーはない(Iモード)そうで。同じメーカーの上位機種が同じ形でスマホのようなspモードで機種代の実質割引で実質0円だという。ガラホってやつ。



だけどキッズ携帯を一台契約すれば更にショップが全額負担して、更に月々の負担が700円程度安くなるという。わけがわからんのでしつこく若い男店員に聞く。苦笑

 

 

おじさんは納得いかんのよ。


キッズ携帯なんていらんので、別にガラホ一台だけでいい、と言うと、そうすると頭金が6000円かかります。抱き合わせ販売?こいけ次女も以前務めていたド○モのショップなんだけど。

 

 

要は新規契約が欲しいのね。機種変ではなく。

 

こいけ次女もちょうどうちへ来ていたので、電話するとそんなのやめといた方がいいとのことで。苦笑

 

 

ショップで買うのをやめて、公式オンラインショップで無事手数料、送料すべて0円で購入したわけですが、データの移行も完璧にはいかんし、使いにくい。なんと公共モード(ドライブモード)がついてないし。今までのはついてたのに。運転中は無視するかスーパーサイレントで?

 

まぁいわゆるガラケーでは見られなくなっていたレシピのサイトや、ブログのサイトが見られるようになったので、それはまぁ良かったけど。

 

スマホは必要ない派だけど、っていうか色々な新しい機能を設定したり、読んだり、理解したり、使ったりする時間と能力が、自分にはもうないってこと。

採れたものを並べて、すぐに検索ができるレシピサイトは、大切だ。あとはメールと電話と簡単な写真が撮れればよい。


 

でもなんかパッとしない。

 

 

癒してくれるのは花だけ。台風(特に風)がひどくないことを祈る。

 

 

コメント (2)

2017-09-07 21:17:16 | いろいろ作業ぉ

腫れはだいぶひいてきた。



イネ子(トヨサト)の花。

 

 

常陸秋そばの花。

 

 

 

 

 

 

黒豆の花。withバッタ



朝紫全滅~トヨサト出穂~

2017-09-05 21:52:50 | 自然農お米作り

スズメバチに刺されて、3日目、左手の腫れとかゆみ。左手はてびち状態。



トヨサトは1日出穂。順調。

 

 

 

 

 

棚田の方にも気休めのノリ網を張る。(トヨサト)

 






朝紫は鴨により全滅、かろうじて今年もバケツイネのみが種もみとなりそう。

 

 

7月の乾燥が続いて小糸在来の育ちがいまいち。

 

 

トヨサトは今年も20~30本に文けつしていた。順調順調。




カモは今のところトヨサトの穂は食害してはいないようだ。





クリの木への道づくり。