カナリアな日々

百姓になって15年目。補習塾カナリア舎はフェードアウト中。小麦、蕎麦、大豆などを作っています。

しょうけ

2009-04-21 23:45:42 | 荒れた農地付き物件を買う?

昨日植え替えたいちごの様子を見に、朝畑へ寄ったこいけから電話。




Kさんご一家がいよいよ中のそうじにいらしたそうだ。早よせい!





そういうわけで僕も今日は行くのを遠慮して、久々農作業以外の仕事、書類の整理や銀行などへ。





午後、そろそろ終わってるかな?と思って確認に寄ると、まだやっているようだったので、さっと知らんぷりして通り過ぎて帰ってきてしまった。(苦笑)





夕方再び仕事帰りに寄ったこいけが、帰宅後Kさん宅に電話。「今日はご苦労様でした。中の荷物が外に出てるからお釜とかいただいていいですか?」と。





(タケノコ誓約書の)奥さん曰く、お隣(と言っても300mくらい先)の女性(ちょっと変わった人)が、外に出したAさんの荷物に興味を持って、洗剤やらタオルやら食器やら欲しいと言うので、どうぞと言ったら何度も何度も歩いて往復して色々持って帰っているらしい。






そう言えばこの一ヶ月ほども、よく農作業中にお会いしたが、僕がいるのに家の中をのぞきこんだりしていた。

自転車が欲しいなとか、(外に放置してあった)昔ながらのお釜もいらないなら欲しいとか言ってたっけ。





こいけと「やばい!このままだとお釜を持ってかれてしまう」、と雨の降り出した夕暮れ間近、Aさん宅へ急行。






出された荷物が農機具倉庫に入り切らず濡れていた。






なんだか盗掘のようで気もひけたが、Kさんも数日中にトラックで捨てる予定のようだし、お隣の人にお釜など僕らも欲しかったものをみすみす持って行かれたのではかなわない。







お釜とそれを乗せる台など無事発見。大きなおひつ、升など。







僕はどうしても農具に目が行ってしまう。(笑)




やっと家の土間から運び出された、Aさんのおじいさん達が大切に手入れして使っていたと思われる道具達。




しょうけ(手箕用のざる)3つ、長柄の大鎌や4本鍬、鉈(なた)、穴掘り用のスコップなど数本を、取り敢えず車に乗せて戻ってきた。




だいぶさび付いているからもう使えないかも知れないが、今度鍛冶屋さんに全部見ていただいて、使える物は研いでいただいて大切に使わせていただこうと思っている。写真は後日。






明日はこいけとタケノコ持って実家へ顔出して来ます。

この記事についてブログを書く
« 渋すぎる | トップ | いっぱいいっぱい »
最新の画像もっと見る