先日こいけと実家へ。半分くらいの面積に改ざん(苦笑)した営農計画書を持参し、足りない分の援助を願い出た。
「自然農なんてやるなよ」と言いつつもなんとかOKが。やりますが。
Kさん宅へ乗り込んだ。やっと物件一覧表を見せていただいた。懸案のAさん家のお墓部分の地目がきちんと「墓地」と登記されていたので一安心。そこは外してもらうことに。(これ、墓地となってなかったら、地番の特定に更に時間がかかったところ)
30回ほど頭を下げて、20万円の減額に応じて下さった。耕耘機代くらいは浮いたかな。落としどころが見つかって握手、良かった。
昨年11月初めに一人で探し出してから、約5ヶ月。
50筆以上、共有林などの持ち分など含めると3町以上。
あきらめるか買うかの選択肢しか最早なく、購入することで合意。
こいけからは「あなたは人生も白か黒なのね」と笑われた。(苦笑)
自作の買受申込書も、物件一覧表を付けて作成。
農地だけで1町とかあまりに広すぎて、弱気の虫も時に出るが、もう多分後戻りはできない。
明日からいよいよ具体的な手続きに入ります。
大変だろうけど、陰ながら応援しています。
いつか遊びに行かせて下さい。
ありがとうございます!
よほどの問題が見つからない限り、これから契約に向けて動き出します。
農家の資格等も取らなくてはならないから、あちこち書類作成の日々です。
是非是非皆さんでおいで下さい。
すぐ近くにまたまたホタルの群生地があるそうです。。