リフォーム20日目。LPガス業者の下見。クロス屋さん来宅。こいけに色見本が渡された。
このうちにはAさんの残された、まだ使える新しい石油給湯器が備えてあったのだけど、灯油を点検したり補充したりするのがめんどうなので、この際思い切って廃棄、新しいガス給湯器でシステムキッチンとお風呂をまかなうことにした。
お風呂はきれいな浴槽だったので、そのまま使用させていただくことにし、設備屋さんのご好意もあって、浴槽に穴をあけていただき、追い炊き循環もできるようにしてもらう予定。
あ~あこがれのスイッチポン。さようなら灯油ボイラー。
その道40年のベテラン大工Sさんに、「こんな広い玄関作ったことねぇ。貧乏人とは思えねぇよ(笑)」と言わしめた(苦笑)、見栄の玄関と廊下(元土間)。
幅は9尺(270cm)。
解体の際、山のように庭に積まれた廃材をやっとほぼ燃やし終えた。まだまだ他の場所にもたくさんあるんだけど。
うるち米田んぼの溝掘り続き。
ここは5mおきに縦に4本溝を掘るのだが、3本目と4本目の途中まで。ごろごろした固い土のかたまりがかなり出るので、今日はあらかじめMidy号で溝の部分を数回砕いてからスコップを入れてみた。
こいけはひたすら草刈り。水が合っていたのかどんどん上達して行っている。今日は試しに水路脇の山の斜面を刈り上げてもらったら(ここはかなり僕でもてこずるところ)なかなかの出来映え。感心感心。助かるわ。
うるち米のトヨサト(小香棚田で毎年自家採取している種籾)。心配した鳥の害もなく順調に成育中。今後は除草をこまめに。