バケツトヨサト稲刈り。苦笑

ニンニク、らっきょう、秋じゃが。インカのめざめ、と男爵。

ニンニク、らっきょう、秋じゃが。インカのめざめ、と男爵。
今まで20年くらい秋じゃが禁止令が出るほど失敗続きだった。
理由がやっとわかった。
春に植えつけて夏にとる男爵いもは休眠期間が長いので秋植えには向かないのだと。
そう言えばホームセンターに出回る秋じゃがの種いもはデジマとかにしゆたか?などの知らない品種ばかりで男爵がないことをあまり深く考えてこなかった。自前にこだわりすぎてすぐ調べるとわかることが知らなかった。なーるほど。
休眠期間が長いから8月末に植えてもダメだったのね。ばか俺
今年はインカのめざめってのも春植えて、それはちょっとしか穫れなかったのだが、こちらは休眠期間が短く夏植えできそうなのでそれだけ植えつけるつもりだった。
一方男爵いもは春植え大豊作で30キロの米袋いっぱいで食べながら玄関で現在も保存しているのだが、これがあなたLEDで夜明るいからなのか休眠しているはずの8月末になぜか発芽しちゃった子が何個かあったの。
それで一畝植えてみたらやはり発芽してきたのが下のこの写真。
まあ植えたのが端っこの日当たりがあまり良くない場所なのでどこまで育つかはあまり期待できないけど。
いも植えない人にはどうでもいい話しなんですが。
人生は一生勉強ですな。

玉ねぎ定植。200本。なかなかいい苗が出来たと思う。
結果は来年初夏。

こちらは同じ8月末に蒔いた大根の初穫り。短いのもあったけどなかなかいいと思う。手前味噌。

