Chiba Univ. Swimmer's Blog

千葉大学体育会水泳部の日常をお伝えします!
http://chibauswim.wix.com/cust

FP

2016-12-09 17:54:46 | 日記

こんばんは。
1年生がブログ書いて欲しいって言ってます。
と今朝方ブログ担当に言われたので、四年のこの時期になりましたがブログを書かせていただきます。河野です。
なぜ1年生から書いて欲しいと言われてるのか全く理解ができていないので、次会ったときに教えてくれると嬉しいです。
ってここに書かないと伝わらないくらい不定期にしか練習に行けていません。
すごく行きたい気持ちはあるんですけどね(笑
今週は水曜日まで朝のオフトゥンとの戦いに勝てず、快適な睡眠を貪ってしまいました。
さすがにウィンターやばいぞと木曜日の朝練に行き、今朝は金曜日だけ現れる同期を拝むためだけに朝起きました(笑
なんでこんな自分の1週間を書き連ねているのか…
ということでメニューを書きます。

main
50×4 0:50 cho
25×6 1:10 float15mHard/foot touch ALT
100×1 3:00 loosen
50×4 1:15 V.S
15:00 FP

ウィンター2日前なので、スピード重視のメニューと各自調整のFPが入っていました。
珍しくマネージャーがいなかったので、選手自身で声をかけ合っての練習となりました。後輩たちが中心となって仕切りをして、声を出している様子は新鮮でした。
後輩君たち、もっともっと引っ張っていってくれていいんだよ(笑

そういえば、最近驚いたことがあって、同期と昔話なんかしていると、以前より変わったなとか、すごいなって思えるような同期に出会えるんです。
それっていうのは、水泳面だけではなくて人間的なものもなのかなと思います。
一番子どもな私が、どの口で言っているんだと思うかもしれませんが、自分自身も部活動を通して変わった部分は大きかったと感じています。
幹部時代にあんなに悩んだのも悪くはなかったのかなと今更ながらに思うわけです。

どうなんですかね。
部活をしてて悩むことって結構多くないですか。
自分の競泳についてとかチームとしてどうして行きたいか・人との付き合い方はどうするかとか。
私は本当に世間知らずなまま大学に入ってきてしまったから、なおのことぶつかる壁が多かったのかもしれないのですが…
ちょっとでも悩んでいる人がいたら、いっぱいそのことに向き合ってみて欲しいなって思います。
向き合うのは根気もいるし、疲れることも多いけれど、得られるものも大きいかなと私の経験では思うので…
もし自分だけではどうしようもなくなったらいろんな人に話を聞くと、少し見えてくるものもあるのかもしれません。

そうこう言っている私は卒論という壁にそろそろ向き合おうと思っています(笑

なんか随分よくわからない方向に向かって来たのでそろそろ終わりにします。
あくまで私の個人的な意見なのであまり気にはしないでください(笑
ウィンターまであと少しです。
くれぐれも体調には気をつけて、今回の試合を自分の力量を知るいい機会にしましょう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする