こんばんは。お久しゅうございます。shortの頓所です。
合宿4日目終わりましたぁ……はぁ……
すごーく疲れておりますー
やっぱり1日寝ただけじゃ疲れが取れない体になってしまったのですね……
帰りのバスではいつもみんな爆睡していて、
やっぱ合宿と言えばこれだなーと久々に思い出しました。
ただ体は疲れておりますが、内心はとても穏やかにございます。
明日は!タイムトライアル(TT)をやって終わりです!
どのチームもみんなズタボロそうですけど最後の見せ場ですねー
とりあえず今日のショートの練習です!

午前は僕が作ったメニューでした!
元々、「4日目の朝はリカバリーにしよう」という話だったので、
うんと強度(きつさのようなもの)を落として、
ドルフィンキックと飛び込みをひたすらやりました。
いろいろなドルフィンキックを試してもらって、
各々の中でなにか気づきが得られているといいなーというメニューです。
自分が少し得意なドルフィンキックについてみんなになにか伝えたいなー
という思いがこもっているメニューなのですが、やはり口で説明するのは本当に難しく、
自分がいかに感覚に頼って泳いでいるのかがわかりました…
合宿にいる山田健太さんはタイムが近いのですが、
その点きっちりと人に説明出来るように言語化されていて、
体の筋肉といいほんとに凄いんだなと感心しました。
こういう刺激があるのが、合宿に参加してほんとに良かったなーとなりますね。
キントレガンバリマス。
飛び込みは航大の飛び込みをずっと教えていました。
痛そうすぎる飛び込みがちょっと痛そうな飛び込みくらいに進歩できて、
はるかさんも喜んでいて良かったです。写真は腹打ち0.1秒前の航大です。ほんとに痛そうでした。
「剣道で打たれ慣れててよかったー」ていうのがほんとに航大っぽくて好きです。
もうちょいでいい感じになるよ航大!

メニューをあとから見返すと、メニューがひとつの目的に全振りされているところとかが、
とても私めが作るメニューっぽいなーと思って気に入っています。説明は難しかったけど!!

午後はさとし先輩が作ったメニューです!
Main1と2があって、さとしさんが張り切って作っているのが分かっていいですねー
さとしさんのメニューに必ずと言っていい程入っている100IMがメイン1でした。
IMって書いてあると楽に見える現象、なんなんでしょうかね。これはあるあるだと思います。
100mもハードしているのでそりゃきついんですよ。ええ。
そしてメイン2です。4本のキープと3本、2本のハードをいい感じにこなしたあたりでしたかね。
まーじで体が動かんかったどす。
MAX、やばかったですねー。
同じ組の堤さんとえいしんさんも轟沈です。明日頑張りましょうね♡
4日間の疲れがあるので、しょうがない部分もあります。
明日の練習までは結構時間があるので、ぬくぬく休みまくります。
そして戻ってきました俺たちのホテル!もう安心感がすさまじいです。
温泉、めっちゃいいんですよね。特に寒い外気の中での露天風呂が素晴らしいです。
そのときたまたま居合わせた人と明日の練習について話したりするのめっちゃいい時間でした。
あとご飯も、朝夕はバイキング形式で、結構種類もあっておいしいです。
水泳の合宿といえばコーチにめちゃくちゃ食べさせられるものだと思いますが、
体重を増やすために自分でご飯をもりもりにしないといけないのが、大学生になったなーと感じています。
今回の合宿のホテル、練習環境、もろもろ素晴らしいクオリティでした。
泉崎カントリービレッジ様、並びに郡山しんきん開成山プール様本当にお世話になりました。
手配してくれた貫太朗さんや埼玉大の平澤さんにもとても感謝しています。
最後までやり切るぞー
合宿4日目終わりましたぁ……はぁ……
すごーく疲れておりますー
やっぱり1日寝ただけじゃ疲れが取れない体になってしまったのですね……
帰りのバスではいつもみんな爆睡していて、
やっぱ合宿と言えばこれだなーと久々に思い出しました。
ただ体は疲れておりますが、内心はとても穏やかにございます。
明日は!タイムトライアル(TT)をやって終わりです!
どのチームもみんなズタボロそうですけど最後の見せ場ですねー
とりあえず今日のショートの練習です!

午前は僕が作ったメニューでした!
元々、「4日目の朝はリカバリーにしよう」という話だったので、
うんと強度(きつさのようなもの)を落として、
ドルフィンキックと飛び込みをひたすらやりました。
いろいろなドルフィンキックを試してもらって、
各々の中でなにか気づきが得られているといいなーというメニューです。
自分が少し得意なドルフィンキックについてみんなになにか伝えたいなー
という思いがこもっているメニューなのですが、やはり口で説明するのは本当に難しく、
自分がいかに感覚に頼って泳いでいるのかがわかりました…
合宿にいる山田健太さんはタイムが近いのですが、
その点きっちりと人に説明出来るように言語化されていて、
体の筋肉といいほんとに凄いんだなと感心しました。
こういう刺激があるのが、合宿に参加してほんとに良かったなーとなりますね。
キントレガンバリマス。
飛び込みは航大の飛び込みをずっと教えていました。
痛そうすぎる飛び込みがちょっと痛そうな飛び込みくらいに進歩できて、
はるかさんも喜んでいて良かったです。写真は腹打ち0.1秒前の航大です。ほんとに痛そうでした。
「剣道で打たれ慣れててよかったー」ていうのがほんとに航大っぽくて好きです。
もうちょいでいい感じになるよ航大!

メニューをあとから見返すと、メニューがひとつの目的に全振りされているところとかが、
とても私めが作るメニューっぽいなーと思って気に入っています。説明は難しかったけど!!

午後はさとし先輩が作ったメニューです!
Main1と2があって、さとしさんが張り切って作っているのが分かっていいですねー
さとしさんのメニューに必ずと言っていい程入っている100IMがメイン1でした。
IMって書いてあると楽に見える現象、なんなんでしょうかね。これはあるあるだと思います。
100mもハードしているのでそりゃきついんですよ。ええ。
そしてメイン2です。4本のキープと3本、2本のハードをいい感じにこなしたあたりでしたかね。
まーじで体が動かんかったどす。
MAX、やばかったですねー。
同じ組の堤さんとえいしんさんも轟沈です。明日頑張りましょうね♡
4日間の疲れがあるので、しょうがない部分もあります。
明日の練習までは結構時間があるので、ぬくぬく休みまくります。
そして戻ってきました俺たちのホテル!もう安心感がすさまじいです。
温泉、めっちゃいいんですよね。特に寒い外気の中での露天風呂が素晴らしいです。
そのときたまたま居合わせた人と明日の練習について話したりするのめっちゃいい時間でした。
あとご飯も、朝夕はバイキング形式で、結構種類もあっておいしいです。
水泳の合宿といえばコーチにめちゃくちゃ食べさせられるものだと思いますが、
体重を増やすために自分でご飯をもりもりにしないといけないのが、大学生になったなーと感じています。
今回の合宿のホテル、練習環境、もろもろ素晴らしいクオリティでした。
泉崎カントリービレッジ様、並びに郡山しんきん開成山プール様本当にお世話になりました。
手配してくれた貫太朗さんや埼玉大の平澤さんにもとても感謝しています。
最後までやり切るぞー