朝からゴチャゴチャしていたら、時間が無くなって
10時半からの二部礼拝に行く事にした。
夫は一部礼拝に・・・・。午後から仕事があるので
二部では時間がおすからだ。
ゆっくりゆっくり歩いて30分かかり家から駅まで・・・・。
教会についたらフーフーだよ。
メッセンジャーは「枚方コミュニティーチャペル」の水野健先生。
顔に似合わず(真面目一本ッテ感じ)面白いメッセージで
楽しかった。
もっともっと聞いていたかった(落語じゃ~ないんだから(爆笑)
ご自分の証を交えて「死生観をしっかり持ちましょう」と言う意味の
「死への備え」というお話だった。
「死」は終わりでなくて、「中間点」という新しい言い方をされた。
これも何だか新鮮に聞こえたことばだった。
そして新しい命をもらって別の世界で生きつづけるのだ。
分かってはいても、言い方がかわると新鮮に聞こえるのは不思議。
仏教は生きてるものへの教えであり
今のように葬儀に携わるような宗教ではなかった、とか
昔の日本は、死者は葬儀とかせずに、死体をそのあたりに捨てていたとか
仏教本来はお墓とか作らなかったものだとかETC・・・・ETC
いろいろと目からウロコっぽいお話で楽しかったな~。
帰りは阪急ではなくてJRの芦屋まで歩く。
芦屋大丸でウロウロして、大好きな雑貨やサンで
猫模様のランチョンマットを買う。
そんなことはとても楽しいけど、
どんどんと足が痛くなってしんどかったよ。
チョット辛かった。
お店はハロウィンとかで かぼちゃいっぱい。
「なんでも真似すればいいってもんじゃネーダロー」
なあんてちょっとムス

モニュメントまでかぼちゃ色だった。
今朝のメッセージと何となく連携しているような気がしたな。
