goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

そういえば以前早朝に自宅を出たことがあった

2021年05月01日 | 介護
そういえば以前腹いせに早朝に家を出たことがあった。
行く場所もなく、駅前をウロウロして、コンビニに入っておにぎりを一つ買い、ベンチで食べて帰ってきた。
早朝なのでコンビニしかやっていなかったのだ。
情けない自分に腹が立ち家に帰った。
その前も早朝から部屋を片付けるということをしたのを思い出した。
子供の頃から母に振り回されて育って来た。
母の言うことは絶対で、天皇よりも総理よりも神よりも絶対なのだ。
逆らっても無駄だった。
欲しかった物は買ってもらった試しがないに等しい。
私は母好みの少女にならなければいけなかった。
母好みの女性にならなければならなかったのだ。
63年間の人生の大半を母に左右されて生きてきたと言っても過言ではない。
まるでストーカーのように娘の行動を把握し、生活を管理するのだ。
付き合った男にケチを付け、別れるということは当たり前だった。
もっとも別れて正解だった。
今の旦那と結婚をしたのは母との生活を逃れるために他ならない。
それが結婚して10年目で元の木阿弥のような生活が待ち受けていた。
認知症になった母はことあるごとに、昔の話を持ち出してくる。
嫌味のように言ってくるのだ。
私の過去の些細な出来事を言ってくるのだ。
旦那も知らない出来事を言ってくるのだ。
この過去を知る他人はもはやいないに等しいのだ。
私の中の嫌な思い出を言ってくるのだ。
母の葬式には私は泣かない娘を演じるのだ。
金のない母のために葬式を出すことさえばからしいが、最低限のことはするのだ。
そういう時に限ってほぼ音信普通の弟が来て喪主をし、香典を根こそぎ持って行くと思うが、いかなる場合も私は泣かない。
なぜなら父の葬儀の時に母に泣くのは馬鹿だと言われたからに他ならない。
その通り、私と母は父の葬儀に涙一つ見せなかったのだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べるものが無い!

2021年05月01日 | 介護
食事を作るのを放棄した。
外出をするだけで怒られるのだから、食事を作るのを放棄した。
キッチンのテーブルにインスタントラーメンとレトルトのお粥1パックと残っていた乾麺のうどん1把を並べた。
母が怒った。
外は大雨だった。
お使いに行けと言う。
もう、コンビニしかやってはいない。
外出を怒られ、それなのに買い物に行けと言う。
この矛盾した母の言葉に言いようもない怒りと涙が込み上げてくる。
冷蔵庫の食材も乏しくなり、米びつの米も残すところ2日分となった。
どうせ私など医者から痩せるように言われているので、1日2日食べなくてもわけはない。
空きっ腹に水分も摂らずに一日過ごす。
せめてもの抵抗だった。
悔しさと空しさとあらゆるものを訴えるところもなくブログに綴る。
たった一人話を聞いてくれる母の一番下の妹にLINEをしたが、忙しくて返事が来ない。
外出すれは心配され、買ってきたものに文句を言われ、この間は菜箸が焦げて小さくなったので100均で新しいのを買ったら怒られた。
したがって新しい菜箸は使えず、いまだに焦げてちびた菜箸を使ています。
行きたかった整形外科へのリハビリも行かれず、湿布薬を貼って過ごす有様です。
それでも夕方の予約を取った歯医者には何とか行きました。
しばらく歯医者は通うようですが、何分にも外出すると怒られるので、きちんと通えるか心配です。
お腹は空いています。
主人も私も今日はろくに食べてはいません。
食事を作ることは放棄しました。
明日の朝食も怪しいと思います。
私は死ぬ気はないけれど、このままむざむざと死ぬ気はないけれど…。
自由が欲しいです。
どこへでも行ける羽根が欲しいです。
母と同居してからと言うもの思うような自由も無く、陰でこそこそと事をし、旅行さえも目的の用事を済ませると帰ってくると言う有様です。
母と同居しない弟はほぼ音信普通で、嫁さえも知らん顔をしています。
私はこの世に生まれたことを恨み、人間の姿に生まれたことを恨んでいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこにも出れない行かれない

2021年05月01日 | 介護
母が私が外出すると心配だと言う。
少しの外出でも心配だと言う。
それならどこにも出れない行かれない。
すったもんだ揉めた挙げ句にふて寝をする。
もう食事は作らないと自分だけインスタントラーメンを作って食べるが、半分で飽きてしまう。
夕方歯医者を予約したが行ってもいいものか?
うたた寝していたら主人に起こされて、歯を磨いて支度をする。
大きな声で母に歯医者に行くことを告げ、家を出た。
近所の歯医者も自由に行かれないのかと思えば悲しかった。
夕飯等は作る気もないので、自分だけほか弁を買おうか?
食べないで過ごそうかとも思う。
63歳は自由に外出も許されず、自宅で監視され、監禁されるのだ。
いつまでこんな日が続くのか?
こっそり不満をSNSで呟くのが精一杯なのだ。
とりあえず歯医者には来たぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生外出禁止らしいよ?

2021年05月01日 | 介護
朝から同居の母と揉める。
昨日の病院の付き添いで先生が次の診察日の予約の用紙をくれたくれないで揉める。
もらったかもらっていないか記憶に無い。
探しても見つからない。
盛んに次の診察日はいつかと聞いてくる。
それ以前に紙をもらっただろうと言ってくる。
会計の時に渡しただろうとも言ってくる。
私が普通の声で話せば耳の遠くなった母は聞こえないと言うので、大声で話す。
ことを荒げて話したら「お前は病気だからね」と、言われた。
「外出しても心配するんだよ」とまで言われる。
そんなこんなで朝から揉めた。
幸い次の診察日は私がスマホのスケジュール帳に書いてあったので事なきを得たが、次に診察に行ったときに受付で説明し理由を言わなければならないらしい?
外出は心配されるのだ。
今朝は今朝で朝食を食べていたら奥歯の詰め物が取れた。
慌てて歯医者に電話をしたら夕方5時なら空いていると言うので予約を入れた。
予約は入れたが外出は心配されるので、歯医者に行くのもダメだと思った。
お使いもダメだと思った。
そもそもゴミを集積所に捨てに行くだけで「どこへ行くの?」と、聞かれる。
近所の内科に不整脈の薬をもらいに行くのもいちいち断って行くのだ。
家の敷地から1歩出ただけで心配されるのだ。
こうなればどこにも行かずに、お使いも行かずに家に閉じこもり、母を困らせてやろうかとも思う。
はてさて今日の夕方5時に予約した歯医者は行きたいが、行かない方が良いのだろうか?
自宅の食料品も底をついてきた。
家の敷地から1歩も出ないのは監禁されたも同然です。
母の病院の付き添いもやめたいと思います。
一生母に束縛され監禁された人生を送るのです。
母が一番喜ぶのは私が家から1歩も出ず、自宅の夫婦の物を捨てれば喜ぶのです。
母に自由を奪われ束縛され監禁された生活は苦痛です。
しかし母はそれを望んでいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸能人が好き

2021年05月01日 | 介護
数年前まで某抒情歌謡を歌う歌手が好きだった。
その後某シャンソン歌手のファンになった。
そして今は某浪曲師が好きだ。
はい!いずれも年上の女性です。
憧れです。
自分が長女に生まれ、子供の子から嫌な思いをしてきました。
自宅でも勉強の良く出来る弟にバカにされ、学校でも嫌な思いをし、社会人になっても嫌な思いをし生きてきました。
年上の芸能人は憧れです。
心のよりどころです。
2番目に好きになった某シャンソン歌手は、私が母と同居し更年期になり病気を抱えたときにたまたまテレビで見てファンになりました。
もちろん病院にも通いましたが、某シャンソン歌手の歌を聴くたびに元気をもらえるのです。
そのころの私と今の私とは雲泥の差ですね。
そしてその某シャンソン歌手の友達がやっているラジオ番組にたまたま玉川奈々福師匠が出られることになりました。
私は「玉川奈々福?浪曲?」
それ以前に某シャンソン歌手→某ラジオパーソナリティ→玉川奈々福
と、言うことで浪曲とは何ぞや?
玉川奈々福とは何ぞや?
と、言うことで浅草の木馬亭に浪曲を聴きに行くことにしました。
たまたま行った日がNHKの取材があり、客席はバラバラの入りでした。
「来月もう一度行ってみるか」ということになりましたが、年末からお正月にかけて神経性胃炎になり、行かれず、2月に行くことに…。
2月に定席に行き、奈々福さんと某師匠を聴いたら某師匠の声にまあ惚れたということです。
それ以来木馬亭の定席に通い浪曲を聴いています。
あっ!ほぼ嫌いな浪曲師はいません。
知らなかったことも学びました。
文学や歴史は学べます。
そもそも芸能人が好きなのは憧れにすぎません。
年上の芸能人が好きなのは単に自分が長女に生まれたのでお姉さんのような他人が欲しかっただけです。
結婚して義理の姉は出来たけど本当の姉ではないので、気を使いますね。
弟も結婚して義理の妹も出来ましたが、気を使います。
そもそも子供の頃の夢が歌手になることでした。
それが音痴でブスだとわかるとあきらめました。
芸能人は憧れにすぎません。
浪曲師の皆さんは若手から師匠と呼ばれる他人まで皆さんいいですね。
頑張っている他人は応援したいのですが、私の懐具合もあるので、某師匠だけにしておきます。
声がいいんですよ。
培われた芸歴と知識と浪曲に対する姿勢ですね。
弟子の育成にも力を入れています。
あっ!一番好きなのは最初に好きになった某抒情歌手です。
2番目は某シャンソン歌手です。
一番目の他人は亡くなってしまったので後は追いません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする