
爽やかぽかぽかいい天気
何をしていても、何処にいても本当に心地よい一日だった。
今日は母の芳子ちゃんちに行って来た。
母はいつもお土産をたくさん用意して待っている。
ちょっとでも安いものがあると、うちの分まで買って嬉しそうに持ってくる。
「あ、これ、たぶん食べないだろうなあ・・・」と思っても
「いらない」なんて口が裂けても言えない・・・
なので、帰りはバッグがパンパンになり、買い物すると、両手に持ちきれなくなるのだ。
娘にと思って買うことが嬉しいんだろうな
今日は、ほんなら私もと、お土産を買っていった。
やっぱり渡す時って、たとえ親でもワクワクするものだ。
土産は、「湘南たこせんべい」
直径8センチはあろうかと思われる、たこをまぶしたせんべいだ。
これがなんとも言えずうまいんだな・・・
芳子ちゃん大喜び
たまには親孝行の真似事するのもいいね
おっと、本題を忘れちゃイケねえ~~~
例の汗取りマスク、毎日快調 それがね、
最初、肩の部分にポアテープを貼って固定させていたんだけど、
なんせ、暴れん坊のちえまるゆえ、すぐに剥がれてしまうのだ。
は・・・?と気がつくと、わきの下にない・・・
あら・・・・と手探りで探すとやっぱ手首にまとわりついてたりして・・・・
で、またまた単純であたりまえのことを思いついたのだ。
ごむひもで両方のマスクを結び、肩にかけるようにして付けてみた。
バッチシ
どんなに動いても、ちゃんとわきの下にはさまっている。
ぺたぺた感まったくなし
でも、こんなことしている人、自分だけだろうなあ~
ちょっと動くと汗まみれぇ・・。
汗取りマスク・・私も見てみたいです
これは特許申請かぁ?
バーちんもすんごい汗っかきだったのに・・何故か汗があんまりでなくなったと言ってました。
やっぱり、そういうもんなんですね。
今日はパジャマで外を散歩しても、全然平気な初夏でした。風邪の心配が少なくなったのが嬉しいです。
ちえさんとおかあさん、湘南たこせんべい・・か。
私も早く、母とお茶のみしたいなぁ・・
運動会では、同じくらいの速さの子供を集めて、ほぼ同じスピードでゴールします。
(幼稚園によっては、手をつないでの徒競走があるらしいです)
中学生になると・・そうはいきません。
一生懸命にならないと・・誰も相手にしてくれなくなります。
競争相手を見つけた子供はどんどん伸びていきます。悔しさと、負けん気でドンドン成長していきます。
私も・・今、中学生の娘達のように、一生懸命を実践しています。
競争相手・・とは少しニュアンスが違いますが・・一生懸命・・人と係わっていきたいと思っています。時々、それが上手く伝わらなくて・・からまわりしてしまいますが・・。
しつこいくらい・・自分を伝えたいと思います。
それは、ちえさんにも・・一人ではないってことを、教えてもらえたからです。
Qちゃんは、本当にいい奥さんをお持ちですね。ブログで会話するなんて・・凄いです。
Qちゃんのブログにコメントしたつもりだったのに・・あれ??バーが。。違ってた??ごめんなさーい・・もう何やってんだか・・。。削除してくだサーイ!お願いしますぅ・・。
・・ドつぼじゃ・・・。
これは上半身Hadakaにならなければ・・・・・
むむむ・・・
そうなんです。
よく言えば「平ゴム」庶民的な名称で「パンツのゴム」であります。
細めの平ゴムが
丸ゴムだと肌に食い込むので、やはり平ゴム
ですね~
本当に不思議だよね?
どうして麻痺側だけ汗かいて健側は汗をかかないのか・・・
きゅうちゃんの病気のお陰(こんな言い方失礼だけど)で、たくさんたくさん人の優しさ、思いやりをいただきました。
一人娘さんが、毎日ひたむきに生きているのを、周りの人はちゃんと見ています。
これからも、大勢の方たちとかかわっていくと思います。それは、後々までいい関係で繋がっていきますよ。
「信頼関係」を作ることによって、とても楽になると思います。