![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/14/9a8de8bc1c6461737a450d5d902f6e90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
少し前から、全部手作りの本作りにハマっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
ホームページで紹介している本のほかにも、いろいろ興味があって作っています。
今日の画像は、昔から日本に伝わる和装本のひとつです。
作り方は、いたって簡単
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
一枚の紙を半分に折ります。折った紙は、山折りの向きが交互になるように、重ねていくのです。
一枚一枚の紙を張り合わせていって、このような折り本になるのですが、
裏面もたっぷり使えるので、ちょっとした絵本ができそうです。
しかも、表紙をつけなければ、ページを増やしていく事ができるので、アルバムなんかにもいいかもしれないね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
ちなみに、ここに貼ってあるのは、毎年夏になると、新聞で連載する、キンチョールの小劇場です。大滝秀治と岸辺一徳さんの、あの親子のやつです。三年前からとっておいたのを貼ってみました。(つくづくヒマなやつ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
A4の用紙をカッターで、半分に切る作業から始まって、一冊の本が出来上がるまで、マジで緊張します。
それはいい意味での緊張なんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ひとつひとつの工程をいかにきちんとこなしたかによって、出来栄えは天と地ほどの違いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
自分なりに満足のいく本が出来上がった時の嬉しさは、言葉では言い表せませんよ~~っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)