ここへ引っ越してきた時に、風呂釜のおまけでついてきた2口ガス台が
かなり不調になってきたので、この際思い切って電磁調理器に変えてみました。
我が家は老夫婦ふたり。料理らしい料理は殆どしません。
大抵電子レンジでチンが多く、煮炊きするのは「麺類」を茹でたり
卵焼き、目玉焼き、フレンチトーストを焼くくらいです。
だったら電磁調理器、しかも卓上のやつで十分ではないかと思ったのです。
実際いろいろ試して使用してみたら結構イケてます
鍋、フライパンもちょうどステンレスや鉄のものを使っていたので、
IH専用のものを買わなくても済みました。
ちなみに「アルミ」や「土鍋」「ガラス」は使用できないそうです。
消費電力も、大にすれば1200ワットなので、やかんのお湯を沸かすのも
ガスで沸かしていた時とそれほど変わりません。
面白いのは、鍋でラーメンを作った時、出来立てでも鍋のふちが
熱くならないので、オーバーな話、そのまま口をつけてスープを飲めるのです。
やかんでお湯を沸かしても、取っ手が熱くならないので
鍋つかみも要りません。底だけが加熱されるので、他は熱くならないのです。
でも、利点ばかりではなく、ガスの時と全く勝手が違うので、いろいろ
工夫をすることもたくさんありますが、それは少しずつ経験しながら
うまくコツを掴んで使用していくしかありません。
バッチリ使いこなせればこれはとても面白い調理器具だと思います。
本当にこの調理器は面白いことがたくさんあります。
でも、素麺を茹でる時、「びっくり水」のタイミングが難しくて、あやうく茹ですぎる所でした。
時間で茹でたほうがよさそうです~~。
お値段も手ごろなので、機会があったら是非使ってみてくだちゃい!!
あ、そうでしたね!
ななさん宅はオール電化でした!
本当に裸火を使わないので暑くないし、扇風機をかけながら使用できるので嬉しいです。
IH用の土鍋もあるんですか。
よしっ!!
今度見てこよう~~っと!!
電磁調理器に興味津々です~
火を使わないので安全というのが何より魅力的ですね
それにしても、鍋のふちが熱くならないというのにビックリです
我が家も電化リフォームして以来
IHを使っていますが、ガスコンロより
お手入れが楽だし。
なんと言ってもこの暑い夏の時期に
炎が出ないので暑さが違います。
そして我が家は壁掛けの扇風機を
使っているので余計に夏場の
調理が楽です
電磁調理器にはタイマーとかも付いていますよね。
麺を茹でる時も付きっきりで日の調節をしなくていいから
楽ですよね。
IH用の土鍋も売っていますよ。
冬になったら捜してみて下さいね。